世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

最後の「議運・理事会」

2009年05月19日 | 議員活動
   
今朝も、後藤雄一都議の “勝手連応援団” として、『都議レポート
の配布と、マイクで応援演説をしました。

その後、10時から、現メンバー最後の「議会運営委員会・理事会」
に出席。

明日の本会議の日程についての確認と、第2回区議会定例会(6月
議会)の日程についても確認されました。

明日は、条例改正の議案の採決のほか、監査委員の同意、議員
提出議案の採決、「常任委員会、議会運営委員会、特別委員会」
の委員の選任、議席の一部変更などが行なわれる予定です。

最後に、議会事務局の局長から、大場やすのぶ議長が辞職を考慮
中、という報告がありました。もし、その意思を明日表明したら、
「議長選挙」が追加日程となります。

「なんで今日、はっきり言わないんだろう?」「このもったいぶった
感じっていったい何なのかなぁ?」 と、素朴な疑問を感じましたが、
よくわかりませんが、何かの都合があるんでしょうね。

いずれにしても、明日、明らかになることと思います。

この理事会では、「議会制度についての検討」も設置され、本当に
活発な議論が交わされました。

決着がついたもの、継続(次期理事会に申し送り)となったもの、
検討する時間がなかったもの、いろいろありますが、以前に比べる
と、ずいぶん動きが出てきたように思います。

次の理事と議会運営委員会の委員は、明日の本会議で承認される
予定です。

うちの会派「せたがや政策会議」は、私・田中優子から、おおば正明
議員へと交代になります。

引き続き次期も続投する理事もいらっしゃるようですが、とりあえず、
旧理事の皆様、お疲れ様でした。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市長選挙、おめでとう!松本たけひろ新市長!

2009年05月18日 | 政治&社会情勢
  

5月12日のブログで報告しました「某市の市長選挙」の応援、
選挙中だったため、明らかにすることが出来なかったのですが、
埼玉県和光市の市長選でした。

昨日が投票日で、私が応援に入った松本たけひろさんが見事
当選しました!



※和光市長選挙の結果はこちらです!

  
(私がウグイスをやった選挙カー)

「本人」という旗を掲げた自転車で市内を走り回り、辻々で
政策を訴えるという、それだけの選挙戦。

投票依頼の電話かけ無し。票読み無し。

12日のブログにも書きましたが、私自身もそういう選挙だった
のですが、人の選挙(ましてや市長選挙です!)だと「それで
大丈夫?!」と、ものすごく不安になるというか、心配でした。

でもでも、結果は圧勝ですっ!すごい~っ!

和光市の人たちは、「お願いされたから」ではなく、「政策で
選んだ」人がたくさんいた、ということですね。

それってものすごく希望が持てるな~!
今、とっても嬉しい気分です。

次は都議選の応援!頑張らなくっちゃ!です。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウム真理教抗議デモ

2009年05月17日 | 議員活動
「オウム真理教事件を風化させるな!」と、住民協議会の方々が定期的
に行なっている抗議デモと学習会。

昨日16日(土)、第18回の抗議デモ&学習会が開催されました。


まずは、烏山区民センター前の広場に集まり、抗議文の披露とシュプレ
ヒコールの練習。


一番奥が森下副区長。そして、大場議長はじめ我々議員もハチマキと
タスキがけで参加しました。
(副区長の隣から、大場やすのぶ議長、杉田みつのぶ議員、里吉ゆみ
議員、田中優子、上島よしもり議員、藤井まな議員)




「ひかりの輪」広報担当者の前で抗議文を読み上げる。


「アレフ」の担当者に抗議文を渡す。

世田谷区のこのマンションの信者の数は減っているという報告があり
ましたが、別の場所に移っただけかもしれません。

私たちは「オウム真理教事件」をけっして忘れてはなりません。

そのために、まだしばらく、この地道な活動を続けなければならない
状況だと思います。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミック・フルーの脅威(その11)「新型インフルエンザ、国内初感染!」

2009年05月16日 | 議員活動


とうとう、国内でも感染者が発生しました。

もう水際対策のレベルではありません。
私たち、一人ひとりが、自己防衛をしなければ!です。

繰り返しになりますが、手洗い、うがい、マスクの着用、できれば人混み
を避ける、それから、2週間分の食料、日用品等の備蓄、です。

今現在は、ブタインフルエンザからの新型インフルエンザですが、これは
弱毒性と言われています。

従来から指摘されているのは、強毒性の鳥インフルエンザが変異した
新型インフルエンザです。こちらの発生の可能性もあるのです。

できるだけ、個人でできる対策に取り組みましょう。


★感染が疑われる場合の連絡先 世田谷保健所 
  ⇒ 健康企画課 03-5432-2432
  ⇒ 感染症対策課 03-5432-2441


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「企画総務委員会」の報告

2009年05月15日 | 議会報告

(写真と記事は関係ありません)

