今日から「決算特別委員会」が始まりました。
決算特別委員会、略して「決特(けっとく)」と言います。
初日の今日は「総括質疑」と言って、区長が出席し、答弁者は部長級のみ
という委員会です。どの領域について質問してもいい日、でもありますが、
課長クラスは出席していないので(財政課長は出席)、あまり細かいこと
を聞くには適していないかもしれません。
まず、石濱信一政策経営部長から、“平成18年度決算の概要” について、
約30分間説明があり、その後、各会派からの質疑が行なわれました。
決算概要については、後日、簡単にご報告したいと思います。
画像は、決特の委員会室(第2庁舎4階の大会議室)での座席表です。
議長(大場やすのぶ議員)のほか、新旧の監査委員(やまのうちあきら
議員、諸星よういち議員、佐藤ひろと議員)を除く48名で構成されています。
決特は、議場と違って “一問一答形式” なので、答弁を受けて、それに
対してどう突っ込みを入れるか? のやりとりが面白いというか、議員の
力量が問われるのですが、「え、もう次に行っちゃうの?!」「もう一度
確認しなくちゃー!」「もっと聞け、聞け!」…と、野次が飛ぶ場面も。
そして、面白いことに、その野次に素直に反応して(?)「あ、じゃあ、
聞きますけど…」なんていう議員もいます。野次に後押しされて質問が
深くなる、というケースです。
というわけで、野次にも色々ありますが、でも、時には、議会の活性化に
なっていることもあると思います。
こればっかりは、残念なことにモニターを見ていてもわからないんですよ
ねー。
傍聴に来ていただいた方にだけわかる “臨場感” というものなんです。
機会がありましたら、ぜひ、区議会に足を運んでみてくださいね。
(決特の日程はこちらです)
決算特別委員会、略して「決特(けっとく)」と言います。
初日の今日は「総括質疑」と言って、区長が出席し、答弁者は部長級のみ
という委員会です。どの領域について質問してもいい日、でもありますが、
課長クラスは出席していないので(財政課長は出席)、あまり細かいこと
を聞くには適していないかもしれません。
まず、石濱信一政策経営部長から、“平成18年度決算の概要” について、
約30分間説明があり、その後、各会派からの質疑が行なわれました。
決算概要については、後日、簡単にご報告したいと思います。
画像は、決特の委員会室(第2庁舎4階の大会議室)での座席表です。
議長(大場やすのぶ議員)のほか、新旧の監査委員(やまのうちあきら
議員、諸星よういち議員、佐藤ひろと議員)を除く48名で構成されています。
決特は、議場と違って “一問一答形式” なので、答弁を受けて、それに
対してどう突っ込みを入れるか? のやりとりが面白いというか、議員の
力量が問われるのですが、「え、もう次に行っちゃうの?!」「もう一度
確認しなくちゃー!」「もっと聞け、聞け!」…と、野次が飛ぶ場面も。
そして、面白いことに、その野次に素直に反応して(?)「あ、じゃあ、
聞きますけど…」なんていう議員もいます。野次に後押しされて質問が
深くなる、というケースです。
というわけで、野次にも色々ありますが、でも、時には、議会の活性化に
なっていることもあると思います。
こればっかりは、残念なことにモニターを見ていてもわからないんですよ
ねー。
傍聴に来ていただいた方にだけわかる “臨場感” というものなんです。
機会がありましたら、ぜひ、区議会に足を運んでみてくださいね。
(決特の日程はこちらです)