ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

おもてなしとは「目配り、気配り、心配り、それに・・」

2017-06-26 13:20:41 | 人生を「生かす」には

@世間の「おもてなし」という言葉、なんとなく気になっていませんか? 何でもかんでも「おもてなし」という言葉がお客様へのサービスだと思っているが、中身はというと??  あまり過剰すぎると逆効果にもなる。 気軽で思いやりのある言葉、仕草、それに笑顔が一番かもしれない。 

「無料サービス」というよりも「激安サービス」の方がより現代人には魅力的だというが、どうだろう。 「無料」という言葉も最近では有料有りきの無料、最初のサワリ部分だけ、もちょっと人を騙しているかのようになっているからか。 結局こんな「無料」はだれも利用しないし、見向きもされなくなる。「心がこもったサービス」って!

  • お店の常連率7割で店はもつ
  • 笑顔の前に歩み寄りが大切「荷物持ちましょうか」
  • できる限り名前で呼ぶ、「わたくし」をいれる
  • スキンシップ、ひとのぬくもり
  • 「代行」という思いやり、読む、書く、タクシーを呼ぶなど
  • 分かりやすく説明、読み上げる
  • メールより電話での対応も重要
  • 高齢者に認められる「自慢話を聞く」「昔のお仕事」
  • 同じサービスを好む
  • 話しの終わりを数分待つ余裕
  • 話すときには必ずメモを取る、筆記具を用意してメモる
  • 「絶対」という言葉は使わない
  • 「予約」の方法、相手の都合を先に聞き入れ込む
  • お客様からのお願い事は気をつけて慎重に
  • 「本物の笑顔」で対応、接客
  • 中高年の女性を味方にする、宣伝力ばつぐん
  • 「無料サービス」より「激安サービス」を好む
  • 指名してもらうこと、メモを渡す
  •   (出典:著書シニア接客のルール)

「退屈」を与える上司は失格

2017-06-25 11:17:25 | 経営・リーダーシップに必要な事

@『「人」を使うということは、退屈する間を与えないこと』と言う。 人は退屈になると何をするか? 思いもよらない行動に出ることもある。現代人はその退屈さを「不平・不満」という事に変え、上司にぶつけている姿も見る。 その不満・不平をなんとか良い方向に「考える」にして提案することが本来の有り方だ。 よって退屈な時間を無駄にさせないようにリーダーはその仕事にあった課題(考えを掘り出す)を常に与え続けなければならない。トヨタ流の「なぜ」を5回繰り返すは有名な話だが、上司はその「なぜ」を繰り返してもいいかも。

 

  • 相手に考える間を与える事、それを認めてやる事で力を発揮させる
  • 仕事、すなわち仕える事とは愉しみがなければ、それはお座りになる
  • 仕事が面白ければ、人は酷使に耐えることもする
  • 考える事が必要で、答えなどどうでもいい、考え抜くことがすべて
  • 考えることとは、己を鍛え、己を確かめること
  • 考え抜かぬことは、己の程度が分からないから何事も始めることができない

明治維新の大量失業者(家臣・奥女中)はどう生きたか。

2017-06-25 07:47:09 | 歴史から学ぶ

@江戸城無血開場後、廃藩置県、版籍奉還等は武家社会を一転させた。全国で大量の失業者(武士)が溢れ出したことは想像を絶する。薩長土肥中心の新政府は新たな政策を次々に実行したことで、批判、暴動もあったが西南戦争後は沈静化したという。それは、武力で鎮圧させた背景に新政府の「軍隊」があったことである。 人を導くには最後は「武力」がモノを言うことか。

さてその江戸城大奥にいた奥女中約1千人も多くは失業している。そこで生まれたのは、習い事、塾、学校である。 やはり「失業」というのは如何なる能力・知識・知恵を持った人材なのかを問われる、そのためにも勉強し努力した当時の姿が見えそうだ。 これからの個性を問われる時代となると一層個人の能力、経験値からなる知識・知恵が重要になる。

  • 1868年4月11日江戸城明渡し、江戸城無血開城
  • 明治維新を作ったのは家臣、豪商、大名、だが多くの「失業者」も作り出した
  • 『篤姫が住んだ大奥とは』
  •             約千人の女性の大奥(本丸本殿:表、中奥、大奥)
  •             大奥には約5百人が就寝(子育ての空間)
  •             御殿向、長局向、広敷向、御座の間、将軍の寝床
  •             大奥の主は御台所「京女」五摂家、宮家
  •             御台所の1日
  •                         お風呂、髪の結、朝食、将軍対面、仏間、午後は自由
  •                         数回のお召替え、庭園の散策
  •                         茶の湯、生花、和歌、扇遊び
  •             御年寄(大奥の最高位管理職)は4−5人
  •                         現代で約1千万円の年棒(米、衣装代、扶持米等)
  •             篤姫の奥女中は126名、江戸城退出した時点で66名に削減された
  •     篤姫は多くの奥女中の次の仕事を斡旋努力したとの話もある
  •             和宮の奥女中は96名から72名になった
  •             篤姫は徳川家達の婚儀後1883年中風にて享年47歳で死去
  •             和宮も5回の篤姫と対談後、脚気にて31歳で死去
  •             奥女中はその後大名への奉公、その他三味線、琴、長唄、踊りの習い事商売へ転身
  •             多くの奥女中は先見知らずで一般から反発もあり、茶道、生花の独立を余儀なくされた
  •             大奥は他言しない契約書義務があり多くは公開されていない
  • 『失業した3万の幕臣はその後』
  •             幕臣の3つの選択
  •                         新政府に帰順して朝臣になる=約5千人
  •                         御暇をいただき、農業、商売等をする=4500人
  •                         無録覚悟で新領地静岡に移住する
  •                                     1万3764名となるが貧乏生活を強いられた
  •             士族の商法が始まり、多くは酒屋、米屋、古着屋、小間物屋
  •             飲食関係が一番多く、汁粉屋、団子屋、居酒屋とつづく
  •             福沢諭吉(九州の外様大名家臣)語学から通訳、教育へ動く
  •             その後諭吉は出版社から慶應義塾等の運営を手がける
  •             その他三井の大番頭増田孝、麻布学園創設者江原素六、
  •             渋谷栄一(豪農)は静岡藩からの転身、明治政府を支える一人
  •             静岡藩は沼津兵学校を作った(総合大学的機能)
  •             渋沢は貨幣、租税、運輸、前島は郵便制度を確立
  •             静岡藩の新政府官員は5215名にも及んだ(仕官の3分の1)
  • 『将軍家御典医・桂川家の娘の運命』
  •             江戸城は5回大火で焼け落ちている
  •                         1639、1657、1844、1859、1863年
  •             桂川家は「解体新書」に携わり6代に渡るオランダ医学外科医
  •             桂川が作った蘭学サロンでは福沢諭吉が教授になった
  •             福沢は桂川家のツテで咸臨丸にてアメリカに渡り勉学
  •             娘「みね」には華族、大名から多くの縁談があったが断り、佐賀藩家臣伊万里権限典事、今泉利春検事と結婚となる(親のプライド=将軍の御典医としての役、幕府直系からの解放を望んでいた)
  • 『日本最初の帰国女子、津田梅子の奮戦』
  •             岩倉使節団の一人として5人の女性と渡米、10年間滞在
  •             津田は当時6歳、最年長は14歳
  •             帰国後は伊藤博文の華族に英語を教え、自身は日本語を学んだ
  •             女学校設立、8歳から15歳までの教育
  •             皇族の華族女学校設立後は教授として勤務
  •             自由な校風を入れた女子英学塾を設立(のちの津田塾)
  • 『東京に移転した大名とその妻』
  •             版籍奉還により華族と士族に分かれる
  •                         427家が華族(旧公卿164、大名248)
  •                         家老以下藩士は士族となる
  •             1871年、薩長土藩兵1万人を御親兵とした
  •             3府72県、明治20年代に3府43県になる
  •             1877年、第15国立銀行、頭取毛利元徳、副は徳川慶勝
  •             日本鉄道、海運、銀行、鉱山株で華族は配当(給与)を受けた
  •             社交界、鹿鳴館にて外国交流、大山捨松が貴婦人として活躍
  • 『東京の街は、牧場と桑畑だらけ』
  •             1862年参覲交代も3年に一度、1年から百日と負担を軽
  •             3百諸侯と旗本8万騎はくずれ人口が減り、武家屋敷の廃墟
  •             政府の殖産興行、桑畑、牧場、兎等いずれも失敗
  •             1878年西南戦争西郷を慕うもの多く薩長政府への不満続出
  •             同じ年大久保利通の暗殺、長州藩の木戸孝允も病死
  • 『江戸の商人や町人』
  •             大奥への呉服問屋、三井家の越後屋、大丸屋、白木屋が繁盛
  •             三井はその後銀行業に力を入れ、さらに三越屋で独立
  •             両替商が第一国立銀行を設立(三井家、小野組)
  •             町奉行、約13百人はそのまま引き継ぎされ治安警備となった
  •             行政では名主(250−260名)は区長、戸長等に任命

