世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

世田谷区の施設(緑地運動場、図書館、中学校温水プール、地域体育館、テニスコート等)の休業情報、ご確認ください。

2023年10月19日 | お知らせ

以下は、世田谷区の施設の休業情報です。

利用されている方がいらっしゃいましたら

ご確認ください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区の「緑化助成制度」をご活用ください ➡️ 生垣・植栽帯・シンボルツリー,屋上・壁面緑化助成があります!

2023年10月18日 | お知らせ

10月12日の決算委員会で、区が掲げる

『みどり33』について、「みどり率

どんどん下がっていく一方で、維持すら

きていない。2032年までにみどり率

を33%にするという目標は無理ではない

か?どのように緑を増やそうと考えてい

るのか?」質疑しました。

    ↓

https://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/b277355956a350a256421f12394ad7e7

 

希望する区民全員に苗木を配布するとか、

屋上緑化やテラスの緑化が進むように、

思い切って予算をつけて助成金を増やす

などして、民有地の緑を増やす努力をす

べきではないか?と提案したのですが、

 

答弁は、「今ある『緑化助成制度』

っていただき、活用してもらえるように

したい」ということでした。

 

たしかに、まだまだ知られていないかも

しれません。

 

そういえば、うちのマンションも、シン

ボルツリーを植え替えたのですが、それ

も助成対象だったのだろうか?と、今更

ですが、思いました。

 

知らないと悔しい思いをすることがあり

ますよね。

 

区民の皆さま、緑化助成について、ぜひ

知って下さい。そして、ご活用下さい。

 

 

詳細、区のHPをご確認ください!

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/010/003/003/d00007924.html

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世田谷区生涯現役フェア】報告その2 〜 トゥレット症のピアニスト・Yuskさんの演奏、心を打たれました♪

2023年10月17日 | 視察&勉強会

【世田谷区生涯現役フェア】報告その2 

トゥレット症候群のピアニスト

Yuskさんのピアノ演奏 & 笠井信輔さんとの対談

 

9月24日に告知したブログにYuskさんの
紹介を詳しくしています。
     ⬇️
トゥレット症のピアニストが演奏します♪ 〜「生涯現役フェア」10月15日(日)開催

 

ベートーヴェン「悲愴」、素晴らしい演奏

に心を打たれました。

 

演奏前に、「トゥレット症候群」とは?の

紹介があり、演奏後には、特別講演をされ

た笠井信輔さんと対談形式で、あらためて

「トゥレット症候群」とは?

どのようなことに苦しんでいるのか?

ということがわかり、満席の大勢の皆様に

トゥレット症候群」を知っていただくこ

とができて本当によかった!と思います。

 

「トゥレット症候群」って何?と思う方

は、ぜひ、「トゥレット友の会」が作成

した啓発動画をご覧になってください。

      ⬇️

トゥレット症を知っていますか?

啓発動画(4分34秒)

 

「生涯現役フェア」に出されていたブース

 

私が、「トゥレット症候群」の相談を受け

これは多くの皆さんに知っていただく必要

がある!と思い、初めて議会で取り上げた

のが、今から12年前の2011年2月25日、

本会議での質問でした。

 

以下は、区議会HP会議録に掲載されてい

る「トゥレット症候群」に関する議会質問

です。リンクをはってありますので、関心

のある方は、ぜひ、ご覧になってください。

 

「トゥレット症候群」を議会で取り上げて

いるのは、私、田中優子だけです。

2011年2月25日

2013年10月10日

2015年3月19日

 

最初の議会質問から12年経って、このよう

に一度に多くの方々に知っていただく機会

に恵まれたこと、本当に感慨深いです。

 

「トゥレット症候群の主な症状」

首を振るチックと汚い言葉などを大きな声

で言ってしまう音声チックというもの。

本人はそんなことはしたくないのに、体が

勝手にそうやってしまう、そう動いてしま

う。

それがとても恥ずかしいことであり、周り

の人たちに白い目で見られている、変な目

で見られているということが、本人はわか

る、でも止められないため、自覚するだけ

にとてもつらい…というもの。

発達障がいの一つ。

 

