世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

予算特別委員会2日目 「企画総務」、会派控室の健康マシーン

2009年03月10日 | 議会報告

「せたがや政策会議」控室においてある健康器具。
おおば議員が家から持って来たものですが、同じものが小泉議員の
家にもあるんだそうです!!すごい偶然。

うちの控室にいらした皆様、どうぞお試しください。
きつくて、30秒でギブアップかも…、ですよ。

さて、今日は予算委員会2日目、「企画総務」領域の質問の日でした。

うちの会派からは、いつも注目度ナンバーワンのおおば正明議員が
質疑をしました。

世田谷区の予算の4分の1近く(540億円)を占める「人件費」(職員費
だけでも480億円になる公務員給与。予算総額は2417億円)について。

100年に一度と言われるほどの大不況の中、これからますます景気は
悪くなるであろう現状況にあって、「たった一度公務員試験に受かった
だけで、終身雇用と年齢だけで給与アップが一生涯保障される」そんな
制度が、今後もずっと許されるだろうか?

(我々なんか4年に一度、試験があるぞー!!と議員席から野次が…)

人事委員会では「民間企業と比較して」勧告を出しているが、そこにも
からくりがあって、

「従業員50人以上の企業と比較する」ことなっているが、実際には
「1000人以上の企業」と比較して、「公務員の方が少し安い」と判断
している。

(やっぱり、先日の議員提出議案「就学援助条例」と同じで、“以上”
などという基準の決め方はあいまいで上限がなく、おかしい!!)
            ↓
(これ、川上和彦議員も、今日の質疑の “条例の作り方” のところで
確認していました。“以上” というわかりにくい作りはよくない、と。)

皆さん、「従業員1000人以上の企業」が、民間レベルの標準なんて
言えると思いますか? それって相当大きな会社ですよね。

もちろん、一生懸命働いている公務員はいいんです。

でも、中には、暇そうにしていて区民から文句が出るような職員がいる
のも事実で…。大不況を考えると、今後、税収も激減するでしょうし、
人件費を抑えることは必至でしょう。

これだけでは言葉足らずで誤解を招くといけないので、ぜひ、議会中継
速報版をご覧下さい。

おもしろい(興味深い、役に立つ)質問というのは、あっという間に時間
が経ちます。「えっ、もう終わり?!」という感じ。

そうかと思うと、「まだ~?!(早く休憩時間にならないかなぁ…)」と思う
質問もあるし。それはかなりシビアにみんなが感じるもの、なんですよね。

なぁ~んて、評論していないで、私も質問作り、頑張らなければ!!


 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ ブログランキングに参加しています!
     それぞれワンクリックしていただけると嬉しいです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村