「無能でも上司は上司」さてどうする!

2017-06-22 09:00:36 | 歴史から学ぶ

@「勢」は中国の今でも生きる思想だ。 政治、企業のリーダーシップも同じだ。それに「運」。

『韓非の教え』

著書「韓非子」の中では「非常な上司」になれ、とあるが現代は「甘い上司」「叱らない上司」「部下は褒めて育てる」など真逆の思想等、世界の労働生産性比較で日本はOECD諸国で22位と低い。 実は1970年代でも19位だったことを考えると日本の実質業務の進め方はどこか効率が上がっていないことになる。今後世界との熾烈な競争で日本は「こんな甘え」でいいのか疑問である。(人は褒められると嬉しく、モチベーションが高くなるが、独りよがりになると周りを見失う。) 人間性以上に仕事は結果を重要視される昨今、世界をしっかり視る人、組織が必要だと感じる。 本文で「部下とのWin-Winはありえない」「無能でも上司は上司」はちょっと気になる。

  • 韓非、前280年~283年秦の始皇帝の直前戦国時代の末期に韓で生まれた思想家。韓非子は約2200年前の書。始皇帝の誤解で死に追いやられる
  • 「刑と徳」(賞罰と褒賞)はリーダーの特権
  • 「運」と「勢」は成功の必須
  • 「ここだけの話」は無い、漏らすことで潰れる
  •             こんなリーダーは部下から見捨てられる
  • 小さな約束こそ人の真意を見ることができる
  •             嘘を見抜き、それを利用する能力
  • 「刑罰」を考慮すること、小さなミスを済ませてないか
  •             物分かりのよい上司は決していいリーダーではない
  • 「非情な上司」を演じよ
  •             従うばかりの部下を信用してはなら無い
  •             部下の顔色を伺っていては組織崩壊する
  •             部下の自主性をどこまで尊重するか
  •             善意の助言が組織の毒となる、部下の越権を許すな
  •             意地悪が部下の心の底をあぶり出す
  •                         部下の説を観察し、比較すること
  •                         罰を実行し、権力を示す
  •                         功あるものは賞して能力を十分発揮させる
  •                         部下の説の成果を求めること
  •                         知っていても知ら無いふりをして質問する
  •                         わざとよくないことを言って部下の姿を見る
  •             都合のいい前提は立場を悪くする
  •             「勢」で誠意のある人がみえない
  • 「現実」だけをみよ
  •             「手引書」をつくる
  •             隠れた才能は意識せずには見いだせない、日陰にも目をむけよ
  •             成功体験に安住、守りに入った組織は世間から置去りにされる
  •             情報遮断は部下に操作されていると思え
  •             自分より優れた人材を部下にせよ
  •             「普通の人」をみる
  •             物事の「質」を読み切れ
  •             無欲な部下は組織の「宝」にならない
  •             「有能な人材」だけを欲しない、我流をとおす組織を許さ無い
  •             「功を遂げた人材」への善遇
  •             「上品さ」より「実用的な否か」で評価
  •                         名誉欲、権力欲
  •                         中国鄧小平「黒い猫であれ、白い猫であれ、ネズミを取るのがよい猫だ」文化革命「まず富むことのできるものから富裕になろう」
  •             最先端を追うことだけがビジネスでは無い、上品なものを知ることよりも中級品が売れることの理由を知る
  •             人は常に「利得」を追求、人間の本質は変わらない、物質文明、技術文明が進歩する
  • 「上下関係」を攻略せよ
  •             部下との関係は人情より「取引」
  •                         「この考えはすばらしい考えだけど、実行には困難があります」、「実行には困難があるかもしれないけれど、すばらしい考えです」
  •             部下とWin-Winはあり得無い
  •             上司の弱みを握る、心の奥にとどめておく
  •             無能でも上司は上司
  •             志のある部下の落とし穴、上司をおだてる
  •             上司は「変更」できる権威をもつ
  • 「次代」を鍛え、育てよ
  •             親の非を咎める子に育てる
  •             「悪」は小さいうちに摘み取れ
  •             「親も人間」便宜的な嘘
  •             世の厳しさを伝える
  •             親子関係、過大に期待し合うから仲がこじれる
  •             後継者は独力で決める

「東京の未来」(超高齢化都市の出現)

2017-06-21 15:16:33 | 世界の動きから見えるもの

@2020年東京オリンピック。 1964年の東京オリンピックから半世紀、56年目となるがその当時の景気回復の起爆剤になるのか疑問だ、ましてや多くの都税を使い「だれが利益を得る」(受益者)のか。巷ではオリンッピク委員会のぼろ儲けとも言われるが、1964年の経済復興期と違い、日本は既に人口減少、経済低迷化、超高齢化社会という新たな難問に突入しており、これから莫大な費用が発生するにも関わらず数百億円、数千億円など他人事のような予算(税金)を使えると思っている関係者がいるかと思うと怒りに変わる。そうでなくとも国家予算が借金漬けで日本一人当たり¥900万円の借金をしている状態なのに、来年もまた消費税増、多分その他諸々も増税となり国民は苦しくなることは予測できる。 以下それからの観点からこの書籍の要点は都政改革から日本列島改革へと動いていく。

