「れんこんつくね」がおいしくできました。
体に優しい。
今回の料理は
体に優しいヘルシーメニューになりました。
「れんこんつくね」を丸める準備。
れんこんをよく練り合わせるのがおいしさの秘訣。
キツネ色になるまで焼き始めます。
こまめに裏返します。
だんだん色が出てきました。
ほぼ完成しました。
器に盛り上げました。
けしの実を振りかけ、完成へ。
<れんこんつくんね>
材料:(4人分)
鶏もも挽肉・・・・・・・・・200g
Bとして
蓮根すりおろし・・・・・・・・50g
蓮根みじん切り・・・・・・・・35g
長ネギみじん切り・・・・・・大さじ2
生しいたけみじん切り・・・1枚
けしの実・・・・・・・・・・・・・・少々
青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・適量
オリーブ油・・・・・・・・・・・・大さじ1
A調味料:
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
醤油・・・・・・・・・・・・・・・小匙1
マヨネーズ・・・・・・・・・・小匙1
生姜汁・・・・・・・・・・・・・小匙1
C調味料:
醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・・・4大さじ2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
作り方:
1)鶏もも挽肉をボウルに入れ、Aを加えよく練り合わせてから、
Bを加えさらに練り合わせます。
2)1)を一人3個になるように、小判型に丸め、薄く片栗粉をつけます。
3)フライパンにオリーブ油を熱し、2)を並べ両面キツネ色に焼き、
Cのたれを加え、つくんねに絡ませます。
少しタレが残るようにします。
4)器に青じそを敷き、その上に3)のつくねを飾り、
上からけしの実を振ります。
飯村直美料理教室
今年最後の教室でした。
全員そろいました。
料理はもちろんおいしく、
試食しながらの話に盛り上がる
飯村直美料理教室でした。
いのしし
今月は異常な忙しさで
なかなかブログの更新が遅れがち。
サークル・講演会には出ているのですが、
まとめられないでいます。
少し時間を取り
何とか更新していきます。