昨日もイオンで長いこと住んでました。
ここには近所には無い「カルディーファーム」が入ってるので
少し手に入りにくい食材や調味料が手に入ります。
あったらいいな~と思う材料のナンバーワンはトマトのホール缶の小さいサイズのもの。
普通は400グラム入りのものが一般的ですが半分のサイズの缶が
この世の中のどこかにはあるらしいです。
が、院長はみたことがありません。
あったら便利だよな~
普通のホール缶って微妙に量多いんだよね。
永谷園のお茶漬けの素もあれ、7割の量だとちょうどいいんだけどね。
全部使うとちょっとしょっぱいし、余ってもしょうがないからね。
で、今回院長が買ったのはココナッツミルクの小さいサイズの缶。
缶コーヒーのショート缶と同じサイズのものを「カルディー」で見つけたので
すぐ買ってしまいました。
院長はカレーを作るときは基本はルウを使わないで作るのですが、
ココナッツミルクの入ったマイルドなのが好きなんです。
でも400グラム入りのココナッツミルク缶では多くて余るし、
残ったココナッツミルクはプリンにでもしない限り使い道が無く、
しかもあしが早い。
やや厄介な食材がココナッツミルクなのですが、パウダー状の商品か
小さい缶入りであればわずか使いが出来るので大変嬉しい。
ちなみにパウダー状のものも結構レアで、売ってないところが多いけど
カルディーにはこちらも置いてあり、言うことなし。
まぁ小さい缶入りのほうが使いやすいのでそっちを買いました。
一応レシピは載せますが、カレー作りは場数を踏まないとダメな気もします。
(作り方)
1) 鶏モモ肉と胸肉を1枚づつ、圧力鍋で煮る。
水は400ccでコンソメの素1個とショウガのスライスを入れ、
シューシューいったらそこから15分加圧して、自然除圧。
2) 玉ねぎ2個を細かめのミジンにしてフライパンに油を敷き
強火で炒める。
3) こげ茶色になったらおろししょうが&にんにくを小さじ1づついれ、
2分ほど炒める。
4) ケチャップを大さじ3ほど入れて炒めあわせる。
この隙に隣でオオサジ2のカレー粉を油を敷かずに
こげる寸前まで煎る。
5) カレー粉が煎れたら、玉ねぎに加え、2分炒める。
圧力鍋から肉を取り出してフライパンの玉ねぎに足して、
軽く合わせたら、圧力鍋の中のスープをレードルで何回かに分けて加える。
最終的には300ccくらい加えたらいいと思う。
最後にココナッツミルクを加えて、一煮立ちさせたら塩コショウを
キメテ完成。
アルミ皿の空きスペースが寂しいです。
ここには近所には無い「カルディーファーム」が入ってるので
少し手に入りにくい食材や調味料が手に入ります。
あったらいいな~と思う材料のナンバーワンはトマトのホール缶の小さいサイズのもの。
普通は400グラム入りのものが一般的ですが半分のサイズの缶が
この世の中のどこかにはあるらしいです。
が、院長はみたことがありません。
あったら便利だよな~
普通のホール缶って微妙に量多いんだよね。
永谷園のお茶漬けの素もあれ、7割の量だとちょうどいいんだけどね。
全部使うとちょっとしょっぱいし、余ってもしょうがないからね。
で、今回院長が買ったのはココナッツミルクの小さいサイズの缶。
缶コーヒーのショート缶と同じサイズのものを「カルディー」で見つけたので
すぐ買ってしまいました。
院長はカレーを作るときは基本はルウを使わないで作るのですが、
ココナッツミルクの入ったマイルドなのが好きなんです。
でも400グラム入りのココナッツミルク缶では多くて余るし、
残ったココナッツミルクはプリンにでもしない限り使い道が無く、
しかもあしが早い。
やや厄介な食材がココナッツミルクなのですが、パウダー状の商品か
小さい缶入りであればわずか使いが出来るので大変嬉しい。
ちなみにパウダー状のものも結構レアで、売ってないところが多いけど
カルディーにはこちらも置いてあり、言うことなし。
まぁ小さい缶入りのほうが使いやすいのでそっちを買いました。
一応レシピは載せますが、カレー作りは場数を踏まないとダメな気もします。
(作り方)
1) 鶏モモ肉と胸肉を1枚づつ、圧力鍋で煮る。
水は400ccでコンソメの素1個とショウガのスライスを入れ、
シューシューいったらそこから15分加圧して、自然除圧。
2) 玉ねぎ2個を細かめのミジンにしてフライパンに油を敷き
強火で炒める。
3) こげ茶色になったらおろししょうが&にんにくを小さじ1づついれ、
2分ほど炒める。
4) ケチャップを大さじ3ほど入れて炒めあわせる。
この隙に隣でオオサジ2のカレー粉を油を敷かずに
こげる寸前まで煎る。
5) カレー粉が煎れたら、玉ねぎに加え、2分炒める。
圧力鍋から肉を取り出してフライパンの玉ねぎに足して、
軽く合わせたら、圧力鍋の中のスープをレードルで何回かに分けて加える。
最終的には300ccくらい加えたらいいと思う。
最後にココナッツミルクを加えて、一煮立ちさせたら塩コショウを
キメテ完成。
アルミ皿の空きスペースが寂しいです。