田んぼのタマシギの雛が孵化したらしい。
情報が広がったためか、狭い農道にCMさんたちが群がり、土・日には警官が出動したとか・・・・毎度のことながら・・・
そんな噂を聞いていたので、行くのをためらっていたのですが、6月12日、敢えて夕刻に様子を見に行ってみました。
午後になると逆光になるので、撮影には条件が悪いのですが、幸いこの日は曇り空。
現地では、2~3人の鳥撮りさんだけで、ちょっと拍子抜けしたのですが、幸いタマシギ親子の姿も確認できて、ラッキー!!

雛は4羽、お父さんの後を一生懸命遅れないよう歩く姿が、なんともかわいいものです。
タマシギが産む卵は4個だと聞いてるので、すべて孵化したようですね。少し遠いですが、稲の間を横へ横へと移動していきます。
この田んぼ周辺では毎年、こうしてタマシギが営巣するのですが、もしかすると、雛が誕生したのは初めて???
聞くところによると、今回営巣した場所も、本来、田植えをする予定だったらしく、地主さんの配慮で田植えを遅らせてくれたお陰とか!
感謝!感謝!です。





ちょっと歩き疲れて、しばし休憩!! そんな時は安全なお父さんの翼の下に!!

その後、徐々にこちらに近づいてきてくれて、目の前をぞろぞろ並んで横切っていきます。


畦によじ登って、巣まで帰るのかな???

この親子には、これからたくさんの試練が待ち受けてますが、このまま4羽とも大きくなってほしいものです。
あれから2週間近くが立ち、雛たちも巣を離れて、どうしてるでしょうね。
鳥撮りさんたちの話によると、その後雛たちもだいぶ大きくなったようで、元気に動き回ってるようですよ。
情報が広がったためか、狭い農道にCMさんたちが群がり、土・日には警官が出動したとか・・・・毎度のことながら・・・
そんな噂を聞いていたので、行くのをためらっていたのですが、6月12日、敢えて夕刻に様子を見に行ってみました。
午後になると逆光になるので、撮影には条件が悪いのですが、幸いこの日は曇り空。
現地では、2~3人の鳥撮りさんだけで、ちょっと拍子抜けしたのですが、幸いタマシギ親子の姿も確認できて、ラッキー!!

雛は4羽、お父さんの後を一生懸命遅れないよう歩く姿が、なんともかわいいものです。
タマシギが産む卵は4個だと聞いてるので、すべて孵化したようですね。少し遠いですが、稲の間を横へ横へと移動していきます。
この田んぼ周辺では毎年、こうしてタマシギが営巣するのですが、もしかすると、雛が誕生したのは初めて???
聞くところによると、今回営巣した場所も、本来、田植えをする予定だったらしく、地主さんの配慮で田植えを遅らせてくれたお陰とか!
感謝!感謝!です。


途中で、餌をおねだりです。

お父さんから離れないように!!


ちょっと歩き疲れて、しばし休憩!! そんな時は安全なお父さんの翼の下に!!

その後、徐々にこちらに近づいてきてくれて、目の前をぞろぞろ並んで横切っていきます。


畦によじ登って、巣まで帰るのかな???

この親子には、これからたくさんの試練が待ち受けてますが、このまま4羽とも大きくなってほしいものです。
あれから2週間近くが立ち、雛たちも巣を離れて、どうしてるでしょうね。
鳥撮りさんたちの話によると、その後雛たちもだいぶ大きくなったようで、元気に動き回ってるようですよ。