お盆、施餓鬼も終わり9月に入ったのでちょっとゆっくりできるかと思っていましたが、あまりの忙しさに気を失いそうでした。
そんなことでしばらくブログの更新も滞ってしまいました。
ところで昨日近所の木工所さんの店先にあった手作りの文机を購入しました。
たまたま店の前を通りかかった母が気に入って教えてくれたんですね。
今まで玄関先に置いておいた文机は少し小さかったのでちょうどいいものを探していたのでちょうどよかったです。
ついでにちょっと変わったタンスも購入しました。これも母のお気に入りでどうしても欲しいということだったので。
この文机は桜材で作られています。引き出しがあるので細々としたものも入れられるので便利です。
お寺では玄関先で対応することが多いのでこういう机は重宝します。
このタンスはちょっと古風に見えますが出来立ての新品です。金具は古いモノを使っているそうです。
なんで赤いのかと尋ねましたがさしたる理由はないそうです。おそらく色々な木材を使っていて木目もまちまちなのでそれを隠すために赤く塗ったのでしょうか。それにしてもちょっと変わったデザインですね。
腕は確かな職人さんなので作りはしっかりして長持ちしそうです。
この店ではあまり商品は置いていないのですが、リクエストがあれば作ってくれるそうです。
オリジナルな和家具を求めたい方にはおすすめかもしれません。