(知人がブナ林の写真を送って来てくれました。心安らぐ癒しの森林だなぁ、と思います。こういうところでゆっくりしたいなぁ・・・)
今日は、区民の方から保育所運営に関する相談を受けました。
教育と子育て支援を謳って当選させていただきました私にとって、保育問題は重要課題の一つです。
今、世田谷区の保育行政は、あれこれ頑張ってやってきた結果、色々な種類の保育施設(区立認可保育所、私立認可保育所、私立保育室、保育ママ、認証保育、ここまでがいわゆる認可施設。その他、子育てステーションなどの新たな一時預かり施設や無認可のベビーホテルなど)が混在し、利用料金や助成のあり方がばらばら、整合性がとれなくなっています。
その結果、保護者からも経営者からも不満の声が上がっています。(一番恵まれた施設で恵まれた料金体系で利用している人は問題ないのですが、その恩恵を一番受けているのは公務員なんですよね)
今後、料金体制などどのように平等にしていくのか?保育の質が低下しないように、いかに柔軟な対応をしていくのか?が問われています。
6月議会は質問の機会がないので、9月議会(決算委員会など)で、取り上げたいと考えています。
今日の相談者の方には、所管と直接相談してもらえるよう話をつなぎましたが、これまでの他の相談にしても、どこにどう相談したらよいかがわからなくて悩んでいるケースがとても多いです。
それって、窓口対応がイマイチ不親切だからだよなー、と思います。その点も、まだまだ改善の余地がありますね。
そういえば、今日の新聞に、「森学議員が民主党を離党した」とありました。
民主党の小川敏夫幹事長は「党としても(公報などをチェックできず)間違った判断材料を有権者に与えたことは申し訳なかった」と謝罪していますが、離党したからもう関係ないし、で終わりにするつもりなのでしょうか??
自民党の支持率がこれだけ低下している今、民主党は大きなチャンスを迎えているというのに、地方議会ではこの体たらく・・・。きちんと責任をとって、信用できる政党として自民党と戦ってほしいと思っている有権者は(私をい含め)多いと思います。
なのに、何をやっているんだか・・・。
今日は、区民の方から保育所運営に関する相談を受けました。
教育と子育て支援を謳って当選させていただきました私にとって、保育問題は重要課題の一つです。
今、世田谷区の保育行政は、あれこれ頑張ってやってきた結果、色々な種類の保育施設(区立認可保育所、私立認可保育所、私立保育室、保育ママ、認証保育、ここまでがいわゆる認可施設。その他、子育てステーションなどの新たな一時預かり施設や無認可のベビーホテルなど)が混在し、利用料金や助成のあり方がばらばら、整合性がとれなくなっています。
その結果、保護者からも経営者からも不満の声が上がっています。(一番恵まれた施設で恵まれた料金体系で利用している人は問題ないのですが、その恩恵を一番受けているのは公務員なんですよね)
今後、料金体制などどのように平等にしていくのか?保育の質が低下しないように、いかに柔軟な対応をしていくのか?が問われています。
6月議会は質問の機会がないので、9月議会(決算委員会など)で、取り上げたいと考えています。
今日の相談者の方には、所管と直接相談してもらえるよう話をつなぎましたが、これまでの他の相談にしても、どこにどう相談したらよいかがわからなくて悩んでいるケースがとても多いです。
それって、窓口対応がイマイチ不親切だからだよなー、と思います。その点も、まだまだ改善の余地がありますね。
そういえば、今日の新聞に、「森学議員が民主党を離党した」とありました。
民主党の小川敏夫幹事長は「党としても(公報などをチェックできず)間違った判断材料を有権者に与えたことは申し訳なかった」と謝罪していますが、離党したからもう関係ないし、で終わりにするつもりなのでしょうか??
自民党の支持率がこれだけ低下している今、民主党は大きなチャンスを迎えているというのに、地方議会ではこの体たらく・・・。きちんと責任をとって、信用できる政党として自民党と戦ってほしいと思っている有権者は(私をい含め)多いと思います。
なのに、何をやっているんだか・・・。