自宅近くで整備された道路「補助54号線」。
以前は狭くてくねくねしていて見通しが悪く、非常に通りにくい道
でしたが、こんなにきれいに整備されました。自転車道も整備され、
とても気持ちがいいです。この道路、早くつながらないかなぁ…。


さて、今日は、昨日の本会議で付託された議案の審査をするため
に「企画総務委員会」が開かれました。

1.議案審査
議案第39号 世田谷区手数料条例の一部を改正する条例 ⇒ 可決

2.報告事項
(1)平成21年経済センサス-基礎調査の実施について
事業所の全国調査(総務省からの受託事務)

(2)特別区人事委員会の勧告について
   区職員の夏の賞与を0・2ヶ月分凍結する、というもの。
  ※この件、新聞にも出ていましたが、おおば正明議員がHPで
   (5月12日「行政語の奥の細道」のところ)
   詳細に取り上げていますが、

誰がみても「夏の賞与0.2ヶ月減!」という新聞記事は賞与がカット
される、と思うけれど、実際のところはカットではなく、“凍結”。
つまり、0.2ヵ月分をとりあえず払わない(カットではなく、支払いの
延期)、ということです。

この件は、今日、区長会総会で確認された後、労使交渉に入る、
ということです。


さて、本日をもって、このメンバーでの「企画総務委員会」は終了
です。次の委員会は、新たなメンバー構成で行ないます。

でも、私は引き続き「企画総務委員会」の予定です。
(うちの会派 「せたがや政策会議」では、委員会や審議会等
の所属は、4年間通してやる、という申し合わせをしています)


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 臨時議会

2009年05月14日 | 議会報告
今日は、第1回臨時議会の初日でした。

まず、板井ひとし副議長の辞職、それに伴う副議長選挙が行なわれ
ました。それによって、高橋昭彦議員が新たに副議長に選ばれました。

(写真:副議長選挙の開票立会いの様子)


その後、「区長招集挨拶」「諸般の報告」「議案の付託」等が行なわれ、
本会議終了。予定より早く終わりました。


今日も朝から後藤雄一都議の都議レポート配布、“勝手連応援団”
として参加。

(あくまでも私は「無所属」です。「行革110番」所属ではありません
ので、念のため)

チラシ配りを8時半過ぎまでやってから役所へ

10時からは「議会運営委員会」、その後、世田谷警察署に免許証
の更新に行き(ゴールド免許証は気持ちがいいですね!)、
その後、役所に戻ってあわてて昼食をとり、午後1時から「本会議」
と、あわただしい一日でした。

夜は、毎月定例で開催されている集まりに参加。

いろいろな仕事をしている人の集まりで、知らない世界のことを知る
ことができる、とても有意義な会です。

今日は、エネルギー問題、太陽光発電(実はそれほどエコとは言え
ない??)、ごみ問題、原子力発電、環境問題、等々について話し
ました。

今回もまた、目からウロコ!の発見、認識がありました。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「議運・理事会」と「幹事長会」

2009年05月13日 | 議員活動
 
(先月撮った写真。八重桜って、丸くてぼたっとしてて可愛いです。
人は自分に似たものを好むのか?私はシャープな感じのものより
丸いものが好きですねー)

さて、世田谷区議会は、明日から臨時議会です。

今日は、臨時議会の日程の確認のための「議会運営委員会・
理事会」がありました。

追加日程として「副議長(板井ひとし議員、14日付けで)の辞職」
と「副議長の選挙」が加わりました。

「議長」「副議長」の任期は4年ですが(会派事情のためか?)
4年間通してやった議員は(私の知る限り、ここ10年間は)いま
せん。

臨時議会では、この他に、議案の付託(今回は、条例改正が1件)、
委員会の所属メンバーの変更、各委員会における正副委員長の
決定、議場の座席の変更、等々が行なわれます。

「理事会」の後は、「幹事長会」だったので、おおば議員と交代。

うちの会派「せたがや政策会議」では、田中優子から おおば正明
議員に幹事長を交代していますが、未だ、知られていないようで、
理事者(区の管理職)から会派への連絡が私のところ来る、という
ことが続きました。

「連絡の内容はわかりました。会派メンバーにも伝えておきます。
ところで、幹事長はおおば議員ってご存知ですか?」

「えっ、あー、そうでしたっけ?すみません!」

と、こんな調子です。(笑)


