goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

コアジサシの求愛給餌

2015年07月04日 | 野鳥
少し前に撮ったコアジサシ、アップするのを忘れてました。

公園が、フクロウで賑わっていたころ、I沼ではコアジサシの婚活が・・・・

この沼では、毎年コアジサシ(時にはクロハラアジサシ)の求愛活動が見られます。

近くに、コアジサイのコロニーが形成されてるようで、さしあたり、この沼は食事の為にだけ訪れるようです。

この日は東側に2つのカップルがいます。(西側と北側にもいますが、光の関係で、この日は東側でセット)





コアジサシの求愛給餌行動の事は過去何回か書いてますが、改めて・・・・・・

コアジサシの雄が雌に餌を渡すのは、プロポーズのためで、雌が、雄の持ってきた餌を受け取ると、プロポーズが成功!!

でも、よく観察してみると、プロポーズが成功して、カップルが成立した後も雄は一生懸命雌に餌を与え続けています。

この行動は、プロポーズが成功した後もしばらくの間続きます。

求愛給餌を受ける雌は、まるで雛が餌をねだるような姿勢をとります。







こうして、プロポーズが終わった後も餌を与え続けるのは、お互いの愛を確かめ合ってるのかも知れませんが、これから卵を産む雌の栄養補給の意味合いもあるようです。

身重の雌では、あの激しいダイビングする狩りは無理なのかもしれませんね。







時には、2つのカップルの間で、いざこざも起こるようです。

浮気でもしようとしたのかな????(笑)



次の写真は、飛び回っていた雄が、ちょっと休憩のために帰ってきたところですが、餌を持ってないので雌は見向きもしませんね。



このような求愛給餌行動をとる鳥は、このコアジサシ以外に、トビ・チョウゲンボウ・アオバズク・カワセミ・モズ類・カラ類・カワラヒワ・オナガ・カラス類などでも観察されてるそうです。

このコアジサシやカワセミは、よく観察されるので有名ですが、こんなにたくさんの鳥でも行われてるんですね。

今度は、じっくり観察してみたいものです。

今回は、デジスコ中心に、久しぶりにデジイチ・ミラーレスも使ってみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く!!
コメント (17)