最近話題になっているマリトッツォ。イタリア・ローマの伝統菓子で、ブリオッシュ生地に生クリームをはさんだスイーツだそうです。イタリアでは、バールでいただく朝食としておなじみだとか。
フランスの冷凍食品専門店 ピカール(picard) でブリオッシュを購入したので、マリトッツォを作ってみました。
こちらがピカールのブリオッシュ。コロンとした形がかわいいです。コチラのサイトを参照して、いちごを使ったマリトッツォを作ってみました。
横真ん中でカットしたブリオッシュにホイップクリームをしぼり、ブルーベリージャムをちょこんと載せます。
さらにホイップクリームをしぼって、横に半割にしたいちごを並べます。
上からブリオッシュのふたをかぶせて、粉砂糖をふるってできあがり。
しぼるだけの市販のホイップクリームを使いました。口当たり軽く、甘みもほどほどで、いちごの甘酸っぱさが引き立ちます。このまま頬張るより、ふた側にクリームといちごを少し移動させながらいただくと食べやすい。フルーツサンドの感覚でおいしくいただきました。
こちらはバナナとチョコレートをはさんでみました。あふれるほどにホイップクリームをしぼって華やかに。こちらもおいしくいただきました。
***
冷凍のマリトッツォがカルディにあるとうかがったので、こちらも買ってみました。
パッケージのイラストがイタリアンテイストでかわいい!
横から見ると、こんな感じ。クリームにオレンジピールが混ぜ込むのは、イタリア伝統のスタイルだそうです。オレンジの風味でさわやかにいただきました。
オレンジピールが大好きで、よく自分のおやつにも買っているほどなので、オレンジピール入りマリトッツォも今度作ってみようと思います。
断然セレンさんが作ったマリトッツォのほうが可愛くて美味しそう~~!
原宿駅前のイータリーで食べられるマリトッツォはこれでもか!?とばかりにクリームが挟まっていて、逆に引き気味になってしまうのですが、このくらいのクリームの量だと楽しめますね♬
カルディのほうのパンはいかがでしたか?ちょっぴりコッペパン風に見えなくもないですが…??
ピカールなかなか行けないのですが、ますます食べたくなっちゃいました!
ありがとうございます。
ほんとうはこれでもか!というくらいにクリームを入れるのが
正しいマリトッツォみたいですね。
乳脂肪分の多い生クリームだとちょっと重たくなってしまうので
植物性のホイップクリームを使うと、口当たりが軽く
おいしくいただけると思います☆
カルディのはパンがわりと軽めでしたが、クリームとの一体感があっておいしかったです。
ピカール、楽しいですよ~ 是非行かれてみてください♪
おお~~!手作りマリトッツオ、すっごく可愛い~♡
ピカールのブリオッシュ、とっても可愛い形ですね。イチゴとブルーベリージャムもバナナとチョコレートもどっちも美味しそうです(*^-^*)
さすが、セレンディピティさん~♪
カルディのマリトッツオ、オレンジピールが爽やかですよね。
コンビニも各社いろいろ出してるみたいで、先日ファミマのマリトッツオを頂きましたよ。こちらはパンというよりシフォンケーキにクリームたっぷり~でスイーツ感たっぷりでした。
瞳さんにご紹介いただいたマリトッツォ、ようやくいただきました♪
ブリオッシュに市販のホイップクリームをはさむだけなので
とっても簡単にできましたよ。
フルーツをはさむと見た目が華やかで
フルーツサンドみたい!と思いました。
でも、カルディのオレンジピール入りもさわやかで気に入りました。
オレンジピールをオレンジキュラソーに漬けたら
大人の味になるかも...とアイデアがどんどんふくらみます。
また作ってみようと思います。
コンビニからも早速いろいろ出ているのですねー。
ファミマのシフォンケーキバージョンもおいしそう~
今度探していただいてみますね。(^_-)-☆