  • 2016年日本の出生人口は百万人を切った、人口縮小時代に入った
  • 『東京都(小池都政)の変化』
  •             「都政の見える化」「問題提起型・解決型」「都民ファースト」等、既得権益や慣習にとらわれることなく都民ファーストの考え方で運営する
  • 『2020年に向けて』の課題
  •             人口減少、高齢化、待機児童、待機老人、孤独死
  •             社会インフラ整備(50年以上の道路、橋、トンネル等)
  •             貧困、格差、失業、地域格差(医療、福祉、介護、子育て)
  •             過去20年間(青島、石原、猪瀬、舛添)統治改革が無い
  •             都は議院内閣制ではなく、二元代表制(大統領)である
  • 『東京の現状』
  •             東京23区面積の4割が海抜ゼロ地帯、自然災害最悪地帯
  •             世界の原発1割が日本、活火山も1割、安心安全対策必須
  •             国民の3分の1、3千2百万人、20年後3人1人が高齢者
  •             その4割が借住まい(増税、年金減となれば待機老人増となる)
  •             2020年オリンピック後が厳しい状況予測できる
  • 『人口減』
  •             2008年1億2808万人がピーク、2050年97百万人
  •             全国出生率1.4%、東京1.24%、昨年百万人を割る
  •                         国連の高齢者国定義:65歳以上で7%(高齢化した国)
  •             2016年65歳以上は27%
  •             人口増加は千代田区、中央区、港区のみ15%
  •             全国未婚率男性32%、女性23%、23区は37%、31%
  •             最悪なシナリオ想定すると
  •             1、首都東京のスラム化(人口減)
  •             2、東京劣化(行政サービス削減)
  •             3、自然・環境の劣化(インフラ不整備・不採算)
  •             4、都市機能の劣化(さまざまな市場・金融市場ばなれ)
  •             1964年東京オリンピック時は東京人口1千万人
  •             現在都民の人口は2016年1365万人
  •             都は全国土地のわずか0.5%
  • 『少子化の罠』
  •             2016年高齢者人口は3百万人前年比4万8千人増えた
  •             2040年には高齢者が150万人増と予測
  •             2025年には介護難民が全国43万人、首都圏では13万人
  •             介護需要は東京で38%、埼玉52%、千葉50%増(全国平均32%)
  •             2025年介護要員は250万人必要とされる
  •                         対策として、外国人採用、AIを利用
  •             例:京都府南山城村−高齢者のよるAI(対話システム)
  •                         食品の発注、バス運用管理、雑誌閲覧等
  •             社会保障費は年間30兆円、年々1兆円増
  •             内訳は医療費10兆円、年金10兆円、福祉・介護10兆円
  •             「サービス小さく」「負担は多く」は選挙には不適となるが
  •             ただし、これ以上の負担は次世代に大きく膨らむだけ
  • 『労働時間』
  •             ドイツの労働時間1371時間、フランス1473時間
  •             イギリス1677時間、日本1729時間=生産性悪い
  •             欧州は有給休暇取得率が高く、生産性も高い
  •             女性の労働力人口は2768万人、女性の労働力率は48.5%、6年連続増加、ただし妊娠、出産などの理由で解雇、離職
  •             女性の管理職は6.6%、海外の3−4割、最低率となる
  •             高齢者の技術・知識で勝負することで従来の年齢による定年退職時期を廃止するべき
  •             介護要員、介護福祉養成なども公共職業訓練所にて実施中
  • 『都市のインフラ』
  •             橋、トンネル、道路、上下水道、地下道、公共施設は劣化し始めており、2020年には建設後50年と多くなる
  •             インフラ整備の費用は6兆円から8兆円は必要だと計算
  •             築30年以上の建築4割、道路7割、地下鉄・トンネル5割
  •             「首都水没」ゼロメートル地帯は4割、利根川の氾濫で少なくとも浸水地域230万人、死者6300人が予測
  •             今後東京は空き家が増えることでスポンジ化する
  •             今後は東京を如何に縮小化していくかがポイントとなる
  •             東京の空き家はすでに百万戸(全国は820万戸)
  •             15年後には3倍近く増え2100万戸住宅総戸数の3割
  •             撤去する費用がなく都、国が税金を使い強制撤去する羽目に
  •             東京では2016年に22件、4802万円費用がかかった
  •             新築への規制緩和と再建築率の低迷
  •             立体横断道は国内に1万3千カ所、都内700カ所
  •             国内廃校は毎年400校、2010年都内135校
  • 『ニュータウンの落日』
  •             多摩地区(26市、3町、1村)人口は都民の3分の1
  •             1960年〜80年台の30万人移住、 3,000ヘクタール
  •             現在22万人、高齢者住宅街と変貌
  • 『これからの日本』
  •             人口減、経済低迷、老いいる社会=東京減反政策必須
  •             日本型州構想=10州2都市、地方創世=住民自治の強化
  •             広域行政の権限を都市州に包括
  •             「副首都構想」=立法、司法、行政の地方分権改革
  •             減反、減量政策(増税、国の借金増はできない)

「15」の人生を楽しく生きるこつ

2017-06-19 10:07:49 | 人生を「生かす」には

@これは欧米人の記事を日本語に短縮翻訳したもの。 人生をエンジョイするための15のポイント。 当たり前のことでもできることとできていないことあるのでは? 

1、深呼吸する⇨60秒 血圧効果、ストレス平常心回復効果

2、ハグする⇨  血圧効果、ドーパミン効果

3、笑いと微笑み⇨ 良薬 1分の笑い=10分のボート漕ぎ、記憶回復、ストレス解消

4、ダークチョコを食べる⇨ 血圧効果、コレステロール値維持、糖尿病

5、できるだけ起立する⇨ 座ったママの状態は精神的な苦痛を引起こす原因となる、よってできる限り1日5時間以内に留める

6、手を洗う⇨ 石鹸で洗うことで20-30%病原菌を防げる

7、シートベルトをする⇨ 10秒の危険回避

8、朝食にシナモン⇨ 血糖値を下げる、肥満対策

9、日焼け止め⇨ UVー皮膚ガンから保護

10、階段を使う⇨ 筋肉ほぐれ、痛み緩和

11、TV・PC画面を見たら休憩⇨ 20分-20cm-20秒

12、水にはレモンを入れる⇨ リフレッシュと解毒・ダイエット効果

13、机・テーブルの整理をする⇨ 雑菌目的

14、床に寝て、壁に足を90度に上げる、両手は横に、深呼吸、30分居眠り⇨ 体・脳活性化

15、ガムを噛む⇨ 注意力集中とストレス解消

https://rumble.com/v3bvfg-15-golden-tips-to-start-living-a-better-life.html


「100年人生」退職して30−40年生きること

2017-06-19 10:02:50 | 人生を「生かす」には

@「100年人生」とは退職してから30-40年生きること。

このビデオでは100歳を超えた3人の人生を語っている。 (日本語字幕付き)

