世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

川場村物産展、区役所中庭で、今日もやってます!

2011年12月16日 | お知らせ

12月12日にこのブログでお知らせした

「世田谷・川場 縁組協定30周年記念 川場村物産展」

に、行ってきました!

 

無料で、ブルーベリーの苗木とお米がもらえます。

濃厚で美味しい飲むヨーグルト、野菜、こんにゃく、大根の漬物、リンゴ等々、

いろいろあります!私は、以下の買い物をしました。

この大根、なんと50円です!!

久しぶりに、川場村のアップルパイを食べました。

なんか、以前よりグレードアップしたみたい。美味しいです。

今日(16日)も、区役所中庭でやっています。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活発な議論が展開されました!「世田谷区基本構想審議会」

2011年12月16日 | 議員活動

13日に開催された、第1回「世田谷区基本構想審議会」。

メンバーは以下の通りです。(◎が会長、が会長職務代理)

 

昨日、区のホームページに、

基本構想審議会の資料(こちら) 、諮問文(こちら)、審議会の映像(こちら

がアップされています。

私の挨拶は、最初から1時間48分のところから2分間です。ぜひご覧ください。

 

第1回の審議会では、これからの審議会運営についての話が主でした。

審議会は公開(傍聴可。議事録も公表)ですが、部会についてどうするか?

について、会長から「部会は非公開でいいのでは?」と提案がありましたが、

私は即効で手を挙げ、「部会も公開すべき」と意見しました。

(即効で手を挙げたのですが、別の方が最初に指名されたので、意見を

言ったのは2番目でした)

 

自民党の上島よしもり議員からは「誰が発言したかを知ることはあまり意味

がない。審議会を公開しているので部会は非公開でいいのでは」との提案

がありました。

続いて、宮台真司さんより「参加型行政を目指すのであればすべて公開

すべき。公開されては活発な質疑参加ができないという人は参加型行政

に参加する資格がないと考えていいのではないか」との意見が出て、

その後、「公開すべき」という意見が続き、結論として、部会もすべて公開

(傍聴可、議事録に名前も載せる)ということになりました。

 

この審議会、なかなか興味深く面白いものになりそうです。

うちの会派は、会派メンバー全員が傍聴に入ることにしています。

第1回の審議会が終わった午後8時半~、会派控室で、「先ほどの審議会

について」、委員の私と傍聴した会派議員で様々議論し、役所を出たのは

夜の10時でした…!!非常に盛り上がっておもしろかったです!!

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村