世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

子どもの日

2009年05月05日 | 政治&社会情勢
今日は「子どもの日」(端午の節句)。
各地でこいのぼりが飾られています。


総合運動場に飾られたこいのぼり。

    
祖師谷公園のこいのぼり。毎年、知人が飾っています。

天気がイマイチで残念な子どもの日でしたが、いかがお過ごし
でしたか?

新型インフルエンザの大流行(パンデミック)が心配される中、
成田空港などで検疫検査(水際対策)が行なわれ、今のところ
「フェーズ6」(大流行の段階)までは行かない状況のようです。

しかしながら、新型インフルエンザの脅威が消えたわけではあり
ません。引き続き、各自が備えるべきことはやってくださいね。

この連休中に、新型インフルエンザが国内で流行するようなこと
があったら、世田谷区でも美術館など閉鎖しなければならない
事態も考えられる、ということで、部署によっては緊急会議など
を開いたようです。

危機管理とはまさにそういうことで、前もって、考えられる危機
に対する対策をとっておくこと、です。

ここしばらくは、この危機をどう乗り切るか、自治体の責任が
問われる状況が続くと思われます。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの音楽でストレス解消!

2009年05月04日 | 趣味&ホッと一息
ゴールデンウィークも後半となりました。
高速道路は、上り線が混みだしているようです。

環境対策を謳ってエコポイントの導入を打ち出している政府です
が、高速道路があんなに渋滞していたら、CO2排出量がすごく
増えていることでしょう。

それに、この政策は、「高速」を期待して「高速道路」を使っている
人の権利を思いっきり奪っていると思います。

なんだか矛盾だらけの政策ですね…。

ところで、写真は、昔、大ヒットした “ホール&オーツ”。

    

「キス イン マイ リスト」、「プライベート アイズ」、「アイ キャント ゴー
フォー ザット」大好きでした!
(カタカナで書くと変ですね、すみません)

それから、昨日、妹の家で見つけたその昔のシングルレコード!

 

携帯で写メールを送ってもらったので写りが良くないですが、なんと
なくわかりますか? この他にもたくさんあって、なつかしかったー!!

私も当時のアルバムはほとんど持っていたのですが、レコードは
全部、タイ駐在から帰国するときにタイに置いてきてしまったので
手元にありません。(あるのはCDのみです)

それから、もう一つ、今日ご紹介したい曲は、
「Alan Parsons Project - Eye In The Sky」
(アラン・パーソンズ・プロジェクトのアイ・イン・ザ・スカイ

少し前に行ったあるお店でかかって、「わー、この曲、何十年ぶり
かなぁ?」と、とっても嬉しくて、感激しました。

ご存知の方、いらっしゃいますか?

You Tube で見てみたら、1982年の曲でした。
大学を卒業して、公立中学校に保健体育科の教員として就職した
年です。

私の大好きな曲は1978年~1984年の間にぎっしり詰まっています。

1981年にベストヒットUSAという番組が始まり、よく見ていました。
※今も、この番組、BS朝日で、火曜夜11:00~11:55に放映されて
いるんですね。

ラジオの「FEN(ファー・イースト・ネットワーク)」もよく聴いていました。

※FEN:アメリカ軍の横田基地から24時間英語放送しているラジオ局。
現在はAFNと名が変わっている。

誰でもそうだと思いますが、仕事をしているといろいろ困難なことに
遭遇することも多いです。そんな時、好きな音楽はストレス解消に
なります。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイのバースデー ケーキ

2009年05月03日 | 日常生活&プライベート
皆様、ゴールデン・ウィークはいかがお過ごしですか?

高速道路の渋滞、すごいみたいですね。
とても出かけたくない、という感じです。それでもみんな
出かけるのだから、日本人って忍耐強い民族なのかな…。

私は、いつもとあまり変わらず、役所には行かないものの、
ほとんど家で仕事、仕事、それから衣替えもしなくちゃ、と、
やることに追われています。

そんな中ではありますが、実家の母ともずっと会っていない
ので、今日は、妹のところに母を呼んで、「母の日」の食事会
を前倒しでやりました。カーネーションとプレゼントを用意して、
お寿司、妹の手料理、ケーキなど…、食べ過ぎです。

   

ところで、先月は、バンコクで仕事をしている夫の誕生日が
ありました。

会社のスタッフたちが写真のバースデーケーキを用意して
祝ってくれたとのこと、写メールが来ました。

タイのケーキも、見た目、だいぶ今風(いまふう)になって
来た感じです。

でも、相変わらずのバタークリームで、以前よりよくなって
きたとはいえ、かなり甘い…(夫の談)。それだけでなく、
ちょっと(いや、かなり?)しょっぱい?!

