院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「だから起きる。」

2008年10月11日 06時39分47秒 | ノンジャンル




院長は朝食が好き。


考えてみると朝食が楽しみで起きる人と、寝起きは何も食べる気がしないが

仕方ないから半分眠りながら無理やり食べるという人では朝の寝起きが

同じわけがない。


かといって院長が朝から特別なものを食ってるわけではないのだけど。


ホームベーカリーで焼いたライ麦パンにマーガリンとピーナツバターを

こてこて塗ってもそもそ食う。

あればベーコンを焼く。


牛乳はぜいたく品なのでもっぱら水。


こういう朝ごはんが楽しみで布団から出るのです。



「あの鳥を追え」

2008年10月10日 06時40分01秒 | 
先日食べたデニーズの鶏のやつ(鶏のスチームグリル おろしぽん酢黒酢ジュレ わさび添え)が

いたく気に入ったので舌が味を覚えているうちに再現を試みました。


まずはメニュー名の分解から始めましょう。

かかっているソースはおろしぽん酢黒酢ジュレ。

ジュレ・・・・?はて?

どうやら黒酢を利かせたゼリー仕立てのソースのようですが、面倒なのでおろしぽん酢のみで

済ませることにします。

たかだか平日の昼飯でそんなもんまで作ってられません。


で、鶏の調理。

スチームグリル

・・・・?はて?

スチームですから蒸すんでしょうね。

ただスチームでは焦げ目は付かないので、スチームしたあとにガスでグリルするのかな?

ずいぶんめんどくせーなー

それともヘルシオオーブン的な機器で高圧高温水蒸気で焦がすみたいな技を使うのでしょうか?

えらくハイテク料理です。


もちろんそんなもん無いので、院長はフライパンで軽く焦げ目を付けてから、

圧力鍋で高圧スチームする方法をとりました。

そのためにこんな仕掛けをセッティング。




わかりにくいだろうか?

小鉢の上にザルを乗せ、ザルの高さまでは来ないように水を張ります。


お湯をゴブラッゴブラッと沸かせて、鍋の中を灼熱サウナにして

比較的短時間で鶏の中まで火を通す方法です。

ここでのポイントは鶏を乗せるものはお皿でなくあくまでも網状のものでないといけません。

この料理のすごいとこはガッツリ美味いくせに、やたらローカロリー(371Kcal)なことなのです。

高温でスチームすることで鶏の脂が溶け出して下に落ちますがお皿だと

溶けた脂が溜まってしまうので、キレイに全部落とすには網状のものでないといけない。

ちなみに院長はこのために手ごろな大きさの網を100均にて購入。

行動が早いです。


そして実際、この方法で調理したら下の小鉢には驚くほどの脂が溜まっておりました。

これだけでも140kcalは落ちてるでしょう。

衣をつけて、油で揚げるから揚げとは雲泥の違い。





加圧時間は見当で決めないといけませんが、とりあえず13分で。


さて、それを取り出してカットし、ベビーリーフを敷き詰めたお皿に盛って、

おろしぽん酢をトッピングして完成。






なかなかいいんでない?


味は・・・うん、再現度78パーセントってとこでしょうか。

デニーズの鶏を知らなければこれで十分うまいのですが、加圧時間が少し長かったのか、

脂がやや抜けすぎた印象です。

ヘルシーさでいったら文句ないんだけどね。

今度は加圧9分、放置3分で試してみましょう。


鶏も安物のブロイラーなので差があるかもしれない。

スチーム調理だと鶏の質の差が際立ちやすいです。


そしてやはりあと少しのひと味は黒酢のジュレですね。

まぁタレとしての必要性で言ったらゼリー仕立てにすることもないので

やろうと思えば出来なくはない。

鶏ベースのスープに醤油、みりん、酒、黒酢かなんかで作るのでしょう。


あとは熱処理の順番。

グリル→スチームの方が手間がなくて良いのですが、すると皮が柔らかくふやけて

研ぎたての包丁でもキレイにカットできないんですね。

スチーム→グリルの順で皮から水気を抜かないといけなかった。


実はというか、やはりというか美味く作るには少しテクニックのいる品です。


ただ、これを作るには鶏だけでも400円近くかかります。

手間を考えるとこれを680円で出しているとは恐るべし、デニーズ。

そしてありがとうデニーズ。


「外食開眼。」

2008年10月09日 06時40分33秒 | 
院長は基本、あまり外食をしません。

いや、するけどさ、お金を出す割りに大したうまいもんないし

作ったほうがはるかに安くて美味い!なんて思ってるわけでね。


しかしね、そんな考えを多少改めましたよ。

「お金を出したけど、こんな美味いもん食えて満足だよ!

