世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

世田谷区内に火葬場を!(追記)

2009年08月08日 | 議員活動
    

今日は、7月21日のこのブログで取り上げた火葬場の件の追記
(補足説明)をさせていただきます。


ご質問(ご意見)1番目は次の通りです。

■「せたがや政策会議」の主張が、区民の斎場が必要という背景
から出てきているのだろうというのは容易に推測がつく。限られた
紙面で正確に伝えることの難しさを感じたと書いてあるが、主従の
関係からすれば緊急避難的理由は従であると思う。限られた紙面
ならなおさらのこと主たる理由を書くべき。

これに対して『せたがや政策会議』としては、

⇒おっしゃるとおりだと思いますが、『議会だより』というのはその
議会で質問した趣旨しか載せられません。

火葬場問題は、わが会派は従来より主張していることとはいえ、
今回の質問は「新型インフルエンザ行動計画を読み、その内容に
対しての提案」という趣旨になるのであのような表記となりました。


2番目のご質問(ご意見)は、砧公園に火葬場をという『せたがや
政策会議』の提案に反対する理由として次のように述べられてい
ます。

■「すでに砧公園には、隣接してゴミ焼却場や青果市場があり、
おまけに環八と東名に囲まれており、これ以上砧公園に負荷を
かけると、公園を利用して公園を殺すことになります。そして、
他の場所との比較評価のない提案は不十分ではないか」

これに対して『せたがや政策会議』としては、

⇒大深度地下の技術が進歩していること、公園の一部の利用で
あること、他の場所との比較は現実的な条件のもとで考慮した
ことに加え、他にも様々な要素を検討した… (環八ではなく、
ちょっとずらして既存の駅と駅を結ぶ「大深度エイトライナー構想」
も含め、砧公園の活用の可能性を考えたこと、住宅街に隣接した
ような場所では無理、 等々、いろいろ踏まえた)…そのうえでの
案であることをご理解いただきたいと思います。


とはいえ、これはあくまでも我々の会派「せたがや政策会議」の
提案であり、これを契機に区民の皆様が区政についてより多くの
関心を寄せていただければ、と考えております。火葬場建設とい
うのは新型インフルエンザ問題以前より世田谷区議会では議論
されていること、また区内では昨今、墓地建設反対の問題もあり、
良好な住宅地との均衡をどう保つか、行政のかかわり具合をどう
するか、さらに福祉の面からも“人生の終末”から“ポスト終末”
にまで広範な議論があることでもあります。

これからも、『せたがや政策会議』の代表質問等を皆様の議論の
契機や叩き台として、賛成、反対、これをつけ加えろ、こっちが
重要だ、等々ご意見を頂ければ、会派として謙虚に受けとめたい
と考えております。

ご意見を寄せていただいた方には感謝しております。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ   ← クリックお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村