7月8日早朝、2年ぶりに「原市の古代蓮」の様子を見に行ってみました。
ここはもともと地元のボランティアの人たちが管理されていて、午前6時から12時まで!(蓮の花は、午後には大半が花を閉じてしまします)
7月に入って、しとしと雨が続いて日照時間も少なく、気温も低いので、心配していたのですが、案の定、花の状態はあまりよくありません。

曇り空のせいか?使用したレンズのせいか? 彩度を上げてるわけでもないのに、色が鮮やかに写ります。

こんなしおれたような花があちこちに見られ、どこか元気がなさそうな花が散見されます。



ミツバチだけは、元気いっぱいで、蜜を求めて飛び回ってます。

前日、雨が降っていたので、蓮の葉の上にはもっと雨水が残っていると思ったのですが、案外少なくて、座礁した花筏?(笑)

ボランティアの方に聞くと、やはり例年より開花が遅いようで、日照時間が影響してるのかもしれないとのこと。
これから8月初旬にかけれ順次咲いていくので、梅雨が明けると綺麗な花がたくさん見れるかもしれません。
ここの古代蓮、実は隠れた穴場的存在なんです。参考のため少し場所を紹介しておきます。お近くの方は是非出かけてみてくださいね。
場所は、大宮駅からニューシャトル(新都心交通システム)に乗り、沼南駅で下車。シャトルの高架沿いに大宮駅方面に歩いて約5分です。
現地にはトイレ設備がありませんので、「沼南駅」で済ませた方がいいかもしれませんね。
車の場合は駐車場はありません。入り口前の道路わきに止めることができそうですが、駐車違反など、あくまで自己責任で・・・・
雨が降った翌日などはぬかるんで、足元が悪いので要注意です!!
(おまけ)
先日「和紙プリント」のことを書きましたが、普通の写真用紙のプリントとどんなふう違うのか? 上の写真の1枚をプリントしてみました。
KGサイズでプリントしたものを比較してみました。(和紙の種類によって、仕上がりが違いますが・・・・)
プリントしたものをスキャンしてものなので、実際のイメージとは少し異なり、厳密な比較にはなりませんが、こんな感じになります。
(用紙設定は、KGサイズ写真用紙:「写真用紙」、和紙:「フォトマット」)

ここはもともと地元のボランティアの人たちが管理されていて、午前6時から12時まで!(蓮の花は、午後には大半が花を閉じてしまします)
7月に入って、しとしと雨が続いて日照時間も少なく、気温も低いので、心配していたのですが、案の定、花の状態はあまりよくありません。

曇り空のせいか?使用したレンズのせいか? 彩度を上げてるわけでもないのに、色が鮮やかに写ります。


こんなしおれたような花があちこちに見られ、どこか元気がなさそうな花が散見されます。





ミツバチだけは、元気いっぱいで、蜜を求めて飛び回ってます。

前日、雨が降っていたので、蓮の葉の上にはもっと雨水が残っていると思ったのですが、案外少なくて、座礁した花筏?(笑)

ボランティアの方に聞くと、やはり例年より開花が遅いようで、日照時間が影響してるのかもしれないとのこと。
これから8月初旬にかけれ順次咲いていくので、梅雨が明けると綺麗な花がたくさん見れるかもしれません。
ここの古代蓮、実は隠れた穴場的存在なんです。参考のため少し場所を紹介しておきます。お近くの方は是非出かけてみてくださいね。
場所は、大宮駅からニューシャトル(新都心交通システム)に乗り、沼南駅で下車。シャトルの高架沿いに大宮駅方面に歩いて約5分です。
現地にはトイレ設備がありませんので、「沼南駅」で済ませた方がいいかもしれませんね。
車の場合は駐車場はありません。入り口前の道路わきに止めることができそうですが、駐車違反など、あくまで自己責任で・・・・
雨が降った翌日などはぬかるんで、足元が悪いので要注意です!!
(おまけ)
先日「和紙プリント」のことを書きましたが、普通の写真用紙のプリントとどんなふう違うのか? 上の写真の1枚をプリントしてみました。
KGサイズでプリントしたものを比較してみました。(和紙の種類によって、仕上がりが違いますが・・・・)
プリントしたものをスキャンしてものなので、実際のイメージとは少し異なり、厳密な比較にはなりませんが、こんな感じになります。
(用紙設定は、KGサイズ写真用紙:「写真用紙」、和紙:「フォトマット」)


左がプリント用紙で右が和紙です。