 これならお金出してもいいね」

と思うキッカケになった栄えあるお店の名は・・・・



「デニーズ」



150人くらいから「今さらかよっ!!」って突っ込みが聞こえてきそうです。


でもね昨日わけあって奥さんとデニーズ行ったけどあまりに美味しくてびっくり。

値段はジョナサンとそんなに変わらないのにあの美味さはなんだ??


昨日食べたのは

「ツナのサラダ」



「鶏のスチームなんとかのおろしなんとか」



「キャラメルハニーパンケーキ」



この三品にライスつけて豪遊です。


中でも鶏のスチームなんとかは素晴らしいよ。

おろしポン酢は鶏のためにあるんだな、と嫌でも納得させられちゃう。

バカ美味いのにどういうわけかやたらローカロリーなのも素敵なポイント。


これからデニーズを月イチの恒例事業にしようかとすら思う。


「奥さんのDIY」

2008年10月07日 06時40分09秒 | ノンジャンル
院長がゴルフでいないような日に、奥さんは1人でコツコツと

地味にDIY作業にふけっておりました。


その工程を勝手に紹介してしまおう。



まずホームセンターに行って薄い板を切ってもらい・・

    ↓



そして共にこんなのを買ってくる。

     ↓





板にタイルを貼るDIYです。



タイル用接着剤を板に塗って、その上からタイルを慎重に置いていきます。

     ↓




するとこんなモノができました。

     ↓



おー完成じゃん!と思いがちですが、目地を埋めないといけません。

この作業がめんどくさかったようで我が家には作業途中の変な板が

一週間近く放置されていました。



まずこの目地用セメントを水で少しづつ溶きながら練る。 

      ↓




そして目地にスポンジで塗りこむ。

     ↓



まぁ、タイルのカットのみしか手伝っていない旦那が言うのもアレだけどさ・・

汚すぎじゃね??

ただ、説明を読むと、「余分なセメントは乾いた雑巾等で拭き取りましょう」とある。


で、必死で拭いて数時間放置して何とか完成したのがコレ。

      ↓




お、それっぽい!


本来は目地用のコテとかで目地のセメントをキレイに慣らすものだろうけど

ウチの奥さんのDIYにしてはよくがんばりました。

旦那はだまって見守ります。



で、奥さんはどんな構想があってこんなもんを作ったかというと・・


まず、我が家の狭いカウンターキッチンはこんな感じ。

      ↓



これでもいいんだけど、何となく前からここにタイルを敷きたいと思ってたらしく

それで今回の完成品を敷くとこんな感じに

     ↓







おおお!

雑貨カタログ(雑誌名)風テイスト!


特にキッチンの使い勝手が良くなったりとかではないが、明るい感じになりました。



よくがんばりました。




「ドイッス!!」

2008年10月06日 06時43分27秒 | 紅蜂はん
埼玉ロイヤルの結果です。




ゴルフってさ、何だろうね?