1、下積みや下準備の努力が人生で無駄になることはない

2、できる限り自立するように努力し、できない場合はためらわずお願いする

3、他人に優しく、相手を尊重し、できる限り救いの手を差し伸べること

そうすることで必ず百倍にもなって自分に返って来くる

http://www.ba-bamail.com/video.aspx?emailid=24676


武士・将軍の日課

2017-06-17 10:52:09 | 歴史から学ぶ

@江戸時代の将軍の日課には驚く。 午前中は毎日規則正しい儀式的な行動で午後からは2〜3時間の執行業務(仕事)、その後は自由だったとある。気になったのは食事だ。毒味等の検閲が終わる頃にはすべてのものが冷たくなり、味も素っ気なく、「一口」でお代わりにはびっくり、それに生物、肉類なども相当吟味された物しかなかったことを考えると栄養的には偏った食事の毎日であったのかと想像できる。だから貧弱な子孫も多かったのか。それにしても江戸時代後半の将軍は戦争もなく退屈な人生だったのか。「生類憐みの令」などその時代に生まれていない今に感謝。

  • 『江戸時代の武士』       
  •             旗本・御家人2万3千人(大小300の大名)
  •             6歳から私塾で四書五経を勉強、15歳で元服、奉行所で見習い、長男は家督を相続、次男、三男は他の家に奉公。50歳で隠居。
  •             勝海舟の息子は金(株)で武士にした。武士に転職はない
  •             「旗本」将軍直属の家臣1万石以上、町奉行、大目付、文官「御家人」将軍にお目見えできるかできなかの違い
  •             旗本は約5千人、御家人1万7千人いたと推定
  •             「財布」1石=1両=8万円、米を換金所で金に変える
  •             「御庭番」護衛武士は隠密としての役割
  •             「名前」遠山左衛門尉景元 遠山は名字で親からの引き継がれたもの、真ん中は「名乗り」と人から名前を呼ばれる時、最後のものは元服時にもらった名前で口にすることはなかった
  • 『武士の作法』
  •             「真」=最高に丁寧な挨拶をする、畳に座り親指を広げ3つ指でひし形を作り、その真ん中に顔を伏せる
  •             「行」=きちんと停止して手を膝に深々と頭をさげる
  •             「草」=お互いに停止して両手をさげて目礼する
  •             「左側通行」右側では刀がぶつかる
  •             「訪問」槍持、草履持ちを連れていく
  •             「外泊禁止」非常時に備えていた
  •             「小姓の刀」は鞘を上にしていた。相手に取られる覚悟
  •             「武士の切腹」沐浴—切腹—介錯人による首落としー検視、順序は腹の左に刀を入れ、右に一直線に切る、切り終えたらみぞおちからへその下まで切り下げる、喉を突く。その後介錯人が首を切る。実際には最初に短刀を持った時点で介錯した、もしくは毒をもった。
  • 『将軍の1日』
  •             起床は朝6時、洗顔、うがい、8時には朝食。食事中に髪結、月代、顔を剃る。その後6人の医者の検診、脈、外科、眼科、鍼医者、2名ずつ3日おきに検診。裃袴を着て江戸中奥で位牌にあいさつ、10時には大奥で正室に挨拶、午後は大名等の謁見など2時には終了。その後自由となる。一日2〜3時間の勤務。
  •             「食事」さんま、いわし、フグ、マグロは「以下物」で禁止、その他ひじき、わかめ、あさり、しじみ、ねぎ、にら、らっきょう、かぼちゃも禁止。
  •             食事は毎回10人分を用意し、毒味用は2膳、あとはお代わり用に用意した。一口つけるとお代わりとなる
  •             「子ずくり」歴代の将軍の命日は避けた。御坊主が側室を促し、体を清め2時間前には寝室にいれた。「お添寝」役がいつもそばにいて監視していた
  •             「警護」外出には約400名の警護がつき警備した
  •             「幕閣」老中(譜代大名から4−5人)、若年寄(譜代から3−5名)、側用人
  •             「正装」謁見等では長裾でとっさに動けない服装にあえてした
  •             「大名行列」一般に150〜300名規模が加賀藩100万石は400名の大行列となった、費用は藩全体の3〜5%、江戸屋敷維持には全体で3分の1もかかった
  •             「大奥」正室は宮家、5摂家から選ばれた、御台所は着替えを1日5回、費用は最盛期で年間20万両(160億円)と言われる

日本の安楽死

2017-06-17 10:12:22 | 世界の動きから見えるもの

@技術の進化による延命。 「人生百年時代」と言われ始めているがリンダ・グラットン氏の書籍では定年退職後の人生がもっと長くなると言う、でこの先どこまで人は生きるのだろうか。 iPS細胞、超AI、次世代バイオ技術等などで人は頭脳だけで生かされ数百年も延命できると言う。

ここで人の命について病気は完治できると言うがそれは植物人間的な存在を意味するところも多く、それに対して「安楽死」も考えなければ残る家族が介護、看病で疲れ果てるのは避けたいと思うのは私だけだろうか。

  • 「人生百年時代」ライフシフト術=リンダ・グラットン       
  •             2007年以降の子供は107歳以上生かされる
  •             長寿化に向けて「年金・終末期医療への準備」設計必須
  •             勤労時代の10%を貯蓄、引退後の所得50%を生活費に当てる場合、引退は80歳台となる
  •             3つの選択肢
  •             1、エクスプローラ(探検者)幅ひろい針路を検討する
  •             2、インディペンデント・プロデューサ(独立生産者)
  •                         自由と柔軟性を重んじビジネスを起こす
  •             3、ポートフォリアワーカー(起業家)様々な仕事や活動に同時に平行に携わる
  •             恩恵は余暇時間の使い方を見直し、消費とレクレーションの比重を減らし、投資とリ・クリエーション(再創造)の比重を増やせることのメリットがある
  •             「教育技術に革命的な進化」 VRやAIを用いることで高所得者や高学歴者だけでない幅広い人々に学習の機会が与えられる
  • 「安楽死は是か非か」
  •             日本の安楽死、尊厳死に対する行政の動きは遅れている
  •             安楽死=助かる見込みのない死期の迫った患者を苦痛から解放するために、薬物などを投与して死を選択する       
  •             尊厳死=患者自身の意思によって延命治療を中止すること
  • 「ベルギー・オランダ・スイス」安楽死認可の条件
  •             耐え難い痛み
  •             回復の見込みがない
  •             本人の意思
  • 「米国女性29歳の脳腫瘍で安楽死」   
  •             ブリタニー・メイナード「Goodby, world. Pay it forward!」助けが必要な人がいたら助けよう、助けられた人は助けが必要な人を見つけたら助けよう」
  • 実際、安楽死を認められ、薬を得ても3分の1以上の人々が服用していない現状。オレゴン州の場合、2015年に安楽死のための薬を得たのは218名ですが86人は服用していないという事実がある。
  • 無理やり食べるのも、栄養剤を点滴するのも患者さんを苦しめることになる。水分補給しても代謝されないので身体のむくみの原因になる。
  • 宮崎にある「お母さんの家」では人生終末を「家」で迎えることができる。
  • 安楽死は3つに分かれる
  •             消極的安楽死=本人の意思で延命治療を拒否する=尊厳死
  •             間接的安楽死=重病の痛みから解放するため薬を服用していく
  •             積極的安楽死=薬物投与
  • 医者から見た死
  •             どんなガンが楽=肝臓ガン、その次に胃がん、食道がん
  •             辛いのは=肺がん
  • 米国の安楽死認可している州
  •             カルフォルニア、オレゴン、ワシントン、バーモント、モンタナ、ニューメキシコ
  • 国では=オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スイスは部分的
  • 抗がん剤治療に起因する全身倦怠感はモルヒネなどの鎮痛剤では取り除けない。

