いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

第5回サークル金曜会・水彩画展より・・・第4弾

2018-04-22 08:51:58 | いわきの講演会

第5回サークル金曜会・水彩画展より・・・第4弾
を載せてみました。
ここから石山孝子さん
「柘榴」


「新玉ねぎ」


ここから大野博さん
「静物(ネギ)」


「白水阿弥陀堂」


「静物(たら)」


ここから藤田容子さん
「魚(祝い事に)」


「熊野古道を行く」


ここから佐藤信子さん
「果物」


「ザクロ」


「小名浜港にて」


「上高地」
講師の西山允雄先生です。


「静物」
西山允雄先生です。


皆さんをお待ちしてくれました。

第5回 サークル金曜会
    ~水

おめでとうございました。

楽しく観賞させていただきました。
次回、また楽しく鑑賞させてください。

 

本日、午後3時~4:30まで
パレスいわやにて

「いわきの戊辰戦争」
   ~磐城平藩と笠間藩~

 講師は夏井芳徳先生

磐城平藩・・・・奥羽越列藩同盟軍
笠間藩・・・・・新政府軍
が戊辰戦争時、戦われました。
そのような
いわきの戊辰戦争について
が講演されますので
多くの方に参加して
いわきの戊辰戦争を理解したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回サークル金曜会・水彩画展より・・・第3弾

2018-04-22 08:19:56 | いわきの講演会

第5回サークル金曜会・水彩画展より・・・第3弾
を載せてみます。
田中リョウさん。
他の方がいて
その他が撮影できませんでした。


ここから、小島末子さん
「秋刀魚」


「丸大根」


「花」


「塩原大吊橋から」


ここから吉田一枝さん
「娘の祝い」


「信州の山」


「赤ねぎ」


ここから、為永恵美子さん
「のどぐろ」


「柿と枯れ葉」


「玉ねぎ」

絵が描けないものにとり
絵を描く方には
尊敬を感じます。

よく描けるなという思いで
観賞しています。

日めくりカレンダーから
☆山の空気を閉じ込めて
     北海道 無職の方

都会から来たおいの家族。
山菜取りの最中
小1年生の娘さんが袋を膨らませて持ってきて
「山の空気を閉じ込めて持って帰るの、
今度来た時に取り換えるんだよ」と一言。

いい感性を伸ばしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回サークル金曜会・水彩画展より

2018-04-22 07:49:13 | いわきの講演会

第5回サークル金曜会・水彩画展より
第2弾を載せてみます。
ここから酒井孝一さん
「会津駒ヶ岳山頂より」


「北穂高岳山頂より」


「大天井岳、夏」


「唐松岳、山頂より」


「谷川岳、山頂より」


ここから、佐藤澄子さん
「夏野菜」


「静物(タケノコなど)」


「水仙」


ここから、大越長子さん
「フラワーセンター温室」


「三和の地蔵さん」


「こねこ」

ネコちゃんも不安そう!!

日本の将来を案じてんのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする