「喜びも悲しみも幾歳月」の上映会
・・・イワキノスタルジックシアター第3弾・・・を観る・NO2
日本の灯台の歴史等が
以下の資料で語られていました。
風景が変わるので
貴重な資料になります。
この様な写真も飾られていました。
これから
夏井先生によります
図書館古典文学講座
奥の細道連続講義の
最終回のシリーズ(3回講座)
第1回目の講義に参加します。
「喜びも悲しみも幾歳月」の上映会
・・・イワキノスタルジックシアター第3弾・・・を観る・NO2
日本の灯台の歴史等が
以下の資料で語られていました。
風景が変わるので
貴重な資料になります。
この様な写真も飾られていました。
これから
夏井先生によります
図書館古典文学講座
奥の細道連続講義の
最終回のシリーズ(3回講座)
第1回目の講義に参加します。
「喜びも悲しみも幾歳月」の上映会
・・・イワキノスタルジックシアター第3弾
パンフレットから。
いわきPITは超満員!!
高峰秀子さん・佐田啓二さん
名演技でしたね。
冬至の資料のコピーも飾られていました。
実在の田中さん夫妻です。
定年後はいわき市で過ごされたようです。
主題歌もヒットしたようですが
私達の上の世代になるようです。
歌は若山彰さん。
上映当時の
風景のようです。
今回いただいたパンフレット。
配役と役者さんが書かれています。
鈴木姫花さんと塩屋埼灯台も紹介されていました。
先日
「喜びも悲しみも幾歳月」の上映会
・・・イワキノスタルジックシアター第3弾
を観てきましたが、
超満員の観客で
映画らしい映画だなと
改めて感心しました。
一部・二部で
2時間40分の長編でしたが、
飽きがこないで一気に魅せました!!
1957年上映で
62年前の映画ですが
カラーですし、
映像も良いので楽しめました。
企画・実行された方々に感謝!!
いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花から。
今回は「時短ワザ」を学ぶ2回目。
復習を踏まえて学びました。
セルの移動&表選択はキー操作一発!
☆リストから選んで入力する
☆下へ、右へ、一発コピー
☆数式の入力・修正には「F2」と「F4」をフル活用
☆勝手に日付に変わるのをふせぐには?
☆今日の日付や現在時刻を入力
☆日付の「曜日」を自動表示
☆イライラ度NO1の画像配置をメチャ楽にする
☆直前の書式を引き継がずに入力
☆余計なスタート画面はスキップ
☆文字サイズを大きくしたときの”無駄な行間”を狭める
その他の技を学びました。
昨夜は
ITサポーターの勉強会。
前回と今回は
日経PCの1月号特集の
「最強の時ワザ」・・・パソコン仕事を早くする
を学びました。
自分で使っているのもありますので
復習もかねての勉強会となりました。
使っていないのは
今後使いこなすと。
自分のパソコンの不具合を
解決しないと。
いわき市生涯学習プラザの生け花から。
昨日、
友人と2人で太平洋健康センター・蟹洗温泉で
1日のんびりしてきました。
あいにく、どんよりしたお天気でしたので、
2Fからの太平洋を見る景色は見られませんでした。
好天の時には
1日眺めているのですが・・・・・
昨日は海が荒れていたようです。
イワシ丼を食べさせるお店は少ないので
イワシ丼をいただきました。
健康にも最高ですので。
鰯は字からみるように
鮮度が弱いようです?。
パソコン
更新して以降の不良に悩まされていますが、
更新後のプリンターとの具合に問題があるようです。
実行していますが
まだ解決されない。
Wordで印刷ができないのがつらい。
Word・エクセル等で不具合が出ているようです。
昨日
友人と2人で
健康センター・蟹洗温泉で
1日、のんびり会話を楽しんできました。
これで
風邪後の体調も戻る!!
日めくりカレンダーより
☆きれいな字は
その人の一生の宝
東京都 会社員の方
小さいときから
お母さんが言っていた一言です。
お母さんの字は
筆者のあこがれ。
きれいな字を書けるように心がけたと。
いのししも悪筆に悩まされてきました。
それでパソコンを?
小学6年生の時、
まねた字が
そのまま高齢者まで。
残念!!
今では個性ある字と。