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某市の市長選挙

2009年05月12日 | 議員活動


今日は、勝手連で、某市の市長選挙の応援に行きました。

写真の二人も、私と同じように勝手連応援団です。
私の隣は、厚木市からかけつけた後藤由紀子さん、右手前は
江戸川区議の上田令子さん。

市長選だというのに、事務所で電話かけをしている人が一人も
いません。

私も、2年前の自分の選挙の時、電話かけは全くしなかった
(というより選挙事務所を開かなかった)ので、「同じやり方
なんだ」と思いました。

…でも、でも、「それで大丈夫なの?!」と心配になりました。
自分の選挙もそうやったのに、です。(笑)

そう考えると、私の選挙は周囲の人にどれほど心配をかけて
いたことでしょう?!(心臓に悪い…?!)

投票日は5月17日(日)。なんとしても勝ってほしいです!!


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「請願と陳情の取り扱いについての陳情」の審査

2009年05月11日 | 議員活動

(ひたち海浜公園のネモフィラ:知人が送ってくれました)

今日は、9時から「議運・理事会」、10時から「議運」でした。

まず、臨時議会の日程について確認され、その後、「陳情の取り
扱い」についての項目となりました。

そこで、うちの会派は改めて新たな提案をしました。

ギリギリのタイミングでいろいろと意見されましたが、とにかくうち
の新たな提案も含めて、“陳情の取り扱いに関する項目” に関し
ては、次期(後半2年間)の 「理事会」 に申し送り、となりました。

間に合ってよかったと思います。

この 「陳情の取り扱い(請願と陳情を整理する)」 に関しては、
私は年6前から問題がある、改革すべきである、と指摘しています。

「継続審査」という「審議未了」(議員の任期が終わると廃案となる)
ことが非常に多い実態は、議員の側の責任です。

しかも、「継続」という言葉を使うため、「次はいつ審査してくれる
んですか?」と、市民が誤解しやすいのです。
(実態は「お蔵入り、廃案」)

「実のところ、“継続” というのは、会派内で意見が分かれている
時に非常に便利な言葉なんですよ」「採択できないとなると本当
は不採択なのだけど、区民がいる前で “不採択” とは言いにくい。
だから “継続”は必要」

実際には、こんな声があちこちから聞こえてきます。



私たちの会派では、そんなことでは、「請願・陳情の審査」という
制度そのものが信頼されないものとなってしまうだろうと危惧して
います。

「請願」というのは、紹介議員の署名が必要ですが、地方自治法
では「議案」に含まれると考えられているので、それなりに形式
なり表現なりを整えていなければなりません。

これは難しい表現にするということではなく、誤解の生じない、誰
でもわかる表現にする、ということです。ただ、法的な表現には
独特な意味を持つものがあるので気をつけなければなりません。

一方、「陳情」は何かを訴える行為であり、「こうしてほしい」、
「こ れはおかしい」等々、想いの丈を述べればいいものです。

本来全く違うものを、同じように取り扱ってきたことで、結果的に
「審議未了(継続)」が増えている、という状況につながっていま
す。

「請願と陳情は分けて考えるべき」 という私たちの会派の主張は、
市民と議会が誠実に向き合うことや、市民と行政が協同しやすい
環境を模索するという方向性を目指しています。

そのことを限られたブログで説明することはなかなかむずかしいと
思い ますが、私自身、これまで600件以上の陳情請願に関与し、
そのうち 100件近くの陳情請願の審議に参加しています。

うちの会派メンバーはそれ以上の数を経験しています。そういう
ことを踏まえて考えを述べています。



「なぜ区別しなければならないのかわからない」という方がいたら、
会派として、いくらでも説明させていただきます、ということを、今日
の議運で皆さんにお伝えしました。

そして、「請願と陳情を整理する(区別する)」ことで、陳情は委員会
で審査されなくなり、市民参画が狭められる、という懸念(課題)に
関しては、

うちの会派では、新たな提案の中で「陳情は委員会に送付する」
ことで、これまでと同じように、「趣旨説明ができて、議員との質疑
もでき、行政の説明も受けられ、各会派の意見も聞ける」ようにする、
としています。

後から知ったのですが、渋谷区では、私たちの会派と同じような
方法で請願・陳情を取り扱っていて、「請願の審査」においては、
昨年「継続」はゼロ。14件ともきちんと結果を出している、という
ことです。

そして、陳情19件も委員会で話し合い(事前審査と呼んでいるよう
です)が行なわれた、ということでした。

私たちの提案では請願と陳情を分けても、入口はむしろ広がるわけ
です。

    

