2月11日、久しぶりに大宮駅西口周辺を歩いてみます。
大宮駅周辺のことは、以前にも紹介したことがあるのですが、今回は西口周辺の最近の出来事。
JR大宮駅中央コンコースを西口へ抜けると、目の前にあるのが、右手に見える「DOM」と「アルシェ」のビル。
正面やや左側には「そごう大宮店」とその右手奥は「パレスホテル大宮」と「ソニックシティ」
左手には、待ち合わせなどによく目印として使われる「マック大宮西口店」(現在は改装中です。)
マクドナルドの店舗もこのところ急速に駅周辺の店舗数を増やしてるようです。
西口には、この「大宮西口店」の他、「大宮DOM店」と最近オープンした「大宮アルシェ店」があります。
今回、気になったのは「DOM」にテナントとして入っていたダイエー大宮店が、1月末に閉店した事です。
ダイエーといえば、1957年(昭和32年)に兵庫県神戸市で創業の、一時は全国展開したスーパーの老舗。
その流通業界の開拓者だったダイエーも経営不振から2013年(平成25年)、イオンの子会社へ・・・・
以降もダイエーブランドで運営されていましたが、いよいよ大宮店も新たにイオンとして生まれ変わります。
大阪生まれ大阪育ちの私にとって、ダイエー1号店「主婦に店ダイエー」が大阪「千林商店街」にあり、
小さいころから身近な存在だっただけに残念です。
ちなみに、この「DOMショッピングセンター」の「DOM」って何と読むと思いますか? 「ドム」ではありませんよ。
実は、「ドン」なんです。このビルがオープンした当初の核テナント「ダイエー大宮・マルイ大宮」の頭文字で、
「どんどん客が入るように!」との意味合いからつけられたとか!
西口から少し歩くと、「パレスホテル大宮」と「ソニックシティ」が隣接してあります。
「カンディオホテルズ大宮」とその奥は「ダイワロイネットホテル大宮西口」です。
手前の「カンディオホテルズ大宮」の前にある「大宮桜木1丁目公園」にはこんな歩道が・・・
なんの模様かわかりますか? 実は大宮は鉄道の街。レールを模した模様なんです。
おまけは、道端にあったナンテンの樹でしょうか?きれいに色付いていたので、青空と一緒にパチリ!
*なぜか突然gooブログのHTMLエディターで、編集ができなくなりました。スタッフに問い合わせ中です。
しかし、こうして駅付近の写真を拝見すると大都会に変貌していますね。
自分達が住む田舎町でも十年も経てば都市計画などで道路や建物が随分変わります。
まして都心に隣接する大宮なら尚更なのでしょう。
当地方のスーパーなども弱肉強食、次々と大型店に併合され店舗の名前が変わって覚えるのが大変です(笑)
おはようございます!
そちらはすっかり雪がないですね。
温かそうで羨ましいです。
大宮駅周辺、特に西口側は大きく変貌しました。
高層マンションや商業施設などが増えて、昔の面影はないかもしれません。
ダイエーは、もともと関西が発祥のスーパーで、馴染みがあっただけの残念です。
時代の流れとはいえ、高度成長時代と違って、今は、流れに舵を切り損ねた企業には厳しい時代になったようです。
高度成長時代に育った我々は幸せだったのかもしれません。
温かくなったり寒くなったり。
ただ、春は確実に近づいてるようです。
北海道の春はこちらと比べて、ひと月遅れでしょうか?
大宮駅は新幹線で帰省する際に必ず目にする駅です。
賑やかだなあと思ってはいましたが、色々な物語があるのですね。
ダイエーの閉店は寂しいことですね。
あっ、SOGOがありますね。(横浜のそごうは変わりましたが)
レールを模した道路の模様がおしゃれです(^^♪
ところで早く編集ができるようになりますように。
ということがとてもよく分かります。
それでも、栄枯盛衰をお感じになる部分というのもあるのですね。
お若いころから馴染んでこられたダイエーが名前を消し、イオンとして
建物もろとも新しくなるのを寂しくお感じになるのもよく分かります。
わが市はさいたま市とはくらぶべくもない小さい市ですが、
それでも初めて神奈川に越してきたときに感じた印象とは
だいぶ変わりました。当時は元気よく感じられたのですが、
その後さまざまな変化があり、かって最も繫栄していた地域は
ずっかり元気をなくしているように感じます。
栄枯盛衰・諸行無常ですね。日本という国もまたしかりですね。
帰省の折、いつも通過されるんですね。
確かに大宮駅周辺の再開発は目覚ましいものがありますが、地元の人たちにとっては、寂しい思いをされてる人も多いでしょうね。
ダイエーがなくなるのも寂しいですが、今の流通業界は厳しいですね。
イトーヨーカ堂や西友も同じような運命をたどりそうで、残念です。
大宮駅の再開発も西口が中心に行われてきましたが、これからは東口も整備されていくようです。
西口に唯一残っていたダイエーも閉店し、小さいころから馴染みのスーパーだっただけにちょっと寂しい思いです。
周辺の商店街も今はわずかに東口に残ってるだけで、これも時代の流れなんでしょうね。
そんな東口にも、大きな再開発プロジェクトが始まり、近代化が始まりそうです。
なんだか年寄りの居場所がだんだん狭まっていきそうです。😂😂😂