院長は前回のハーフで最高45で回れた。

それを基準に考えてはイタイ目をみるのはわかってるんだけど、

一度出来たコトって、次には超えていかなくてはならないことでしょ。


実際前回45のときと今回の自分のショットは変わりがありません。

自分の中ではミスのショットなんて実はそんなに無いのです。

ミスのショットは無いが、球が落ちたその場所からは次の球がまともには

打てなかったというだけ。


ドライバー。

よく当たってた。

そして良く飛んだ。

ただ最後にヒュッと右に曲がってワンペナエリアに入ってしまっただけ。

それがたまたま重なった。

ショートパット。

そんなに悪くない。

ただカップにクルリと蹴られただけ。

4回ほど。

それはさ、ミリ単位の誤差の結果であって自分の犯したミスだとは

考えたくないんですよね。


ゴルフはミスの許容範囲がものすごくシビアでもあり、ミスの許容範囲が

やたらと広かったりもする

スコアはそれがよくハマったか、ハマらなかったかという単なる数字。


理不尽の上に成り立っている数字に意味を持たそうとするからゴルファーは

苦しみ、悩み、迷う。

そんなことを帰りの車の中で深く考えるのは、歯茎から血が出そうなくらい

悔しくて辛いから。


でも「ま、楽しくやろうよ!気楽にさ!」というゴルフには逃げない。

わたしは逃げない。

「オメ、誰だ?」

2008年10月05日 06時37分03秒 | ノンジャンル
おはよっさーん!!

ゴルフのトップシーズンである今の時期はいつもよりも多めに

ラウンドが入っております。

今日もです。


昨晩「美しき青木ドナウ」という番組をふと見ると、様々な有名人が

日常のいろんなことに怒りまくる「お冠」というコーナーの中で

見慣れない女が混じっていました。


茶髪の安っぽいグラビアみたいな雰囲気でしたが、「誰だ?」と

思っただけで特に気にもしませんでした。

しかし、その女が話を振られたときにギョッ!!とするほど驚いた。

その女は鈴木亜美だったのです。


オイオイ!!人相変わり過ぎだよ・・

時折みせる、あのわざとらしい笑顔の作り方は面影があるのですが

普通のときの顔はジーーっと見ても鈴木亜美だとわからないんだよね。


芸能界の強いストレスは若い女の子の人相くらいは変えてしまうのだね~


「地図熱。」

2008年10月03日 06時40分38秒 | ノンジャンル
時に体のもろい院長ですが、昨日もオカシクなりました。


今度ゴルフに行くときに、我が家まで迎えに来てくれるという人に

我が家への分かりやすい地図を描いてFAXするように言われました。


地図を描くのが下手とか、描いた地図がわかりずらいとかって、男として

すごく能無しな気がしてしまう院長は構想をしっかり練ってわかりやすい地図描きに

取り掛かりました。


昨日昼過ぎの午後2時半。


自宅マンション近所の道を頭で思い浮かべて地図にする作業って、やったことがないと

かなり頭を使うんですね~、コレが。

明らかに頭の中の使ってない部分が疲れきったのを感じ、FAXを送信した途端

超気持ち悪くなってしまいました


西日がきつく、やたら暑かったのも手伝ってか、午後の診療開始時には

相当ギブっぽい体調に・・


「地図描いたら気持ち悪くなったから午後は休診!」てなことに出来るはずもなく

引きつった笑顔で通常通り仕事をこなしました。

途中奥さんにバッファリンを買いに行ってもらい、なんとか復帰しましたが

これから地図描くときは気をつけないとね。


ただ、吐きそうになってなってでも男は地図くらい描けないといけません。

そこは譲っちゃダメ。


「平日カレパ。」

2008年10月02日 06時40分10秒 | 
昨日は平日だったけど、近所の友達のうちに出張カレー。

「ヨーグルトチキンカレー」と「ホウレンソウカレー」の2種。


真ん中のどデカイサラダはそのうちで用意していてくれました。





ご家族の方にも一口食べてもらいましたが、何せあまり一般的ではないタイプの

カレーなので、免疫のない人の口にはどう感じるのか少し不安もあります。

喜んでもらえていたら幸い。



そしてサプライズで嬉しいものを出してもらいました。

一生食べることはないと思っていたクリスピークリームドーナッツです。

並んでまで買う気はないけど、頂き物でもらえたら最高!

そんな日が来るのを気長に待ちましょう、と思っていたら案外早く実現しちゃった。






残った分はお土産に頂いて、さらに美味しいお肉屋さんのお肉までもお土産に。

申し訳ないくらい材料費はかかってないのにかえって気を遣わせてしまいました。



まぁ次回のリクエストもキッチリされましたが