電子マネー
とまりぎ
首都圏の交通機関にはSUICAとPASMOが使われている。定期券の機能も入るから、出かける時には必需品になっている。これが駅ビル店舗、駅コンビニで使えるようになった。さらに一般店舗でも使えるように広がった。電子マネーの代表格だ。
同じような使われ方ができるEdyができていたがWAON、nanacoも出てきて、Edyが楽天Edyに変った。利用できる店のいくつかはつぎのようだ。
楽天Edy:ローソン、ファミリーマート、am/pm、サークルKサンクス、ポプラ、セブンイレブン、スリーエフ、NEXCO中日本店舗、マツモトキヨシ、ケーズ電気、ノジマ、ヨドバシカメラ、紀伊国屋書店、ANAなど
WAON:イオングループ(ジャスコ、マックスバリュー、カルフール、まいばすけっと、ミニストップ)、ビックカメラ、JALなど
nanaco:イトーヨーカドー、セブンイレブン、ヨークベニマル、デニーズ、そごう、西武、ヤマト運輸、カクヤスなど
IDとQUICPayなどもあるが、チャージ型だけにしておこう。
それぞれに提携会社からのポイント付与があり、付与率やポイントの有効期限、ポイント交換のレートや相手が違っている。だが、そう簡単にはポイントは増えないようなシステムになっている。
使う前に入金しておかなければならないが、限度額が小さいので小額利用向きだ。この小額での利用だけだからポイントが少ないのだ。
小銭を使いたくないならばクレジットカードという方法もあるが、落した場合に他人に使われてしまう限度額が大きくて心配だから、限度額が少ない電子マネーは手軽で便利なカードだともいえる。