A公園の桜にツツドリが今年もやってきたというので、のんびり出かけてみるものの・・・
姿は見せてくれるのですが、すぐに飛び立ってしまい、惨敗!!
仕方なく、いつもの散歩用ミラーレス望遠に持ち替えて公園を散策します。
お花畑では、ツマグロヒョウモンの雄と雌がいたものの、すでに翅はボロボロ。
蝶の翅の様子で季節を感じます。
久しぶりに、ニコン1V3の「ベストモーメントキャプチャー」を使って蝶の飛翔写真を撮ってみます。
この機能、以前にも紹介しましたが、シャッターボタンを押した瞬間、一時的に記録した40コマの静止画像が撮れるんです。
もちろんRAW撮影でもOK! なかなか便利な機能です。
車のドライブレコーダーのように、シャッター半押しの状態で、常にその前後の画像を繰り返し記録してるんです。
ミラーレスカメラならではの機能ですが、こんな機能が搭載された鳥撮り用のミラーレスカメラがたくさん出てくれば楽ですね。
(残念ながら、ニコンV1シリーズ、今は廃版状態ですが・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/3b3277d16aeeb8965bfba8b3264c35af.jpg)
静止してる状態で、シャッターを半押しして、飛び立ったら全押しするだけで・・・・・
タイミングが少々ずれても、カメラが勝手に撮ってくれるって感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/721c5662f73383e45370020f8df3e315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/a8c0017c351f69e6fd8d637b708b4610.jpg)
背景が同じような色の花なので、分かり難いですが、40カットのうち、ピントの合ってる何枚かを選び出すだけ。
フォーカスの性格上、やはり正面に向かって飛んだときは、ピントの確率が落ちるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/8995801d27b1b6bf5b1305ab4b1b9509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/d28e9715f5a400d9bb9925b400abddc6.jpg)
ついでに、ミヤマセセリも撮って見ました。
野鳥の飛び出しにも使えるのですが、露出はすべてオートになるため、暗いところでは難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/64132888e07d8e0384f39f96dc6163b9.jpg)
いつも翅を開いたシーンが多いコミスジ、半閉じ姿もたまには・・・・さすがにこの時期は翅が傷んでますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/7b3cd6445a500b08bb7bd283131a77fd.jpg)
公園内も、完全に秋の気配が漂い始めて、ムシクイなどの夏鳥も、通過中のようです。
姿は見せてくれるのですが、すぐに飛び立ってしまい、惨敗!!
仕方なく、いつもの散歩用ミラーレス望遠に持ち替えて公園を散策します。
お花畑では、ツマグロヒョウモンの雄と雌がいたものの、すでに翅はボロボロ。
蝶の翅の様子で季節を感じます。
久しぶりに、ニコン1V3の「ベストモーメントキャプチャー」を使って蝶の飛翔写真を撮ってみます。
この機能、以前にも紹介しましたが、シャッターボタンを押した瞬間、一時的に記録した40コマの静止画像が撮れるんです。
もちろんRAW撮影でもOK! なかなか便利な機能です。
車のドライブレコーダーのように、シャッター半押しの状態で、常にその前後の画像を繰り返し記録してるんです。
ミラーレスカメラならではの機能ですが、こんな機能が搭載された鳥撮り用のミラーレスカメラがたくさん出てくれば楽ですね。
(残念ながら、ニコンV1シリーズ、今は廃版状態ですが・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/3b3277d16aeeb8965bfba8b3264c35af.jpg)
静止してる状態で、シャッターを半押しして、飛び立ったら全押しするだけで・・・・・
タイミングが少々ずれても、カメラが勝手に撮ってくれるって感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/721c5662f73383e45370020f8df3e315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/a8c0017c351f69e6fd8d637b708b4610.jpg)
背景が同じような色の花なので、分かり難いですが、40カットのうち、ピントの合ってる何枚かを選び出すだけ。
フォーカスの性格上、やはり正面に向かって飛んだときは、ピントの確率が落ちるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/8995801d27b1b6bf5b1305ab4b1b9509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/d28e9715f5a400d9bb9925b400abddc6.jpg)
ついでに、ミヤマセセリも撮って見ました。
野鳥の飛び出しにも使えるのですが、露出はすべてオートになるため、暗いところでは難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/64132888e07d8e0384f39f96dc6163b9.jpg)
いつも翅を開いたシーンが多いコミスジ、半閉じ姿もたまには・・・・さすがにこの時期は翅が傷んでますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/7b3cd6445a500b08bb7bd283131a77fd.jpg)
公園内も、完全に秋の気配が漂い始めて、ムシクイなどの夏鳥も、通過中のようです。
おはようございます!
便利なカメラがあるものですね!
飛翔写真は、良いですね(o´∀`)b
おはようございます。
ちょうど鳥たちの端境期なのですね。
その代役が蝶たち!!
私は蝶が好きですので大歓迎です。
昔のフィルム時代のカメラでは考えられない機能がついていますね。私はおもちゃみたいなコンデジ一辺倒ですので、数枚の連写機能くらいしかついていませんが、年寄りには片手を伸ばして撮れる軽いカメラが最適です。
それに年金生活者ですので、高いカメラには手が出ません。(笑)
ベストモーメントキャプチャーというのは、なかなか嬉しい機能ですね。
躍動感が感じられ、同時にスローモーションのひとコマを
拝見しているような気持ちになりました。
人とカメラの共同撮影という感じですね。
うちのカメラには連写機能はついているようですが、試したことがなくて、
他のいろいろな機能とともに宝の持ち腐れ状態です(^^;)
今日は暑かったですが、明日は涼しそうな予報。のんびりだった
秋の進み具合も、これから加速していきそうですね。
私のカメラにも同じような機能がついていますが、使いこなせていません(^_^;)
蝶も鳥も飛翔は、下手な鉄砲なんとやら・・・運任せです。
次の台風も進路は関東寄りの予報ですね。
千葉方面の復旧もまだなのに、気がかりです。
いろいろな機能を使い切るのも、楽しいことでしょう。
チョウは、チョコチョコ動き回るので、ピントがあいません。
こんなのがあれば、いいなーー。
蝶がふわふわ飛んでいる感じが出ていいですね。
セセリチョウの飛び出しも可愛らしいです。
私のカメラにも連写機能があるのですが、撮影数が増えると整理が大変なので、一枚づつ撮っています(^^;)
通過して行く鳥さんたちは、少し涼しくなったので急いで行ってしまうのでしょうかね。
鳴き声も出さないから静かですよね。
チョウの飛翔どれも素晴らしいです。
なかなかこんなには撮れません。
今の時期は翅の傷んだのが多くて痛々しいですね。
カワセミの飛翔などでも活躍しそうですか?
蝶の飛翔はどれも臨場感がありますね。
飛んでいるミヤマセセリがとても可愛いです(^^)
どんどん進化していくミラーレス。びっくりです。
面白い機能でしょう。
ミラーレスならではの機能ですが、昆虫の飛び出しなどは簡単に撮れるんです。
もっと活用したいですね。
>fukurouさん
鳥写真の合間に昆虫や花を撮ることが多いです。
ご推察通り、特に夏場は鳥の端境期なんです。
これから、移動中の夏鳥やシギ・チドリの鳥が出てくるので忙しくなります。
最近のカメラ、すごいですよね。使いこなせない機能がいっぱいです。
小生も年金生活者、苦労しますね。(笑)