猛暑日が続いた後、前線停滞による大雨やコロナの全国的感染拡大など・・・出かける機会がますます少なくなってきます。
加えて、鳥枯れのこの時期、鳥ネタもついになくなってしまったので、今回も、7月の在庫からです。
前回紹介した2羽の幼鳥以外に、3羽目の子も見つけました。距離は少し遠いですが、朝の強い日差しを避けて蓮の葉の陰に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/f00d12b99203f1ccd4dec70d00583e5e.jpg)
今回は、少しヨシゴイの子育てのことを書いてみたいと思います。
「バードリサーチ」の記事の中にヨシゴイの子育てのことが詳しく記載されていたので、それを引用して、載せてみます。
ヨシゴイの抱卵は雌と雄が交代で行い、抱卵期間は17~20日で、全ての卵が孵化するまで、数日かかるようです。(非同時孵化)
順番に孵化する為、巣内でも成長の度合いによって、雛の大きさに大きな違いが生じますが、雛は巣から落ちることもなく、無事に育ちます。
アオサギやゴイサギなどのサギ類に比べ、非同時孵化であることや食性も基本的に同じなのに,このことは対照的で興味深いことだとか!
(アオサギなどのサギ類の中には、雛の巣からの脱落がある?)
雛への給仕も雄と雌が共に行い、雛の成長は非常に早く、20日ほどで全ての雛が巣立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/4b833ef8aa66a05396a53405bc512f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/488199471c08dc17bb477dfadfddc1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/e692127a3afdb98b5a04227b2882c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/4a0b9436d06f0d8fd9c55b856b8b6004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/fa5c717be500b071b8e0d3508e553486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/ded5160b9ad9fea63176bc9e946215ab.jpg)
こんなヨシゴイたちも、この沼で、今年はいくつ営巣したのか??気になるところですが、はっきり分かりません。
ある人の話では、3か所ほどだとか・・・・
ヨシゴイは平均3~7個の卵を産むそうですから、平均4羽巣立ったとして、合わせて12羽ほどが蓮の中に隠れてる??
さらに猛暑が続いたため、この後は観察も出来ないままでしたが、無事すべての雛が大きくなってもらいたいものです。
昨年の巣立ち雛に親が餌を与える様子は・・・・・・・こちら
加えて、鳥枯れのこの時期、鳥ネタもついになくなってしまったので、今回も、7月の在庫からです。
前回紹介した2羽の幼鳥以外に、3羽目の子も見つけました。距離は少し遠いですが、朝の強い日差しを避けて蓮の葉の陰に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/f00d12b99203f1ccd4dec70d00583e5e.jpg)
今回は、少しヨシゴイの子育てのことを書いてみたいと思います。
「バードリサーチ」の記事の中にヨシゴイの子育てのことが詳しく記載されていたので、それを引用して、載せてみます。
ヨシゴイの抱卵は雌と雄が交代で行い、抱卵期間は17~20日で、全ての卵が孵化するまで、数日かかるようです。(非同時孵化)
順番に孵化する為、巣内でも成長の度合いによって、雛の大きさに大きな違いが生じますが、雛は巣から落ちることもなく、無事に育ちます。
アオサギやゴイサギなどのサギ類に比べ、非同時孵化であることや食性も基本的に同じなのに,このことは対照的で興味深いことだとか!
(アオサギなどのサギ類の中には、雛の巣からの脱落がある?)
雛への給仕も雄と雌が共に行い、雛の成長は非常に早く、20日ほどで全ての雛が巣立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/4b833ef8aa66a05396a53405bc512f59.jpg)
長い首を伸ばして、辺りの様子を窺ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/488199471c08dc17bb477dfadfddc1d2.jpg)
蓮の茎の上を行ったり来たり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/e692127a3afdb98b5a04227b2882c46e.jpg)
疲れて?一休み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/4a0b9436d06f0d8fd9c55b856b8b6004.jpg)
小魚がいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/fa5c717be500b071b8e0d3508e553486.jpg)
やっぱり暑いから、日陰へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/ded5160b9ad9fea63176bc9e946215ab.jpg)
こんなヨシゴイたちも、この沼で、今年はいくつ営巣したのか??気になるところですが、はっきり分かりません。
ある人の話では、3か所ほどだとか・・・・
ヨシゴイは平均3~7個の卵を産むそうですから、平均4羽巣立ったとして、合わせて12羽ほどが蓮の中に隠れてる??
さらに猛暑が続いたため、この後は観察も出来ないままでしたが、無事すべての雛が大きくなってもらいたいものです。
昨年の巣立ち雛に親が餌を与える様子は・・・・・・・こちら