評判がよくて気になっていたイスラエル映画を見に行きました。
ベルリンのカフェで働くケーキ職人のトーマス。イスラエルから月1回仕事の出張でやってくるオーレンが、トーマスの作るケーキが気に入って出張のたびに通っているうちに、2人は深い愛で結ばれるようになります。
ところが突然ぷつりとオーレンと連絡が取れなくなり、トーマスは彼が交通事故で亡くなったことを知ります。トーマスはたまらず、オーレンの面影を求めて、彼の家族が住むエルサレムを訪れますが...。
イスラエル映画といえば、深夜のテレビで見た「迷子の警察音楽隊」を思い出します。あと、ヘレン・ミレン主演の「ペイド・バック」(The Debt)は、イスラエル映画のリメイクでした。とはいえあまりなじみのないイスラエル映画。本作は静かで優しい味わいの作品でした。
トーマスにとって、アナトはいわば恋敵ともいうべき本妻。それなのにどうしてアナトに近づこうとしたのか、最初は少々腑に落ちなかったのですが...。きっとトーマスは、オーレンは家ではどんな夫で父親だったのか、自分が知らないもう一人のオーレンを知りたかったのだ、と映画を見ていくうちに納得しました。
突然ドイツから女性が訪ねてきたら、アナトも怪しんだかもしれませんが、トーマスが男性だったから、疑われることなく近づけたということもあるでしょうね。
トーマスは自分のことを明かさず、アナトのカフェに通い、やがて彼女のお店で働くようになります。トーマスの作るクッキーやケーキはカフェで評判になり、静かで礼儀正しいトーマスに、アナトは次第に惹かれていきます。
やがてアナトも、息子も、オーレンの母親も、そして気難しいアナトの兄でさえも、まるでオーレンを失った悲しみを埋めるかのように、次第にトーマスを受け入れていきます。
トーマスは、オーレンの家族とつきあうことで、オーレンを疑似体験していたのでしょうか。そしてオーレンの家族と接する中で、彼もまた、オーレンを失った悲しみを埋めていたのでしょうね。アナトたちの存在は、家族の愛を知らない孤独なトーマスの心をも慰めてくれたことと思います。
この作品の魅力のひとつは、トーマスの作るおいしそうなお菓子の数々。トーマスがクッキーの生地をゆっくり時間をかけてこね、それをアナトに教える場面は官能的でもありました。(ゴッドファーザー Part IIIで、アンディ・ガルシアがソフィア・コッポラにニョッキの作り方を教えるシーンを思い出しました)
映画からさりげなく伝わってくるユダヤ文化も興味深い。コーシャー認定のユダヤ系デリはニューヨークにもたくさんあったので懐かしかったです。ほんとうは非ユダヤ人の作ったものを客に出してはいけないのに、アナトはトーマスの作るお菓子があまりにおいしくて、つい禁を破ってしまうのでした。
ラストは少々ほろ苦いですが、温かい余韻が残りました。おいしいものは、人の心を溶かし、幸せを運んでくるということが、しみじみと伝わってくる作品でした。
一風変わったラブストーリーですが、すてきな作品でしたね。
トーマスが少しずつオーレンの家族に受け入れられる過程がていねいに描かれていてよかったです。
この後、トーマスとアナトに進展はあるのか
ちょっぴり気になります。
何と言っても人種や宗教を超えた結びつきがナイスでしたね。
トーマスを演じる俳優も良かったし、トーマスとアナトのラストにほろっときました。
イスラエル映画といっても、歴史や社会問題を描いたものでなく
何気ない日常が描かれていたのが新鮮でした。
「グローイング・アップ」知らなかったです。
今ちょっとwikiをチェックしたら、ずいぶん長くシリーズが作られていて
きっと国民的?映画なのでしょうね。
映画を通じて、その国の文化に触れられるのは楽しいですね☆
イスラエル映画というと、おっしゃるように宗教や争いをテーマにした作品?と思ってしまいますが、
この地で穏やかに生活しているふつうの人たちの
普遍的な愛の物語が描かれていたのが新鮮でした。