世界大戦から現代に学ぶ事

2017-06-17 08:57:13 | 歴史から学ぶ

@「大本営」は戦争に置ける最終決定する司令塔であるが、機能していなかったと言う。 なぜ太平洋戦争に突入したのか、だれが最終的に決定し多くの犠牲者を出す羽目になったのか。太平洋開戦については、多くの軍人幹部が日米戦争は勝ち目がないと言っていたにも関わらずである。それにわずか超エリート10名の作戦要員が数百万人の軍隊に命令を出し、終戦時には、約230万人の犠牲者と約80万人の市民を犠牲者にした。 

開戦理由は、当時の「陸軍と海軍の面子」「日清・日露戦争での思惑」で、且つ一握りの超エリート集団による短期的な展望のみで事が進んだ。「面子」と「思惑」は現在でも政治家等の疑惑にはグサッと来る日本人の心言葉だと感じる。だが政治判断には決してこの私欲と共にされたくはない。

で如何にこの悲惨な戦争から現代に学ぶかである。時として「長い物には巻かれろ」は古代から言い尽くされたことわざであるが、現代の資本自由主義では賛成多数で決議されるものでもこれから先果たしてこれでいいのか疑問をもつ。例えば、超高齢者に対して若者の数は少なく選挙権において正に圧倒的多数で超高齢者が優位になる事は間違いない。 となると若者、次世代の意見、政策等は如何にして生かされるべきか疑問を持つのは私だけだろうか。

  • 西南戦争は日本で初めての徴兵制度による軍事衝突である
  • 陸軍山県有朋(長州藩)と陸軍の父と言われる大村益次郎(長州藩奇兵隊)、海軍は西郷隆盛の弟西郷従道
  • 1894年日清戦争、明治天皇は大型戦艦(富士型)の建造費180万円を私財から投入(当時千円で一軒家分)、山県は大本営の命令を無視しその後軍司令官を罷免された。軍部と大本営との熾烈な争いが日露戦争へと続く。
  • 1904年日露戦争、乃木希典による戦いで6万人の死傷者、203高地では1万7千人の屍を出した(日本軍24万人、ロシア軍36万人の激戦)
  • 「日本海海戦」東郷平八郎率いる連合艦隊がバルチック艦隊を撃破
  • 1926年関東軍、「一夕会」東条英機、石原莞爾、武藤章、田中新一なるエリート軍人集団があった「土地も資源もない日本は外に活路を見出す他に方法はないと結論づけ、広大で肥沃な上に地下資源も豊富な満州を占領しようとする構想」をもった。
  • 1931年満州事変、その前の「張作霖爆破事件」を関東軍参謀の河本らが中国人の仕業と仕組み戦争の発端をつくった。5ヶ月後満州事変は終結、満州全土を掌握した。
  • 国内では「2.26事件」、「5.15事件」等で軍内の争いが続いた(陸軍の派閥争いで政治家の暗殺、軍の政治的発言を強める動き)
  • 1934年中国国民党軍(蒋介石)との「抗日運動」に続き1937年に関東軍の暴走から「日中戦争」へと拡大する。日本の犠牲者は44万〜45万人
  • 1937年に大本営令が制定され太平洋戦争までに指揮をとった
  • 1939年、作戦課長として就任した超エリート服部卓四郎と兵站班長の辻政信は大本営を無視した指令を関東軍に発令、「ノモンハン事件」ではロシアとの戦闘で大敗した、ロシアの軍隊は日本の3倍、航空機約2倍、戦車や高射砲では10倍、さらに近代化武器の大差で大敗した。日本人戦死者7696名、負傷者8647名、行方不明1021名、合計1万7364名、ロシア戦死・負傷者1万8500名
  • 敗因はそのまま太平洋戦争に続き、敵国の情報不足と作戦課の単独判断ミスが大きな大敗要因と繋がる。敵国の武器の近代化、物流の戦争を知らない日本だった。
  • 1937年アメリカは満州の鉄道を中心とした中国の物流を取るため日米通称航海条約を破棄、日本は石油の7割、工業機械の6割、軍需物資の輸入を停止した為、日本は致命的な打撃を被った。その後ロシアとの不可侵条約でアメリカは中国に参戦した。
  • 1940年「日独伊3国軍事同盟」はアメリカの第二次世界大戦へのきっかけを作った。
  • 八方ふさがりになった日本(近衞内閣)は南方へと戦略を変え、米国領土であるフィリピン、フランス領土のインドネシア、ベトナム、イギリス領土の中国南部、マレー、オランダ領土のインドネシアを攻めることになる。米国はこれを機に在米日本人の資産を全面凍結、石油の輸出の完全停止で物流包囲網を作った。
  • 1941年、大本営・参謀本部第一部長田中新一は武力行使を選び、服部、辻を復活させ戦争を強硬させた
  • この復帰は日本の政治と軍の汚点となり「ご都合主義や隠蔽体質を作る慣例」となった。
  • 海軍内部抗争もあり代表する人物が海軍出身、大本営軍令部参謀石川信吾は日米開戦の運命を説いた
  • 昭和天皇の対米戦争に対する指摘「日米に事おこらば、陸軍としてどのくらいの期間で片づける確信があるのか」「勝つか、ぜったいに勝つと言えるのか」など日米決戦に対して戦争回避なのか戦争に積極的なのか疑問だった(参謀総長杉山元、軍司令総長永山修身への質問)
  • 陸軍、海軍ともに米国には負けると読んでいたにも関わらず戦争に引きずられた理由は「陸軍、海軍のメンツとこれまでの思惑」であった。それはこれまでの戦いで国家予算の7割を費やしてきたこと、20万人以上の兵士の命であった。また、「陸主、海従」であり双方とも言い出せず。
  • 近衞内閣辞職と東條氏の次期内閣抜擢による流れが変わった、また米国国務長官の「ハル・ノート」3原則(原案は4原則)への反発
  •             1、満州を含む中国からの即時撤退
  •             2、日独伊3国軍事同盟の破棄
  •             3、蒋介石の中国国民党政権のみ承認
  • 国益よりも組織を優先する方向に動き、戦争へと事は進んだ
  • 1941年12月1日「ニイタカヤマノボレ1208」真珠湾攻撃、山本五十六連合艦隊司令官は米国戦艦「アリゾナ」「オクラホマ」4隻を撃沈、3隻を大破、航空機300機破壊、日本軍の損害は飛行機29機、特殊潜航艇5隻9人
  • 真珠湾の攻撃2時間前にはすでに山下奉文による「南方作戦」でマレー、インドネシアを攻撃、イギリス戦艦「プリンスオブウエールズ」「レパルス」を攻撃、大本営が一体となり動いた。だが、山本五十六は「アメリカと戦争になれば半年や1年は暴れてみせるが、2年3年となれば全く確信は持てない」と言った。
  • 日本の敗戦の1つの理由は「アメリカが日本の暗号を解読していた」これは終戦後初めて解った。
  • 大本営からの戦略作戦が不徹底でかつ、海軍内での争い、連合艦隊司令部(山本)=アメリカ太平洋機動部隊殲滅と軍令部南雲忠一=ミッドウエー島の攻略の意見のズレがミッドウエー海戦で決定的な敗戦を見た。それは成績順、年功序列式に選ばれた人事問題が原因で、機動艦隊の司令官には航空線に第1人者の小川治三郎が適任だったが、南雲になった。
  • ミッドウエー海戦の誤報(隠滅)は終戦まで続き、実際の海戦では連合艦隊空母4隻(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)が一気に失った。

