(写真:お土産にいただいた群馬県館林の「麦落雁」。子どもの
頃は落雁は嫌いでしたが、今は美味しい!と思うのが不思議)
この仕事をしていると、いろいろな方から相談が寄せられます。
議会中や選挙中はなかなか対応できないので、こういう時期に
まとめて対応しているのですが、本当に、区民の方々の相談
から行政サービスの足りない部分、行き届いていない部分、
ちょっとした工夫で改善できるアイディア等に気づかされること
が多いです。
メール、電話などを駆使しながら、区政相談に応じていますが、
できればお会いして直接話した方がいいというケースもあり、
先週より、ご都合のつく方には区役所(第2庁舎)の議員控室
に来ていただいています。
さて、今日タイトルにとりあげたのは、投票所の問題。
車椅子を利用されているご家族をお持ちの方から、「投票所と
なっている小学校は、投票場所が地下で、階段があるため車
椅子の母は都議選の際、投票をあきらめた。なんとかならない
のか?」というご相談がありました。
「ええ?いまどきバリアフリーになっていないとは考えられない」
と思いましたが、選挙管理委員会に問い合わせ、確認しました。
すると、やはり、投票所は114ヶ所すべてバリアフリーとなって
います、ということ。
指摘されたところは、階段の奥にスロープがあるということ。
つまり、スロープがあるのに、それが区民の方にわからない。
そういう問題だったのです。
早速、そのことを相談者に報告し、安心して投票にお出かけくだ
さい、とお伝えしました。
そして、選挙管理委員会には、114ヶ所の投票所すべてにおい
て、スロープの表示が入り口ですぐわかるようになっているかを
点検してください!と、依頼しておきました。
← それぞれクリックお願いします