大蔵大仏 大蔵大仏 とまりぎ 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から世田谷通りへ出る。日大商学部より南に、大仏が見える。これが... >続きを読む
世田谷通りから仙川の脇道へ入ったところに大仏が見える。
寺の入口の山門は反対側の山の上のようなところだ。
仙川の脇道を自転車で通るときや、世田谷通りを通るときに目に入る。
築地本願寺
とまりぎ
築地のビルの二階で、築地の関する資料展示があった。
その中に、現在の築地本願寺と思える版画があった。
江戸時代に大火があって、現在地に落ち着いたようだ。
浄土真宗本願寺派とのこと。
現在の本堂は、古代インド様式の形をしている。
フォロー中フォローするフォローする