公園の五目撮り第2段です。
今回で年末の在庫は、ブログに登場できなかった鳥さんには申し訳ないですが、取り敢えず完了することにします。
池の畔では、相変わらずカワセミ君が元気に飛び回っています。
ツンっと澄ました顔がどこか威厳がありそう!!


水辺では2羽のメジロが一緒に水浴びしてて、傍にいるシジュウカラも遠慮気味です。

少し離れたところでは、オオバンとバンが仲良く日光浴(?) まるで親子のように見えますね。

この公園のアカハラも、前回登場したシメと同じように、人懐っこくて、ゆっくり撮らせてくれました。

枝の間からグッと大きくアップでも。

枯れ葉を引っ掻き回しては、時々、こうしてあたりの様子を伺います。

顔カキカキ!! 気持ち良さそうですね。

池では、オカヨシガモのカップルが、のんびり遊泳中です。
このオカヨシガモだけは、オナガガモやヒドリガモ・コガモなどと違って、決して人には近づこうとしません。

ハシビロガモも近づいてきます。
ブログの写真では分かり難いですが、嘴の中が歯ブラシのようになってるのが分かりますか?
鯨の口の「鯨ひげ」と同じように、水ごとプランクトンを吸い込んで、水を外に出して、エサはこしとる仕組みになってるんですね。

今回で年末の在庫は、ブログに登場できなかった鳥さんには申し訳ないですが、取り敢えず完了することにします。
池の畔では、相変わらずカワセミ君が元気に飛び回っています。
ツンっと澄ました顔がどこか威厳がありそう!!


水辺では2羽のメジロが一緒に水浴びしてて、傍にいるシジュウカラも遠慮気味です。

少し離れたところでは、オオバンとバンが仲良く日光浴(?) まるで親子のように見えますね。

この公園のアカハラも、前回登場したシメと同じように、人懐っこくて、ゆっくり撮らせてくれました。

枝の間からグッと大きくアップでも。

枯れ葉を引っ掻き回しては、時々、こうしてあたりの様子を伺います。

顔カキカキ!! 気持ち良さそうですね。

池では、オカヨシガモのカップルが、のんびり遊泳中です。
このオカヨシガモだけは、オナガガモやヒドリガモ・コガモなどと違って、決して人には近づこうとしません。

ハシビロガモも近づいてきます。
ブログの写真では分かり難いですが、嘴の中が歯ブラシのようになってるのが分かりますか?
鯨の口の「鯨ひげ」と同じように、水ごとプランクトンを吸い込んで、水を外に出して、エサはこしとる仕組みになってるんですね。