隠し味と言われる “塩” の味がよく効いていて、隠し味に
なっていないんですよね。(笑)

味が濃くて刺激的なものを好むタイ人と日本人とでは味覚
が違うんだなー、とつくづく思います。

それにしても、ろうそくが粋なはからい。
5と2の数字を入れ替えて反対に置いているところ!(笑)

さて、今月は私の誕生日が来るのですが、(ううっ、いよいよ
アラフィーです…)
先日ある集まりがあって、そこで、サプライズが!

前倒しで、ハッピー・バースデーをやっていただいたんです。

ケーキもおいしくて、粋なはからいに感激でした!
(写真撮っておけばよかったですが、カメラを持ち合わせて
いなくて…)

素敵な友人たちに感謝です。(ホントにありがとう~!)


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国女性議員サミットの報告(その2)

2009年05月02日 | 視察&勉強会
遅くなりましたが、「全国女性議員サミット in 群馬」(4月12日)の報告の
続きです。

写真は開会のアトラクション「高崎高校和太鼓部 “漢組(おとこぐみ)”
それはそれはすばらしい演奏で、大きな拍手がわき起こりました。


二日目(4月12日)は、6つの分科会に分かれての研修。
私は、第3分科会に参加。



第3分科会のコーディネーターは、写真向かって一番右の三井マリ子さん
(女性政策研究家、元都議会議員)、パネリストは、右から2番目・岩尾
光代さん(サンデー毎日編集部)、3番目・原田節子さん(株式会社原田
専務取締役)、一番左・山崎洋子さん(おけら牧場・ラーバンの森経営)。



「株式会社原田」は、「ガトーフェスタハラダ」で有名。
新宿京王百貨店中2階のラスク売り場では、いつも長~い行列ができて
います。

パネリストの方々の活躍の様子を聞き、発想の豊かさに感心しました。

この分科会のまとめ、というか、キーワードは以下の3つ!

 ■あるものを使う!
 ■多くの人から(少しずつ)集める!(支援や資金など)
 ■お金より人のネットワークで!

これって、起業家だけでなく、議員にも共通することだなぁ、と思いました。

最後に、一人1分間のスピーチというのがあり、分科会の感想と自分の
PRを1分間で、どんどんマイクを回していきました。

     

一番大切なことは「時間を守ること」です。
言いたいことがたくさんあっても、1分と言われたら1分でまとめる。
それが、信頼にもつながるでしょうし、仕事が出来る人、ということに
なるのだろうな、と思いました。

1泊2日の「女性議員サミット」でしたが、合間の時間で、「地域の自殺
対策を推進する地方議員有志の会」のメンバーとも話すことができたし、
とても充実した研修となりました。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌の取材を受けました

2009年05月01日 | 議員活動
       

今日は、「Vital(ヴィタル)」という雑誌の取材を受けました。

写真は4月号で、「特集 いまどきの,シゴト」となっています。

次号(7月11日発行)では、「政治にあきらめてない?」と
題し、カトリックも含め一般の方々の社会への関心を喚起し、
政治参加を促す特集を企画しているそうです。

私は、常日頃から、市民参画はとても大切なことだと考えて
いるので、喜んで取材を引き受けさせていただきました。

まず、たいていの質問が「どうして議員になったんですか?」
ということから、私は、ホームページに「よくある質問にお答え
します」というコーナーを作り、一番最初のQ&Aに、「どうして
区議になろうと思ったのですか?」を載せています。

詳細は、私のホームページ「よくある質問にお答えします」を
ご覧ください。以下の質問の答えが出ています。

1 どうして区議になろうと思ったのですか?
2 なぜ「生活者ネットワーク」を辞めたのですか?
3 会派って何ですか? 「せたがや政策会議」と「世田谷
  市民クラブ」の違いと関係性は?
4 議会がない時は何をしているのですか?
5 毎日の夕飯の支度など、仕事と家事の両立はどのように
  しているのですか?
6 ストレス解消法は何ですか?
7 休みの日は何をしていますか?
8 健康法は何ですか?
9 お酒は強いですか(でしょう)?
10 議員になったことで大変だなぁ・・・と思うことは?
11 よく聴く音楽は?

ただ、このQ&Aを書いたのは、何年か前のことなので、ちょっと
今とは状況が違っている…というものもありますね。

今、読み直してみて、そう思いました。

もし、この他にも質問したいことがありましたら、ぜご連絡下さい。


        にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
       ↑          ↑
それぞれクリックして応援していただけると嬉しいです!
    注目されている他の議員のブログも見ることができます。
                       よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村