ガダルカナル島での戦闘は日本の3度に渡たる兵を送ったが大敗する、それは大本営の超エリート軍団が敵の規模、実力を軽視し粗雑な内容

  • 作戦であり、島の位置すら確認できない作戦課の戦略、暗号を解読されていた。それは日本兵500名の島にアメリカ兵1万9千人が攻撃となった。最終的に3度の 無謀な戦略で日本兵は合計2万人の戦死者をだした。
  • 「一木支隊」900人はわずか機関銃8丁、大砲2門で白兵戦を10倍以上の戦力をもったアメリカ軍に仕掛けた。上陸した約3万6千人の日本兵は戦死者5千人、1万7千人は餓死と病死だった。
  • 当時日本軍の占領地、委託領土は約68万平米あり、そこでの戦略をたった10名の大本営作戦部隊に委ねられていた
  • ガダルカナル敗戦後、ポートモレスビー島、ソロモン諸島、ニューギニアなど次々敗退し、救援物資、弾薬等はなく玉砕されていった。まさに作戦部隊はほどんどの情報が隠蔽や捏造されており現地の状況もわからず作戦を強要させた。これらの島に送った約20万人の兵士の生存者は2万人であった。7割近くは飢餓と感染病者だった。投下した飛行機8000機、70隻の艦艇、物資・食料輸送船も攻撃された。
  • 東條秀樹の内閣総理大臣兼3職兼任で指示系統が統一されたがすでに戦況は遅れ大敗していた。1944年サイパン島、レイテ島、硫黄島などの戦況も情報がなく4万3千人が玉砕、だが大本営の報告は引き続き隠蔽された内容だった
  • 1944年航空司令長官大西滝治郎の「特攻」は30機、山本五十六の懐刀であった黒島亀人の「人間魚雷 回天・震洋」も繰り出されたがほとんど効果無しで大敗した
  • 1945年本土決戦での戦艦「大和」も屋久島西方でアメリカ空軍400機による攻撃で沈没、3700名が消えた。沖縄戦では住民10万人が犠牲になった
  • 1945年「戦争の終わらせ方」を模索、戦争終結に断固反対したのは陸軍、で同じように海軍もメンツにこだわり最後決戦を主張した
  • 1945年6月8日徹底抗戦を決定、22日天皇の「鶴の一声」で終結を決意、1945年7月26日ポツダム宣言となる
  • 大本営は陸・海を統合できずいつまでも参謀本部と軍令部の対立が続いた、そこには最終的な決定を下す上層部機関が欠けていた。また、それぞれの部署が独立しており組織上問題多発し、情報不足と捏造等で多くの日本軍を消耗し、人々の命を奪った。
  • 太平洋戦争で日本軍は230万人の犠牲者を出し、約80万人の民間戦没者を空襲、原爆で犠牲にした

「中国の夢」独裁的資本主義国家

2017-06-15 10:34:36 | 世界の動きから見えるもの

@「中国の『新戦国時代』は戦争や領土侵略ではなく、経済、貿易条件、通貨、資源、地政学的協力をめぐる攻防だ。著者のこの一言は大きなインパクトである。 最近富に軍需的な動きな南シナ海、東シナ海、日本海へと進出しているが、その多くは半世紀に及ぶ極秘に米国からの支援、援助によって構築されたものであると言う。この「中国の夢」を実現する為の技巧工作でソ連から離れ、アメリカの最先端技術、情報、戦略的武器・技術等はそう言った裏で培われたものだった。大国である為(経済・金融・資源圧力)の新戦国時代を日本を隣国はどのように対峙していけるのだろうか。 「中国の100年戦略、2049年」がキーとなるこの書の意義は今から数年後、現実化できる世界を現すだろうか、真剣に考えさせられる。

 