うちの会派は、無所属議員の会派です。いかなる政党も組織も団体
もバックについているわけではなく、市民の立場に立って考える、と
いうことを大切に考えています。

それに加えて、議会の制度が市民から信頼されるものとなるように、
改善すべきところは改革したい、と考えています。

そういう立場で 「議会改革」 の提案をしています。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三茶でうふ 「たっぷり!! 奈々福・浪花節」

2009年05月10日 | お知らせ


シリーズでお知らせしている「三茶でうふ」。
“和”のエンタテインメントを気軽に楽しもう!というイベントです。

第4回は、5月23日(土)、三茶しゃれなあどオリオンにて、玉川奈々福さん
による浪曲です。

         

参加費(事前申し込み)3000円、当日空席があれば入場可、3500円。
お時間がある方は、ぜひ、お出かけ下さい。

【申し込み・問い合わせ】 グループ うふ 080-5384-0438(10時~20時)
                メール orangeuff@yahoo.co.jp


さて、こういう楽しいイベントも、新型インフルエンザの国内の状況が
悪化すれば、すべて中止となってしまう可能性があります。

昨日、国内で初めて感染者が確認されましたが、なんとしても水際
で留め、パンデミック(世界的・同時多発的大流行)とならないように
と願うばかりです。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京シンクロクラブ」バザーのお手伝い

2009年05月09日 | 日常生活&プライベート
今日は、「東京シンクロクラブ」のバザーのお手伝いに行きました。

今年も、私たちOGは飲み物の販売を担当しました。


今日の掘り出しもの、袋付きのパジャマ(新品)。100円!
「そんなのあった?」と、うらやましがられました。(笑)
    

これは、東京シンクロクラブの選手の保護者が中心となって毎年開催
しているバザーですが、選手、コーチ、OGたちも参加して、ちょっとした
同窓会のような感じです。

シンクロナイズドスイミングは、昨年の北京オリンピック後にトップ選手
の引退があり、新旧世代交代となりました。

選手生活は大変です。選手と同じ時間帯で過ごすコーチも同様にとても
大変。

そしてそれを支える保護者の皆さんもご苦労が多いことと思います。

今ではすっかりシンクロの世界とは縁遠くなってしまいましたが、
陰ながら応援しています。皆さん、それぞれに頑張って下さいね!!


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民体育大会結団式

2009年05月08日 | 議員活動
今日も朝からやることがいろいろ重なっていて忙しい一日でした。

夕方6時半から「都民体育大会結団式」があり、私は「スポーツ振興
審議会」の評議員なので参加することになっていました。

午後からずっと打ち合わせ等をしていたら、時間ぎりぎりとなっていて、
あわてて会場にかけつけました。

世田谷区は「スポーツの世田谷」を標榜しています。
ぜひ、都民体育大会でもいい成績が残せるよう、選手、コーチの皆様
に頑張っていただきたいと思います。





※今日起きたのは、朝5時半。今、翌朝5時45分。
すでに24時間以上起きています…。
どうしてこう次から次へと課題が生じ、やることが増えてしまうんだろう?


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会議員 後藤雄一さんのレポート

2009年05月07日 | 議員活動
大型連休も終わり、今日から通常の業務に戻られた方がほとんど
だと思います。

政治活動でいうと、7月12日に予定されている東京都議会議員選挙
に向けての動きが、あちこちで、本格的に始動しているようです。

私も今日から、現職の都議会議員、後藤雄一さんの 「政治活動」
(以下の都議レポートを駅頭で配布するという活動)に、勝手連的に
押しかけています。

なんと言っても朝が苦手な私としては、早朝、いろいろな駅に行って
レポート配りをするのはとても大変なのですが、でも、都議会において
後藤さんのような存在はとても貴重であり、必要である、と思う次第
です。

後藤雄一さんの都議レポートを読んでみたい方は、後藤さんのホーム
ページからメールで連絡してください。 (goto110@kt.rim.or.jp)




        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のコミュ二ティ・サロンのお知らせ

2009年05月06日 | コミュニティ・サロン
田中優子の「区政報告&コミュ二ティ・サロン」、6月は27日(土)
に開催します。

お時間がありましたら、ぜひいらしてください。

※メールかFAXで事前のお申し込みをお願いいたします。
(メール setagaya@tanakayuko.net  FAX 03-3322-8131)




        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のコミュ二ティ・サロンのお知らせ

2009年05月06日 | コミュニティ・サロン
田中優子の「区政報告&コミュ二ティ・サロン」、今月は24日(日)
に開催します。

お時間がありましたら、ぜひいらしてください。

※メールかFAXで事前のお申し込みをお願いいたします。
(メール setagaya@tanakayuko.net  FAX 03-3322-8131)




        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村