世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「オウム問題・災害・防犯対策特別委員会」

2006年12月06日 | 議員活動
(写真:昨日、パーティーで飾られていた花、終了後、参加者がお土産にいただきました。赤が基調の花束って、とてもいいですね)

今日は、「特別委員会」開催日でした。

私が所属している「オウム問題・災害・防犯対策特別委員会」では、以下の報告事項があり、それぞれについて、活発な質疑や意見が出されました。

(1)オウム真理教(現アーレフ)問題対策について
(2)世田谷区地域防災計画[平成18年修正]について
(3)世田谷区国民保護計画について
(4)上馬4丁目交差点付近の漏水事故について
(5)世田谷区地域防災リーダー養成講座について
(6)「全国安全都市首長サミット」の開催結果について
(7)世田谷区刑法犯認知件数等について

特に、「オウム問題」については、多くの委員が、今後、このまま風化して行ってはしまわないか?我々議会に何ができるのか?と、大変危惧しています。

上祐派が分派活動を開始したことで、団体規制法から逃れるのではないか?ということも懸念されますが、上祐派にも網をかぶせる、という答弁がありました。

現在、世田谷区でオウム真理教(現アーレフ)の拠点となっているマンションは、オーナーが亡くなったことで、相続の行方が注視されています。しかしながら、今日の委員会でも、新たな情報は得られませんでした。相続人の方とは連絡がとれない状況ということです。

全国的には、出家信者は1,650人、16の都道府県に29ヵ所の拠点を持って、相変わらず麻原彰晃の教えを学んでいるということ。住民協議会の方々の支援は引き続き行なうとして、区としても、独自の(特に若い人たちがオウムに入らないように、コンビに注意を喚起するチラシを置くなど)広報活動を展開すべきではないか、ということを意見しました。

大勢の皆様に関心を持っていただき、この事件を絶対に風化させてはいけないと思います。

来週、12日には、江川詔子さんを講師に招いての勉強会が玉川区民会館で開催されます。午後2時30分~4時30分です。お時間のある方は、ぜひ、お出かけ下さい。(詳細はこちらをご覧下さい)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村