お一人でも多くの皆さまに知っていただき

たいです。

そして、もし、見かけたら「温かい無視」

をお願いします。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世田谷区生涯現役フェア】報告その1 〜 笠井信輔氏特別講演会「フリーになった直後、ステージ4のがんに。どん底で見つけた新しい生き方とは」

2023年10月16日 | 視察&勉強会
【世田谷区生涯現役フェア】報告その1
 
笠井信輔氏 特別講演会
 
「フリーになった直後、ステージ4のがん
に。どん底で見つけた新しい生き方とは」
 
 
フリーアナウンサー・笠井信輔さんの講演、
 
素晴らしかったです。
 

講演の中にあった言葉「抗がん剤は幸願剤」
 
「治療とQOL(クオリティ オブ ライフ」
 
のお話はとても参考になりました。


「今、癌罹るのは二人に一人と言われてい
 
ますが、男性だけだと65%、三人に二人、
 
なのです。
 
なので、癌になったことは不幸ではなく、
 
なっていないことがラッキーと思ってくだ
 
さい」と。
 


講演時間が45分と短かったので続きは笠井
 
さんの著書『がんがつなぐ足し算の縁』で。
 
 
 
笠井信輔さんの著書
 
 
 
 
 
 
落合貴之衆議院議員も来ていました。
友人のカズオさんも一緒に「ハイ・チーズ」
 


他にも、いろいろ楽しいプログラムが体験
 
できて、充実のイベントでした。

 

続きの報告もお楽しみに〜♪♪

     ⬇️
(続きをアップしました)

【世田谷区生涯現役フェア】報告その2 〜 トゥレット症のピアニスト・Yuskさんの演奏、心を打たれました♪

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き間違えやすい漢字 by けんたろさん → いつも参考になります!

2023年10月15日 | その他

雑学投稿の「けんたろ@kenlife202010」

さん。いつも「X」が参考になっています。

 

今回は「書き間違えやすい漢字」。

たしかに〜!!と思うものばかり。

 

 

皆さんは、いくつありましたか?

私は、日本語教師をしていたというのに、

恥ずかしながら3つありました。

 

① 弱冠・若干

「弱冠」は基本的に「年齢」を表す言葉と

して使います。一方、「若干」は「物の量

や程度などがあまり多くない」ことを表し

ます。どちらも「数字があまり大きくない」

ことをさしますが、その対象は異なるので

使いわけに注意しましょう。

  ⬇️

これは完全に間違って使っていました。

 

② 高・多寡

「多寡」は、「多いことと少ないこと」と

いう意味。

「たかをくくる」という言葉は 「程度を予

測したり、大したことはないだろうと甘く

見積もること」を指す慣用句ですが、

「たかをくくる」を漢字で表記する際に、

「多寡をくくる」は誤用。

正しくは「高をくくる」と表記し、「生産

高」、「取れ高」などに使われる時の「高」

と同様に、「数量、分量」という意味です。

   ⬇️

これは、間違ってはいませんでしたが、高

という漢字で書くとはしりませんでした。

いつもひらがなかカタカナで書いていまし

た。

 

③ 伸るか反るか・乗るか反るか

のるかそるかとは、成功するか失敗するか

結果はわからないが、運を天に任せて思い

っきりやる時に使う言葉。

主に勝負に出る時に用いる。「乗るか反る

か」と書くのは間違い。

    ⬇️

話す時は使うことがありますが、あまり書

いた記憶がないです。

なので「伸る」という漢字だったとは?!

と今更ながら驚いています。

 

けんたろ@kenlife202010さんのポスト、

勉強になります。

 

以下は関連ブログです。

いつも使っているあの言葉、略語だったんですね!(笑)〜by けんたろ@kenlife202010

「実は間違えている日本語」…あるあるですね。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいくて美味しいパイナップルケーキ by 猫米(Mao Mi)

2023年10月14日 | グルメ

昨日で、「決算特別委員会」私が担当する

質疑が終わりました。

さすがに疲れました〜。

 

自分にお疲れ様!のパイナップルケーキ!

