今年も確定申告の時期がやってきた。(窓口の受付は17日からだが、e-Taxはその日以前も可能なようです)
例年、パソコンで作成して管轄の税務署に持参していたが、今年は初めてe-taxに挑戦。
カードリーダーがなくてもスマホから認識可能だというので、国税庁の作成コーナーから・・・
事前にスマホにマイナポータルをインストールして、いよいよパソコンで作成開始。
(マイナポータルは、作成コーナーからもインストールできます。)
まずは登録作業から始まるが、カードリーダーがなくともスマホで簡単に認証できるのに驚いた。
医療控除はマイナンバーカード連携で作成できるようだが、今回は事前に作成したExcelシートを使用。
(エクセルシートは、確定申告作成コーナー右上にある医療費集計ホームからダウンロードできます。)
歳とともに医療控除額が多くなるのが気になるが仕方ないか!!
途中少々手間取ったが、不明な点はサポートセンタに電話すると詳しく教えてもらえたので助かった。
右往左往しながら、約1時間ほどで作成が終わり、送信ボタンをポチリ!!
無事届いたかどうかは、e-Taxホームページからマイページにスマホを使ってログインすれば確認できる。
受信確認くらい、登録したメールアドレスに配信してほしいものだ。
パソコンで、マイページにログインし、受け付けられたかを確認すると、無事受信されたようで、一安心!!
1月31日、久しぶりに大宮氷川神社の境内をぶらり散歩の様子も・・・・・
三の鳥居をくぐって境内に入ると、右手に「神楽殿」と「額殿」があるのですが・・・
「額殿」の様子がいつもと違います。「氷川茶庭(ひかわさてい)」??
今までの「額殿」をリノベーションして、和風のお休み処「氷川茶庭」がオープンしたようです。
「額殿」は、奉納した額をかけておく堂。額堂・絵馬殿とも言われますが、時代も変わればでしょうか。
その横には、埼玉県内の35の酒蔵のうち25蔵より40樽の酒樽の奉納されています。
埼玉県内に35の酒蔵があること、初めて知りました。
さらにその横にそびえているのは、ご神木の「夫婦楠」です。
普段なかなか気が付かないところなのですが、知る人ぞ知るパワースポットです。
見上げてみると・・・・・
今回は散歩の途中で見つけた「氷川茶庭」でした。
*gooブログのHTMLモードでのフォントや位置の編集ができない状態はまだ続いてます。
gooスタッフさんから提案のあった方法もすべて試してみたのですが、いまだ解決に至っていません。
今は、HTMLモードで記事や写真を書き込み、文字の編集・位置などはTEXTモードに切り替えて投稿してる状態です。
かなり面倒な作業ですが、当面仕方ないようです。gooスタッフさんから新たな解決方法の連絡待ちです。
確定申告の季節ですね。
毎年憂鬱です。
なんで憂鬱なのでしょうかね・・・・
面倒くさいからですよね。
もっと簡単にして欲しいです。
わが家(夫)もe-Taxで行ってました。なにやらあれこれ、分かり辛い、
とブツブツ文句言ってましたが、無事終わったようです。
マイナンバーカード、マイナンバーカードと大騒ぎしてきた割には
まだ全てが連携されているわけではないのがややこしさの一要因に
なっているようです。
大宮氷川神社に、額殿をリノベーションでお休み所openですか。
高齢化も進み、春から秋まで暑い日も多く、必要を強く感じて
かもしれませんね。
夫婦楠の巨木、良い雰囲気です💗
うまくできるか心配です。
4年前までは自分でe-Taxを使用し何とかやっておりましたが加齢と共に分からなくなり、今では依頼しております。
昨夜の夕食の献立も忘れてしまう今となっては仕方がないと半ば諦めの心境です。
「やそじ」も半ばを過ぎ、心身ともに黄昏てきたこの頃です。