セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

ロール白菜と、ピーラー大根の蒸ししゃぶ

2019年01月14日 | 料理

ご近所の方から、白菜と大根をお裾分けにいただきました。

白菜はふだんは1/4個を買うことが多いですが、せっかく丸ごと大きな白菜をいただいたので、葉っぱをそのまま生かしてロール白菜を作りました。

白菜を1枚ずつはがして熱湯でゆでます。キャベツよりもあっという間に火が通るのでらくちん。ロールキャベツの時は合いびき肉でタネを作ることが多いですが、今回は鶏ももひき肉を使いました。

たまねぎみじん切り、パン粉、豆乳、たまご、塩こしょうを混ぜてタネを作り、柔らかくなった白菜で包みます。お鍋にきっちり詰めて白菜のゆで汁を注ぎ...

ベーコン、野菜だし、パセリの茎、ベイリーフを入れて、ことこと煮込んだらでき上がり。

あさつきを散らしていただきました。白菜とお肉のうまみがじんわりと広がり、しみじみおいしくいただきました。

***

大根の方は、おだしの茅乃舎さんでいただいた季節のお料理本に載っていた「ピーラー大根の蒸ししゃぶ」を作ってみました。

大根をピーラーで縦長にスライスして、お鍋に敷き詰めていきます。

上に茅乃舎だしの袋をやぶって、ざ~っとふりかけます。

その上に、豚ばらしゃぶしゃぶ肉を放射状に並べて...

ふたをしてカセットコンロにかけ、豚肉に火が通るまでじっくり待ちます。この時、水を一滴も加えない、というのがポイント。大根の水分と、豚肉の脂がじんわり染み出します。

火が通ったら、セリをのせて軽く蒸らしたらできあがり。ポン酢につけていただきます。大根におだしと豚肉のうまみが染みて、いくらでも食べられるおいしさ。我が家の定番鍋となりそうです。

***

おまけです。ちょうど材料があったので、先日 THE ARTISAN TABLE でいただいたサラダをまねして作ってみました。

スライサーで極細にした黄人参がポイント♪ さっぱりおいしくいただきました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« Zuckerbackerei Kayanuma :... | トップ | 黒い森のケーキ @彼が愛し... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また真似します♪ (ノルウェーまだ~む)
2019-01-15 17:37:09
セレンさん☆
豚と白菜の重ね蒸しは良く作りますが、大根もいいですね~~簡単で見栄えもするし♪
早速明日真似させていただきますっ☆
セリというのが美味しそう!
でも近所にはセリが売ってなかったわ…(涙)
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2019-01-16 07:47:44
まだ~むさん、おはようございます。
豚と白菜の重ね蒸し、おいしいですよね。
私も大根をこんな風に使うのは初めてですが
適度なシャキシャキ感も楽しめておいしかったです。
是非お試しを☆
セリは大好きで、この時期はよくいただきます。
レシピではオプションでしたが、あると緑が映えますね。
セリがなければ、三つ葉や水菜でもいいと思います♪
返信する
お鍋最高 (ごみつ)
2019-01-16 16:55:37
こんにちは!

お野菜や果物ををいただくと嬉しいですよね。

白菜まるごと一玉はけっこう多いので、ロール白菜は大正解ですね。
確かにキャベツよりすぐに火が通るし柔らかいので食も進みそう。

大根も蒸ししゃぶとはグッドアイデア。本当に美味しそうです。

このところ寒いので、体が温まるお料理は最高ですね~。(*'ω'*)
返信する
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2019-01-17 18:10:10
ごみつさん、こんにちは。
こちらの方はご親戚が家庭菜園で作っている野菜や
お庭の柿などをよくくださるのです。ありがたいことです。

大きな白菜は久しぶりなので
これからお鍋など、しばらく使えそうで楽しみです♪
大根をこういう風にしていただくのは初めてでしたが
適度にしゃきしゃき感があっておいしかったです。
またやってみようと思います。

毎日寒いですが、ごみつさんもお大事になさってくださいね。
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事