旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

三渓園の三重の塔(一年前)

2014年10月04日 | 民家
 
三渓園の三重の塔
         三渓園の三重の塔                                とまりぎ 三渓園の中へ入ると、山の上の塔がどこからも見えて、どうしても登っ...
 


 園内へ入ると、どこからでも目に付く塔だから、ほとんどの人がここへ登ることだろう。

 三渓園の造りが周りが高くなっていて、視界が園内へ向く。

 真ん中にこの塔がある。

 よくできている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩

2014年10月04日 | 

          奥多摩

                                とまりぎ

 朝から晴天なので、車で出かける。

 中央道がけっこう混んでいるようなので、八王子で降りる。

 五日市から奥多摩周遊道路へ入る。

 途中の駐車場から、小河内ダムを上から見る。

 日差しは強いが、秋の気配だ。

                    

 丹波の道の駅へ入る。

 川の向い川に、城のような建物が見える。

 あれが日本一長いローラー滑り台のテッペンかもしれない。

             

 小菅の湯が最近寂しくなったが、ここには長野のオヤキのようなまんじゅうがある。

 高菜の入ったものや茄子の味噌煮は旨い。

 都心の近くにも温泉が出るようになったため、客が少なくなったようだ。

              

 ユズリハラの道の駅へ入る。

 奥多摩の山へあちこちよく行った。それで車でも行きたくなる。

 5年ほど遠のいていたが、やはり気分のいいところだ。

 特に、大菩薩からの帰りに寄った小菅がいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする