さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ミゾソバやヤマジノホトトギスの花

2021年10月17日 | 花と昆虫

今回は北本自然観察公園で咲いていたヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)ミゾソバ(溝蕎麦)です。

ワタラセツリフネソウの花が咲くすぐそばでは小さなミゾソバの花も満開です。透き通った花弁です。

暗い山側の道の片隅では、ヤマジノホトトギス。

 

蕾は宇宙ロケットみたい!!

この花は? アザミの仲間のトネアザミ(利根薊)、タイアザミともいうそうです。

このトネアザミにもたくさんの蝶がやってきますが、この日はナガサキアゲハがやってきました。

ナガサキアゲハも、温暖化のせいでしょうか、関東地方でもよく見かけるようになりました。

 

明るい広場のキバナコスモスには、ミドリヒョウモン

次の実は?? 少し前にガガイモの花を載せたのですが、これはそのガガイモの実かな?

ここ北本自然観察公園にも、そろそろ冬鳥がやってくる頃。 これからは鳥撮りさん達で賑わいそうです。

 

コメント (19)