goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

与野公園の秋バラ・パートⅡ

2020年11月13日 | 花と昆虫
投稿記事が前後しますが、今回は与野公園の秋バラ・パートⅡです。
バラの花の中に、こんな虫を見つけました。 顔の先端にゾウムシのような突起が・・・・
調べてみると・・・・・・ハエの仲間のツマグロキンバエ(♀)のようです。


ツマグロキンバエ(褄黒金蠅)
春から秋にかけて、花に集まる小型のハエで、「キンバエ」の仲間ではないようです。
青い複眼が綺麗で、光の具合ではなく、実際に肉眼でも横縞模様が見えます。
顔の先端が尖ってるうえ、その先に口吻が見えるので、まるで像の鼻のように見えます。
ちょっと滑稽な顔つきですよね。


バラの方は前回の時もそうだったのですが、かろうじて残ってるのは黄色いバラが多いみたいです。

 

花弁が広がったタイプのバラの花では、たくさんの蕊が・・・・・






このバラ園では、もっとたくさんのバラの種類があるのですが、今回、何とか撮れたのはこれだけの種類だけでした。








コメント (19)