ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

一枚の写真『隠れた能力』

2020-11-19 08:29:17 | 一枚の写真
@ 『俺のような人材が政府にはいないのか?見た目以上に敏感で能力あるんだけど』  
「感染レベルアップ」って何? 緊急事態!見て見ぬふりで政府はもう何も策がでないのか またしても「国民の皆さんにお願いです、自粛!時間制限!」給付補償もない。
フクロウの能力
目は人間の10-100倍ほどの感度、目の視野は約110度、これを補うために首は上下左右約180度回り、真後ろを見ることができる。体を動かさずに首だけで約270度回すことができる。耳も小さな音を聞く敏感な機能があり、音源の位置の方向と距離を立体的に認識することができる、と言う。
(出典:BbmailImage Source: Anthony Bucci)

起業家と事業家、何が必要なのか『畳み人と言う選択』

2020-11-19 07:52:55 | 経営・リーダーシップに必要な事
「アイデアを形にする」その役割がこの「畳み人」と役している。だが、実際はアイデアを発想した人材こそが「ビジネスプラン」を作り「実行する」人となるべき時代だ。ここの「畳み人」とは起業家が立ち向かうであろう「問題・課題」を支援する「メンター」的役割かもしれない。さらに、事業家にとって必要なのは、この時代「息詰まった事業を回復、もしくは事業展開(ダイバシティー)を支援・補佐する役割だ。 それには、やはり「発想・企画・提案力」「実行・判断・実務力」「監視・転換力」、さらに「人脈」等のスキルを持った人材が必要だろう。
『畳み人と言う選択』設楽悠介
・「CEO」的役割
ビジネスにおいて突飛なアイデアの大風呂敷を広げる経営者やリーダーを「風呂敷広げ人」
「COO」的役割
「風呂敷畳み人」は、アイデアを着実に実行するリーダーに対する「名参謀」や「右腕」存在
・畳み人が求められ理由 それはアイデアを実行に移すための実行力や経験、さらにそれを指揮する人材が不足している
・畳み人は需要が高まる存在 設計し、実行してきたスキルが求められている
・畳み人は仕事でモテる理由 アイデアは実行してこそ価値を生む
・畳み人の仕事術 
    風呂敷から様々な可能性を引き出し、前向きな提案をする 
    リスクを察知する
    過去のアイデアに縛られずアイデアの形を変えて、選択肢を多くする
    最適な行動に対してHOWを教える
    仕事に優先順位をつけ、スケジュールに落とし込む