さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ウチワヤンマの団扇

2022年08月09日 | 昆虫

暦を7月に戻して・・・・

7月25日、そろそろ青い蜂でも出てるのではないかとお花畑に行ってみましたが・・・・

ジリジリ太陽が容赦なく照り付ける中、汗をかきかき、青い蜂探し。

オミナエシの周辺を飛ぶオオセイボウを見つけたものの、一向に花に止まってくれる気配はなく、そのまま飛び去ってしまいます。

そんな暑い中で見つけた1匹のウチワヤンマ、目の前に止まったまま動きそうにありません。よほどお気に入りの場所なのか??

ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)

「〇〇〇ヤンマ」と名前が付いてますが、ヤンマ科の仲間ではなくサナエトンボ科の仲間です。

サナエトンボ科の特徴は複眼と複眼が接していないことだとか!!

また、ヤンマの仲間はなかなか止まってくれず、長時間飛ぶのが特徴ですが、サナエトンボの仲間は少し待ってるとすぐに止まってくれます。

ウチワヤンマは名前の通り、腹部第8節がうちわ状になっていて、雄のほうが大きく、雌のほうは小さいのが特徴です。

最近は温暖化の影響なのか、関西方面で南国系のタイワンウチワヤンマが増えてきてるようですが、MF周辺ではまだ見かけません。

尾の先端の団扇の模様で簡単に区別がつくようで、タイワンウチワヤンマには団扇に黄色い紋がないようですが、MFでも近いうちに・・・

ところで、この団扇は何かの役に立ってるのでしょうか?? いろいろ調べてみたのですが、謎だらけで明確な答えは見つかりませんでした。

この団扇、よく見ると、わずかに閉じたり開いたりしてるんです。(右の写真は少し閉じたところですが分かりますか?)

 

少し大きくトリミングしてみました。 こんな形の団扇があれば楽しいでしょうね。

周辺を散策して、再び同じポイントに戻ってみると、今度は口に何やら獲物を咥えてるようです。アカスジカメムシが餌食になったようですね。

 

公園の池では、アサザの群生と白い睡蓮が綺麗に咲いてます。

 

結局この日は猛暑の中、粘ってみたのですが、オミナエシ周辺を飛ぶオオセイボウを1度見たきりで青い蜂の収穫はなく、ウチワヤンマ三昧(?)の日でした。

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« キヤノン(EOS-R7)試写!! | トップ | コアジサシのダイビングシリ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2022-08-09 06:54:09
だんちょう

おはようございます。

ヤンマと、さなえの区別もわかりやすく
勉強になります、トンボは苦手なんで
今後少しでも勉強しなくてはなりません、

ウチワヤンマは沖縄で見たことがありますが、おしりの団扇が素晴らしいですね😆😆
返信する
ウチワヤンマ (fukurou)
2022-08-09 06:56:39
ソングバード様
おはようございます。
ほんとにこのウチワ、何の役に立つのでしょう?
生き物の飾りはメスの注意を引くと言うのが多いようですが、ウチワヤンマの雌にもウチワはあるのですよね?!
細い棒が立っていると、よく止まりますよね!
返信する
Unknown (country walker)
2022-08-09 08:13:18
昆虫類は苦手の自分ですがウチワヤンマは知っております。
あの特徴あるうちわ状のものが目につきます。
昨年、近くに池で何時もはクロハラアジサシが留まる杭にこのトンボが留まって、なかなか動かなかったのです。
怒った?クロハラがこのトンボを咥えて池に落としてしまいました。
このトンボを見るとこの事を思い出します。
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-08-09 10:34:40
おはようございます。
ヤンマと呼ばれても、サナエトンボの仲間なのですね。
≫サナエトンボ科の特徴は複眼と複眼が接していない
写真を見直す際に、じっくり見比べてみます。ありがとうございます。
さすが昆虫少年だったソングバードさんですね!
ウチワはなんの役になっているのでしょうか?
カメムシまで食べてしまう獰猛なハンターぶりにタジタジです(;^_^A
返信する
こんにちは (ポージィ)
2022-08-09 10:59:36
トンボの見分けは大の苦手で、黄色と黒の大型のトンボは、みんなオニヤンマか?
と思ってしまう私(^^;) でもウチワトンボは団扇のおかげでどうにか
見分けられる数少ないトンボです~
ヤンマ科とサナエトンボ科は眼がくっついているかいないかで見分けられるのですね。
サナエトンボ科のウチワトンボは‥離れてる~♪
ウチワヤンマの団扇を見ると、中国の古典的な丸い団扇や、仙女の絵に
描かれている団扇を思い出します。トンボにとって、少し大きさも変わる
この団扇は何の役割を果たしているのでしょね。何かをキャッチするレーダー??
トンボは肉食ハンターとはいえ、硬そうなカメムシでも食べてしまうのですね。
アカスジカメムシは臭いはあまり強くないそうですが‥
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-08-10 06:02:30
>だんちょうさん
昆虫博士のだんちょうさんもトンボは苦手でしたか!
虫の世界も奥が深いので、きりがなさそうですが、不思議なことがいっぱいですね。
ウチワヤンマ、最近はあちこちで見かけますが、個体数も増えてるようです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-08-10 06:07:21
>fukurouさん
不思議な団扇ですよね。
少しサイズが小さいようですが、雌にもこの団扇ががります。
尾の先が団扇上になってるのは、幼虫の姿に関係があるという説があるみたいで、サナエトンボの仲間は、団扇ほどではないですが、他のトンボに比べて尾の先が膨らんでるそうです。
関西では、タイワンウチワヤンマも多いそうですよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-08-10 06:11:32
>country walkerさん
鳥待ちの間に、このウチワヤンマを見かけることが多いですよね。
特徴があって、すぐ判別がつくので特に目立ちます。
細い棒の先端に止まることが多いので、クロハラアジサシの居る場所が気になったんでしょうね。
ヤンマの仲間は撮り難いのですが、ウチワヤンマはフレンドリーです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-08-10 06:16:10
>ロメオさん
そうなんです。
ややこしいですよね。
ヤンマの仲間とウチワヤンマ、複眼の一味比べて見て下さいね。
総体的にイトトンボ以外のトンボの仲間は目がくっついてる方が多いようです。
団扇の役目は結局不明でしたが、わずかに閉じたり開いたりしてる様子は、マリで団扇で扇いでるようでしたよ。
カメムシの仲間はじっとしてることが多く、捕りやすいのかもしれませんね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-08-10 06:23:21
>ポージィさん
確かに・・・・
大型のトンボはみんな同じように見えますよね。
トンボの仲間は相対的に目と目がくっついてることが多いのですが、離れてるサナエトンボの仲間の方が珍しいのかもしれません。(イトトンボの仲間は離れてます。)
今回、団扇の部分をを大きく撮ってみたのですが、見れば見るほど不思議な形をしてます。
どんな役目をしてるのか?不思議ですね。
アカスジカメムシは、花によくかたまっていますよね。
トンボにとっては捕りやすいのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事