美味しいです。

 

猫米(Mao Mi)のパイナップルケーキ

 

友人からもらって知ったのですが、とても

美味しくて、気に入ってしまいました!

見た目も可愛いですよね。

 

猫米(Mao Mi)」というお店のケーキ

だそうです。(以下、HPより)

       ⬇️

2022年9月、下北沢にオープンした台湾料

理屋「猫米」。

台湾出身の店主が『幼少期から親しんでき

た本場そのままの味や材料にこだわった

懐かしくて」「優しい」日常の台湾料理』

をコンセプトに誕生。大の猫好きな店主の

愛猫シャム猫「ムムちゃん」の看板が目立

つ、1960年代の台湾のような、レトロ調の

エメラルドグリーン壁のカフェレストラン。

 

LUNCH:11:30〜15:30

DINNER:17:30〜21:00(金・土のみ)

定休日:火・水

世田谷区北沢4-17-7

下北沢駅より徒歩8分

 

お店はスイーツだけでなく、台湾料理が

いろいろあるようですね。

 

しばらく忙しくて行けそうにないので、

オンラインショップでパイナップルケーキ

を注文しました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、17時05分ごろ〜質疑します ➡️ 「セカンドステップについて」「弁護士ドットコムで取り上げられた東京シューレ関連の記事について」

2023年10月13日 | 議会報告

【世田谷区議会決算特別委員会】

本日は、「文教領域」の質疑がおこなわ

ます。

 

うちの会派(議会内のグループ)は

16:50〜ひえしま進議員

17:05ごろ〜田中優子

の順に質疑します。

 

私からは、以下の2項目を取り上げます。

●キレない子どもを育てるためのプログラム・セカンドステップについて

●弁護士ドットコムで取り上げられた東京シューレ関連の記事について

 

ご注目ください。

 

議会中継あります!
   ↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷区のみどり率」について、世田谷区議会・決算特別委員会(都市整備領域)で取り上げました

2023年10月13日 | 議会報告

【世田谷区議会・決算特別委員会】

10月12日は「都市整備領域」でしたが、

①小さなこどもが水遊びできる場所について

②みどり33(みどり政策)について、質疑

しました。

 

今回は、②みどり33(みどり政策)の報告

をいたします。

 

「みどり率」という言葉をご存知ですか?

 

以前は「緑被率」が使われていましたが、

今は「みどり率」が使われています。

 

緑被率: 平面的に草木などの緑が、建物
の敷地を覆う割合

みどり率:「緑被率」+「河川等の水面が
占める割合」+「公園内で樹木等の緑で覆
われていない面積(通路、構造物等)

 

というわけで、「緑比率」に比べると、

「みどり率」というのは、本当の緑以外の

ものも含まれるため、かなりゆるいです。

 

世田谷区では、2008年に、

区政100周年となる2032年にみどり率を


33%とする長期目標「みどり33」を策定

しています。

 

「世田谷みどり33」について

 

それに基づき、5年に一度「みどりの資源

調査」を行なっており、直近の2021年の

状況は、

 

緑被率:22.56パーセント(前回調査から1.00ポイント減)

みどり率:24.38パーセント(前回調査から0.80ポイント減)

 

という結果でした。

つまり、増やすどころか、維持すらできて

いない、、、

 

 

以下のグラフを見ていただけると一目瞭然

ですが、目標値から大きく外れており、

もはや目標がむなしく掲げられていますが、

誰も達成できると信じる人はいない状況で

す。

 

 

でも、この目標は掲げ続けられます。

だったら、それなりに、緑を増やすための

予算をもっとつけるとか、今ある助成制度

をしっかり区民に伝え、使ってもらえるよ

うにするとか、真剣に取り組むべきである

ことを、質疑で取り上げました。

 

残念ながら、答弁は、目標達成できるよう

な希望が持てるものではありませんでした

が、、、

 

緑が多い街づくりは、自治体ブランドとし

ても必要だと思います。

 

何もしないでいると、どんどん緑が減少し

てしまうのが実情ですから、そうならない

ように、今後もみどり率が少しでも上がる

よう、見ていきたいと思います。

 

議会中継
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7376

  ⬇️

最初〜2:50 = 小さな子どもが水遊びできる場所について

2:50〜17:15 = みどり33(みどり政策)について

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、17時20分〜質疑します ➡️ 「小さな子どもが水遊びできる場所について」「世田谷区みどり33(みどり政策)について」

2023年10月12日 | 議会報告

【世田谷区議会決算特別委員会】

本日は「都市整備領域」の質疑がおこなわ

れます。

 

うちの会派は一番最後で、

17:20〜田中優子 → 17:38〜おおば正明議員

の順に質疑します。

 

私からは、以下の2項目を取り上げます。

●小さなこどもが水遊びできる場所について

●みどり33(みどり政策)について

 

ご注目ください。

 

議会中継あります!
   ↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい理解の促進に向け「障がい者ディスコ」や「ヒューマンビートボックス」等ユニバーサルなイベントの開催を!〜世田谷区議会決算特別委員会で取り上げました。

2023年10月12日 | 議会報告

【世田谷区議会決算特別委員会】

10月10日の「福祉保健領域」の質疑で、

「障がい理解の促進に向け、“障がい者ディ

スコ” や “ヒューマンビートボックス” 等、

ユニバーサルなイベントの開催を!」につ

いて取り上げました。

 

 

議会中継速報版がアップされています。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7328

    ⬇️

最初〜7分25秒まで  ご挨拶詐欺について
7分25秒〜最後まで  障がい理解のために

 

世田谷区は、昨年度「世田谷区障害理解の

促進と地域共生社会の実現をめざす条例」

を制定し、障がい理解を促進しようとして

いるところですが、

障がい理解を促進するためには、条例を作

っただけではだめで、実際に、障がいのあ

る人とない人が一緒に参加できる仕掛け、

ユニバーサルなイベントが必要かつ有効で

あると考えます。

 

そこで、具体的な提案を2つ。

 

一つは、障害がある子どもたち、大人たち

が健常者と一緒に参加できるディスコイベ

ント。

 

もう一つは、ヒューマンビートボックスの

イベント。

 

どちらも過去に提案済みで、実施に向けて

検討する、という良い答弁が得られていま

す。

…が、実際には、何も検討されていません

した。(議会答弁の重みをしっかり認識

てください!と言いました)

 

今度こそ、しっかりやってもらえるよう、

再度、提案し、確認したところです。

 

そして、今度こそ、期待できそうです!

 

【参考ブログ】

「ユニバーサルディスコ」がヨミドクターに取り上げられました〜お立ち台に車いす、障害者も外国人も入り交じって…令和のディスコは「安心、安全、健康的」に

「ユニバーサル ディスコ」視察させていただきました♬ すごい盛り上がりでした!

本日開催!障がい者も一緒に参加できる、調布市主催の「ディスコパーティー」!

本日、葛飾・立石のイベントに障がい者のディスコチームが初参加!

障がいのある方も一緒にDance!

障がい者が参加できるディスコイベントを世田谷区でも!

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご挨拶詐欺」にご注意を!〜世田谷区議会決算特別委員会で取り上げました。

2023年10月11日 | 議会報告

【世田谷区議会決算特別委員会】

10月10日の「福祉保健領域」の質疑で、

「ご挨拶詐欺への注意喚起を!」について

取り上げました。

 

「ご挨拶詐欺」、今、まさに、世田谷区内

を回っている新たな手口のようです。

 

ピンポーン!

ご近所で工事をするのでご挨拶に来ました。

騒音等でご迷惑をおかけするかもしれません。

説明をしたいのですが〜

 

と来られたら、日頃は気を付けている人で

も、「それはそれはご丁寧に」と、出てし

まう可能性が高いというわけです。

 

そして、出て行ったら、「壁にひびが入っ

ていますよ」「屋根に傷んでいる箇所があ

るようです。放っておくと雨漏りしますよ。

見ましょうか?」などと言って高額を請求

されることになる、、、

 

「お知り合いの業者さんはいますか?」と

言われて「特にはいません」と答えようも

のなら、もう餌食です。

 

これは、新たな詐欺として、できるだけ早

く、周知啓発をすべきだと考え、特に、騙

されやすい高齢の方々に、早く情報を届け

ることが大切だと思い、取り上げました。

 

犯罪防止・周知の所管は地域生活安全課な

のですが、そこが動くのを待っていたら、

間に合わずに被害者が出てしまう可能性が

あります。

 

高齢者の所管でできることはないか?問い

ました。

       ⬇️
     (答弁)

高齢福祉部で実施しているシニアボランテ

ィア研修等の高齢者が参加する場の活用、

民生委員からの声掛けなど、早めに対応で

きる部分については、対応してまいります。

 

 

「私の知り合いのお宅には2回も来たそう

す」という話をしたら、なんと!つるみ

議員のところにも2回、来たそうです。

 

やはり、今「ご挨拶詐欺」が区内あちこち

を回っているようです。

 

皆さま、お気をつけください!!

 

議会中継がアップされています。

  ⬇️

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7328

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日10時20分ごろ〜質疑します。➡️「ご挨拶詐欺への注意換気を!」「障がい者が共に参加できるユニバーサルなイベントの開催を!」

2023年10月10日 | 議会報告

【世田谷区議会決算特別委員会】

本日は「福祉保健領域」の質疑がおこなわ

れます。

 

うちの会派はトップバッターで、

10:00〜若林りさ議員→10:20〜田中優子

順に質疑します。

 

私からは、以下の2項目を取り上げます。

●ご挨拶詐欺への注意喚起を!

●障がい理解のためにユニバーサルなイベントの開催を!

 

ご注目ください。

 

議会中継あります!
   ↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ「うめとぴあ通信」第9号 &「ここからカフェ」(10月20日)のお知らせ

2023年10月10日 | お知らせ

世田谷区立保健医療福祉総合プラザが発行

する「うめとぴあ通信・第9号」です。

災害時特集ですので、ぜひお目通し下さい。

        ⬇️

もっと鮮明に、全ページはこちらからご覧

いただけます。

 

以下は、1階カフェのPRです。

リーゾナブルなお値段で、広くて気持ちの

良い空間ですので、ぜひご利用いただけた

らと思います。

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を飲みながらなんでも話そう〜「ここからカフェ」のお知らせ(10月20日、世田谷区立保健医療福祉総合プラザにて開催)

2023年10月09日 | お知らせ

 

小田急線梅ヶ丘駅から3分

「世田谷区立保健医療福祉総合プラザ」で

毎月第3金曜日に開催されている

「ここからカフェ」

 

次は、10月20日(金)です。

心と身体のストレッチを楽しみましょう!

 

鮮明なチラシはこちらをクリック!

 

  ←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】アーティスティックスイミング(シンクロ)の体験教室が開催されます♪ 興味のあるお子さんがいらっしゃったら、ぜひ♪

2023年10月08日 | お知らせ
私が学生時代に所属していた東京シンクロ
 
クラブ(現:東京アーティスティックスイ
 
ミングクラブ)より、案内と拡散依頼があ
 
ったので、皆様にお知らせいたします。
 
       ⬇️
 
アーティスティックスイミング(シンクロ)
 
に興味のあるお子さん、いませんか?
 
 
10/22(日)と、11/3(金祝)に、体験
 
教室が開催されます。
 
 
10/22は、ある程度泳げるお子さん。
 
       ⬇️
 
 
 
 
11/3は、たくさん泳げなくても大丈夫 
  
       ⬇️
 
 
 
 
 
画像は11/3となっていますが、10/22も、
 
「リオオリンピック・メダリスト」の三井
 
梨紗子さんが、特別ゲストとして参加する
 
そうです♪
 
どちらの回も、参加申し込み受付中です!
 
 
周囲の方にもぜひ教えてあげてください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位で

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

  2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村