旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

築地場外(一年前)

2013年11月21日 | 
 
築地場外
 築地市場場外   築地市場場外                 とまりぎ 久しぶりに築地の寿司屋で旨い寿司が食いたいと、築地場外を歩く。 玉子焼...
 

 築地市場が豊洲へ移転しても、場外は築地に残るようだ。

 食に関するものなら、何でもあるような感じだ。

 しばらく寿司から遠ざかっているときに、つきじ寿司へ入ったようだ。

 回転寿司とは一線を画す。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原見物

2013年11月21日 | 

        塩原見物

                           とまりぎ

 塩原には源泉がいくつもあるようだが、ホテルニュー八汐の泉質は塩化物泉が主体のようだ。

 午前中に見物に出かけることにした。

   

 最初に、「源三窟」へ行く。

 鍾乳洞なので、石筍ができている。

 壇ノ浦の戦い(1185年)後、源有綱は義経の家来であったため、源頼朝軍に追われる。

 塩原地区へ逃げ込んだところを地元の塩原八郎に捕らえられ、この洞窟内で落人の生活に入った。

 だが、頼朝軍に発見され自害した。

 展示館として営業をはじめたころは、有綱の祖父源三位頼政の源三位をとり源三位穴と名づけたが、その後源三窟と名を変えたとのことだ。

   

 そこから300mで逆杉(さかさすぎ)のある塩原八幡宮へ行く。

 推定1500年の天然記念物だそうだ。

 見上げた感じではよくわからないが、垂れた太い枝が多いことから逆杉と呼ばれている。

       

 箒川沿いに歩いて、紅葉を見ながらホテルへ戻る。

 帰りのバスが来るのを待ち、池袋まで送ってもらう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする