2014年もあと少し!!
年をとると、月日の流れが早いと言いますが、まさに光陰矢のごとし!!
年初に立てた誓い事もできたのか出来なかったのか、いつの間にか年の暮です。
そんな訳で、年末の大掃除ついでに、写真を整理しながら、3回に分けて、今年を振り返ってみたいと思います。
印象に残った写真のみ、抜粋してみました。
まずは1~3月
2013年の11月に渡来したヘラサギが、ついに年を越しました。
たった1羽だけのヘラサギが、フィーバーしたのは11月まで・・・・
そんなヘラサギを観察し続けて、撮った写真は何百枚??
夕日に輝くヘラサギも綺麗でしたが、今回選んだのは、残雪をバックに飛ぶヘラサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/67c97017fe0dbf2e28be28cf6de36d37.jpg)
年初から、雪が多かった関東地方でしたが、そんな雪の中のトラツグミ。
この年は、あちこちで、トラツグミが見られたようで、鳥撮りさんにとってはこの時期一番のモデルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/ea0e7c7a78ed5d751bb64a8e175b1d0d.jpg)
同じく、雪の中のビンズイ。ビンズイ自体は珍しい野鳥ではないのですが、雪の上ではいかにも足が冷たそうで、内股歩きは大発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/70761b6f6e7629f2da8f599f00c777e1.jpg)
深谷のホオジロガモ、今年も元気な姿を見せてくれました。
この日は、冷たい北風が吹く寒い日で、凍えそうになりながらの撮影。
肝心の白鳥は、餌付けが禁止されてから、数が減りつつありますが、ホオジロガモだけは、昨年より増えてる感じです。??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/e95b8b668b602b54e6f34ccd6276549c.jpg)
今度は、植物編。
武蔵野森林公園で、初めて見たシクラメンの原種です。
もちろん、写真に撮ったのも初めてでしたが、小さくて可憐な姿が何とも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/fea036393580c6342883ac43a1083c91.jpg)
もちろん、この時期は梅に集まるメジロやヒヨドリ・ジョウビタキ・ルリビタキなども、素敵なモデルさんになってくれました。
ベニマシコやジョウビタキ・コハクチョウなどの冬鳥たちも旅立つ準備で忙しい季節です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く
*3回に分けて連続投稿しますので、今回はコメント欄を閉じてます。