goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

コアジサシも気が強い?

2019年07月17日 | 野鳥
関東地区も、今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。何日ぶりでしょうか!
早速、いつもの沼の様子を見に行ってきましたよ。
まだ写真が整理できてないので、後日その様子を載せたいと思います。

相変わらず、ネタが揃わず、今日も沼の在庫からです。(6月26日)
コアジサシって、結構気が強いところがあって、自分の縄張りで漁をしようとして他のコアジサシが侵入してくると、執拗に追いかけまわします。
餌場でもそれぞれ漁をするエリアが決まっていてるんですね。
それにしても、餌場の縄張りってどういう風に決まるんでしょうね。早いもの順かな??



この日は、空の一部にぽっかりと穴が開いたように青空が見えてました。飛翔姿は、やっぱり、青空バックがいいですね。


この日も、あちこちでダイビング姿を見せてくれましたが、ダイビング寸前の小魚を見つけて反転するところもかっこいいです。



時々、こんなホバリングでも楽しませてくれます。



この日も近くで飛び込んでくれたのですが、こちらの立ち位置が悪く、逆光の後ろ姿ばかり! うまくいかないですね。


カイツブリのおんぶ親子も超逆光!! この親子、雛が1羽だけでした。 ここはカワウやカラスも多く、雛も生き延びるのが大変なようですね。


まだ開花しない古代蓮の葉には、ウチワヤンマがいました。



I沼も、今日は古代蓮が見頃になっていて、花見の人も結構たくさんいました。久しぶりに、クロハラアジサシも来てましたよ。



コメント (13)