おいしいお菓子が、人々の気持ちをつないでいく...というのがすてきでした。
お重にティラミスにも、うれしいおことばありがとうございました♪
今年もtomoさんと楽しくやりとりできたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします☆
「彼が愛したケーキ職人」、テーマも現代的だし、ドラマもとても良さそうですね。
イスラエルの映画と言うと、80年代に「グローイング・アップ」っていう青春映画が大ヒットしましたよね。(未見ですが)
先日見たアイスランドの「湿地」も雰囲気あったし、その国、その国の考え方や、社会情勢、景色なんかを楽しめるので、私ももっと色々な国の映画を見ていきたいな~って思いました。
イスラエルの映画ですか・・・。
イメージとしては宗教や争いがテーマになることが多そう、と勝手に思ってしまっているのですが、こちらの作品は、ちょっと違うみたいですね。
おいしそうなスイーツが色々作品内に溢れていそうで、皆さんがおっしゃっているように、私もセレンディピティさんの再現スイーツが気になります。
前の記事にありました、重箱で作られた抹茶ティラミスが、お店のみたくて美しい!と思いました。今年も映画の紹介やグルメ記事、旅のお話などなど、更新を楽しみにしています。
今年はめずらしいイスラエル映画からのスタートになりましたが
心が温かくなるすてきな作品でした。
おいしそうなスイーツがたくさん出てきましたよ。(^_-)-☆
ブロッコリーの茎、きんぴらに入れて作られたのですね!
私は茎だけできんぴらにしたことはありますが
たしかにごぼうやにんじんと合わせた方がおいしそうです☆
早速作ってみます♪
こちらこそありがとうございました☆
「オオカミは嘘をつく」おもしろそうですね。
残酷な場面があってコメディって、タランティーノ風?^^
おいしそうなお菓子やお料理がいろいろ出てきましたよ。
アナトのカフェはコーシャーですが
トーマスはドイツ人なので、作るのもドイツのお菓子なのです。
ご想像通り、映画を見ながら作ってみたくてうずうずしてしまいました。^^
イスラエルといえば、現在ではパレスチナ、過去ではドイツとの関係を抜きは語れないところがありますが、本作はドイツ人との過去の悲劇をはじめ、文化やセクシャリティの違いをも飛び越えた、愛の物語になっていたのがよかったです。
すてきな作品でしたね。
新年からとっても面白そうな映画のスタートですね😆
またまたセレンさんの再現スイーツがあるかしら😻と今からワクワクです
先日セレンさんがブロッコリーの茎をアーリオオーリオにされているのを見て
試しにいつものきんぴらに混ぜて使ってみたら
甘みが増していつもと全然違う味になりました😻
ブロッコリーの茎、なかなか調理を思いつきませんがとっても美味しいですね~!
ありがとうございます
イスラエル映画ってあまり日本ではなじみが無いですよね。私は「オオカミは嘘をつく」が大好きなのですが、これは物凄いエグイ拷問シーンが有りながら実に笑えるコメディなのですよ。
お菓子作りがテーマの映画でセレンさんにピッタリですね!
コーシェルの定義は親と子を一緒に食べてはいけないとか、お祈りしたお肉でないと食べられないとか独特の定義がありますね。同じ棚に入れておくことも出来ないので大変そうです。
そんな彼らが作るお菓子はどんなものかとっても気になります。きっとセレンさんが再現してくださると思うので楽しみにしていますね♪
イスラエルという国は色々な意味で独特の国ですよね。昨年の東京国際映画祭でイスラエルの作品に触れる機会が何回かあったのですが、パレスチナとの問題がテーマに挙げられることが多い印象がある中、本作は背景にユダヤ教の戒律があったりして、一味違う視点が持てました。
作中、トーマスを雇用した際に「よりにもよってドイツ人を…」とか言っている人がいたりして(義兄でしたっけ?)…コーシェルのことも含めて、歴史や宗教がそのまま生活を成している国なのだと思いました。