  • 中国における「100年戦略、2049年」とは
  • これは米国中国専門家ピルズベリー博士の中国論である
  • 元CIA長官ウールジー氏「中国の真の姿は孫氏の教えを守り、アメリカのアキレス腱を射抜く最善の方法を探した極めて聡明な敵だ」
  • 「脆弱な中国を助ければやがて民主的な平和な大国となる。しかし中国は大国となっても地域支配、ましてや世界支配を目論んだりはしない」とアメリカはタカ派の影響力を過少評価していた。
  • 『アメリカの5つの誤解』
  • 1、「中国との繋がり」(貿易や技術供与)を持てば広範な政治的問題も協力を得ることができると考えたが一切そうなってはいない
  • 2、「中国の民主化」30年以上も努力したが経済的強大な大国になり「独裁主義的資本主義」となる。選挙、広告、宣伝、報道等の自由化にはなってはいない
  • 3、「儚い花」中国経済と政治は深刻な危機に直面し、崩壊の危険性が高まっている。少数民族問題、政府指導者の無能と腐敗等、だがことどとく鎮圧、逮捕、殺戮している
  • 4、「世界を支配」中国はアメリカを凌ぐ勢力を貯めつつある。中国の策略は敵を不利な行動に導くことを目的としている
  • 5、「タカ派の行動」過去100年に及ぶ屈辱に復習すべく「中国共産党革命100周年にあたる2049年までに世界の経済・軍事・政治のリーダー的地位をアメリカから奪取することにある」、「穏やかでおとしない中国はやがて牙を見せる」
  • 『中国の夢』
  •             天安門広場の端に1949年毛沢東の命を受けて建てられた巨大なオリベリスク「人民英雄記念碑」(百年の屈辱・中国の嘆き)「容赦ない競争世界における生存競争」(資治通鑑=天無二日)「英国を追い越し、アメリカに追いつく」ことが目的
  • 「中国の夢」は2010年、劉明福(人民解放軍大佐)による著書で「100年マラソン」として中国を活性化(復興)する為の手引書
  •             1969年ソ連は中国について「中国が共産圏の支配、ひいては世界支配を目論んでいると考え、中国人を憎み恐れている」「中国が他国を欺く戦略と世界を我が物にしようとする野望が現実になろうとしている」と既に見抜いていた
  • 『戦う国々』
  • 「100年マラソン」中国の戦略
  •             1、敵の自己満足を引き出して警戒態勢を取らせない
  •             2、敵の助言者をうまく利用する
  •             3、勝利するまで数十年忍耐する
  •             4、戦略目的の為敵の考え方や技術を盗む
  •             5、長期的な競争に勝つ上で軍事力は決定要因ではない
  •             6、地位維持の為極端で無謀な行動さえ取りかねない
  •             7、勢いを見失わない
  •             8、敵の相対的な力を測る尺度を確率し利用する
  •             9、常に警戒し、他国に包囲されたり騙されたりしない
  • 中国の「鼎(かなえ)の軽量を問うな」は十分な力を蓄え的に対峙できるようになるまで悟られてはならない(周王朝使者王孫満)
  • 『アプローチしたのは中国』
  •             1973年キッシンジャーはハード、技術を中国に提供すると公言した(ソ連を敵対しした思考)
  •             1984年ニクソン・フォード・カーター大統領は「中国はアジアの平和を保つ力になるはずと近代化に手助けした」
  •             1979年CIAの機材を中国に提供、防空施設監視の提供
  •             米国は5千万ドルの武器を中国から購入(販売金額は3800万ドルで中国の収益となる)アフガン反乱軍支援
  •             中国は対ソ連対策として約20億ドルの武器を米国から購入
  •             1986年レーガン政権は中国に対して遺伝子工学、知能ロボット、人口知能、自動化、バイオテクノロジー、レーザー、スーパーコンピュータ、宇宙工学、有人飛行等を支援、国立研究センターを中国に8箇所設立した
  •             中国とソ連、ソ連とアメリカでの駆け引きで脆弱な中国はどちらからも知恵と技術等あらゆるものをソ連、アメリカから盗み取ろうとしている。(ソ連崩壊後はアメリカへシフト)
  • 『Mr. White &Ms Green』(仮称証言者)
  •             1989年天安門事件、百万人の7週間の学生デモ
  •             鄧小平による戒厳令で25万人の兵士で学生数千人を殺戮
  •             政治犯を自宅軟禁、メディア自粛・閉刊、約8千人を罰する
  • 『アメリカという巨大な悪魔』
  •             1950年以降中国の教科書では「中国の繁栄を抑え、文明を破棄しようとした悪者」と表現している
  •             「沈黙の争い」中国映画ではアメリカは共産党を権力の座から引きずり下ろす為、中国を混乱させ、政治家を洗脳させようとしている」それらの一部はフルブライト奨学金、フォード財団、カーターセンターを槍玉にした
  •             中国にはアメリカ等が支援、援助したことの教科書、論文は一切ない。1978年以降半分以上はアメリカ支援で成長したが一言も記載されていない。
  •             150年以上、中国の指導者はアメリカが中国を支配しようとしてきたと信じており、それを何としても阻止、逆に支配しようと考えている
  •             中国軍人に人気の本「超限戦」には経済戦争、生物・化学戦争、サイバー戦争、テロリズムによってアメリカを倒すことができると記述している
  • 『殺手醼』(棍棒)秘密兵器「サイバー攻撃」と中国の恐怖
  •             恐怖=アメリカの戦争性格は中国を封鎖することだ
  •                         海岸線の確保を築き始めた
  •             恐怖=アメリカは中国の海洋資源を剥奪
  •             恐怖=アメリカは中国のシーレーンを妨害
  •             恐怖=アメリカは中国の分断を狙っている
  •             恐怖=アメリカは中国国内の反逆者を援助する
  •             恐怖=アメリカは中国国内の暴動、内乱、テロを助長する
  •             恐怖=航空母艦で攻撃を仕掛けてくる
  •             中国はあらゆる「敵の電気機器を破壊する」研究中
  • 『資本主義者の欺瞞』
  •             中国は模倣物での収益がGDPの8%を占める
  •             中国の5大銀行は中国人の預金の50%を保持している
  •             国・地方銀行29行、行政銀行34行、私有銀行2行
  •             中国中央銀行の外貨準備高は3兆6600億ドル(40%)
  • 『2049年中国の世界矛盾』
  •             中国はアルカイダ、タリバン、イラクを支援(通信、武器)
  •             生物兵器を持続して保有している
  •             世界の脅威は中国の大気汚染
  •             世界の脅威は中国の水の汚染と枯渇問題
  •             がん発生(犠牲者への対処)
  •             欺く物が勝利する=中国的勝利
  •             ソフト偽造(1個売れたがアップデートに3千万からの注文)
  •             外国企業の阻止、制限(中国自国ルール設定)
  •             世界貿易の弱体化(WTOを守らず中国ルール)
  •             営利目的で兵器を量産、輸出する(イラン、リビア、シリア等)
  •             「和諧」中国意味は一極支配であり中国の夢である
  •             成長が先、環境対策は後が現状
  • 『威嚇射撃』
  •             2007年中国のアメリカの衛星を砲撃、大破させたが、ロシアは一度もない、これは最大の宇宙の塵を作った
  •             2000年以降、胡錦濤政権では台湾への脅しを和らげた、理由は武力より最後に経済的な征服で閉じ込めると考えた(台湾への見かけ正常化は実は中国の正当化シンパをつくり、味方にすること)
  •             中国はアメリカの提案等をことごとく否認し、自己主張してきた、それは隣国に対しても経済的な制裁で迫る
  •             アメリカは相当な支援(金融、財務、通貨、航空技術等)をしているが表に出ていないし、報道もされてはいない(メディア操作、報道の自由を操作)
  •             環境に至っては温室ガス年間5億トン、アメリカ・ヨーロッパん諸国で6千トン削減したにもかかわらず、自国の経済発展優先としている
  •             中国の憲法「いかなる組織も個人も憲法と法を超えた特権を享受することはできない」とする独裁的支配では厳しい制限がされるということになる、よって憲法は共産主義の為の法律であり、国民の巳樹からの権利を守ることではない。
  • 『戦国としてのアメリカ』
  •             シンガポール元首相リー・クアンユーの中国への哲学論
  •              「中国の目的は世界一の大国になること、中国思想の仲間を増やすこと」「中国の民主化革命は起きない、中国の復活が先決」
  • 「中国の『新戦国時代』は戦争や領土侵略ではなく、経済、貿易条件、通貨、資源、地政学的協力をめぐる攻防だ。
  • 『補足説明』
  • 「義和団事件」と中国国内政策での殺戮
  •             これは日本軍と蒋介石軍の戦いであり、中国共産党軍ではない。
  •             10万人以上の民間人が殺害された
  •             1955年〜62年毛沢東政策で約2千万人の飢餓で国民死亡        1966年〜76年文化大革命で数百万人が殺された
  • 中国の軍事費
  •             2015年10.1%増   
  •             南シナ海、東シナ海への海洋進出
  • ロシアは1950年から中国戦略(中国の夢)を見抜いていた

だれでもできる外国人に観光案内、地方創生

2017-06-11 09:32:57 | 旅行
@日本の観光立国。 松下幸之助が1954年に発信した言葉であるが漸く政府も日本においての観光産業に開眼してきた。
昨年海外からの観光客は24百万人、東京オリンピックがある2020年には4千万人と予測している。日本の四季、料理、遺跡は他国にはない素晴らしい物が多い、現在は東京、大阪、京都等が観光の中心だがこれから地方へもっと広がるだろう。それには地方からの発信が必須でさまざまな創意工夫でネット配信する事を願っています。
そこに必要なのはガイド、通訳なるサービスだが政府の多少の規制緩和では国家試験の通訳士は増えそうにない。そこでボランティアガイドなる資格試験なしのサービスが増えている。ただし案内は無料(ボランティア)が基本。 でも英会話、地方観光創生など外国人に無料でサービスしながら語学が学べることは素晴らしい。 義務教育で6年以上も学んでも英会話もできない日本人は何の為に勉強しているのだろうと外国から不思議がられている。
  • 2016年外国観光客2400万人、2020年4千万人に予測
  • www.gotokyo.org/jp/volunteer
  • http://tokyofreeguide.com/
  • 通訳案内士、32%東京6、566名、都市部15、521名、地方25%で5、226名
  • 東京オリンピックで9万人のボランティア募集
  • 都内ボランティアガイド資格
  •             18歳以上、語学力(TOEIC500点以上)、2ヶ月に1回活動
  •             研修後年1回の登録研修あり
  •             人数2500名、2018年には3千名、都産業労働観光部
  • 外国人おもてなしボランティア資格
  •             15歳以上、都内在住、
  •             講座11時間30分、おもてなし講座3時間30分
  •             人数1万3千人、2019年には5万人
  •             都生活文化局都民生活部
  • 語学基準 CEER (Common European Framework of Reference)
  •             TOEIC Score
  •             初心者  120−220点
  •             初級   225−545点
  •             中級   550−780点
  •             中上級  785−940点
  •             上級   945点以上
  • 通訳士とは
  •             2016年4月現在2万747名
  •             基本TOEIC840点以上
  •             筆記試験 外国語120分  70点目安
  •             日本地理40分  60点
  •             日本歴史40分  60点
  •             経済産業一般常識40分  60点
  •             口述8分
  • フリーガイドの活動(案内は無料、ただし、交通費、食費、入場料は依頼者負担、その他寄付、チップは依頼者次第)
  •            ガイド依頼
  •             観光客とガイドのマッチング作業
  •             旅程を決定
  •             事前準備(チェックポイント等を事前に視察)
  •             当日ガイド
  •             必要な事       
  •                         笑顔、一般常識、日本の生活、会話、責任感と判断力
  •                         花の名勝、目的別の詳細(スポーツ、農村、四季等)
  •                         食事確認(食事アレルギー)ベギタリアン、
  • インバウンド情報
  •             観光庁 www.mlit.go.jp/kankoucho/
  •             日本政府観光局 www.jnto.go.jp     www.visitjapan.jp/
  •             やまとごころ www.yamatogokoro.jp
  •             Lonely Planet
  •             Michelin Guide
  •             Just Go
  •             ジャパンガイド www.japan-guide.com/
  •             Free Paper  http://metropolisjapan.com/
  •             www.tokyounoticeboard.co.jp
  •             www.tokyouweekender.com
  •             www.tokyopocketguide.com
  • 食事のタブー
  •             仏教(中国・台湾・ベトナム)肉類、魚介類、卵、アルコールは気をつける
  •             ヒンヅー教(インド・ネパール)肉類はダメ
  •             イスラム教(中東・アフリカ・東南アジア)豚肉はダメ
  •             ユダヤ教 豚、うさぎ、甲殻類はダメ
  • 役に立つ英語
  •             マスクする理由  They have hay fever or a cold
  •             お好み焼き  cabbage pancake
  •             こんにゃく Japanese miracle health food, a potato kind
  •             道を尋ねる
  •             行き先を伝える
  •             位置や所要時間を伝える
  •             交通手段を教える
  •             味や食感を伝える

タックスヘイブンの進化

2017-06-09 11:45:16 | 最新技術(IT)で変わる事

@タックスヘイブン、パナマ文章事件等多くの企業、富裕層が税金対策で世間をアット言わせた事件は、次の段階に移りつつある。 それはタックスヘイブン2.0と呼ばれるネットの仮想通貨への移動だ。 有名な仮想通貨はビットコインだが、さらにブラッシュアップした機能、技術が匿名化、追跡不可能な領域まで出来上がっている。 一般のサイトからではアクセスできない特殊なサイト、「深層ウエッブ」へはどんな企業、個人がいるのか。 政府・監視組織と「いたちごっこ」ゲームのようだが、技術革新は既に相当進んでおり、個人名、企業名では特定できない、摘発できない領域まで来ているという。 さらに今までの国家権力が届かない領域(仮想領域・強固な匿名性)であるため、租税回避の隠れ蓑としては最高の場所になるとある。 果たして人間の欲はどこまで行くのか。 今後サイバースペースの監視は世界的に厳しくなり、懲罰もある租税回避にメリットは生まれるだろうか。 であればロシアで実行されたフラット税の仕組みを導入し、企業への呼び込みを増やした方が税収も上がり、余分な監視管理コストなども削減できるのではないだろうか。

  • パナマ文章以降の国際租税回避
  • 「全ては隠す為に」
  •             1927年パナマのアメリカからの独立
  •             国外の収益に対して課税しない法律(デラウエア州見本)
  •             パナマ文章漏洩は21万社を超えるペーパーカンパニー
  •             「Japan」で検索は927件が該当
  • 「アップルは税金から逃げ切れるか」
  •             EUはアイルランド政府に対して130億ドル追徴課税する
  •             アップルの場合アイルランドの法人税は12.5%に対して、2003年で1%、2014年では0.005%まで圧縮されていた
  •             アップル以外にもグーグル、Facebook HP  Intel, Johnson & Johnson  Pfizerなどがいる 税金逃れ合計で10兆円を超えると予測
  •             租税回避、EU競争法(独占禁止法、反トラスト法)グローバル化による地域外適用になる
  •             英国のスターバックス(700店舗、売上381億円)が法人税を支払っていないことが2012年に判明、G8へのGAAR採用
  • 「仮想通貨ビットコイン」
  •         キプロス(タックスヘイブン)ソ連と組み投資家に優遇措置を与えていた。EUはキプロス(EU参加)を金利9.9%の課税を実施、キプロスの資金はサイバーへと回避した。
  •             2013年ビットコインの相場が一気に上昇
  •             中央政府のいらない社会システム
  •             ブロックチェーンテクノロジーで匿名性、取引手数料が格安
  •             2016年マイニング作業は7割が中国人占める
  •             最終的には採算が合わず淘汰される見込みだという

                   ビットコインは将来のタックスヘイブンとなる 新たなセキュリティー・サイト構築でタックスヘイブン2.0

  • 「タックスヘイブン2.0」
  •             サイバー空間は3つに分類
  •                         表層ウエッブ(日常的な検索サイトの領域)1%
  •                         動的ウエッブ(会員情報等登録者のみアクセス)67%
  •                         深層ウエッブ(一般ではアクセスできない領域)3割
  •             深層ウエッブはTOR(The Onion Router)ブラウザを利用する
  •             アメリカ海軍調査研究所が開発した通信システムである
  •                         仮想通信(通信経路)をすべて暗号化させるシステム
  •                         通信経路(node)は現在6000を超える
  •                         さらにRiffleで経路をシャフルして暗号化する
  •             現実「シルクロード」違法薬物売買をこのサイト経由で摘発
  •             95万人の利用者120億相当が閉鎖、没収した
  •             マルチシグネチャ方式の決算システムで安定、ビットコインの弱点を補強した
  •             さらに匿名性の高い仮想通貨を「ゼロコイン」技術が補填
  •             「ゼロ知識証明」とも言う
  • 「サイバー空間と国家」
  •             国境を持たないサイバー空間がこれからの領域
  •             租税回避地はこのサイバー、ビットコイン等が優先される
  •             サイバースペースにはプライベート消滅となる
  •             絶対権力は腐敗される
  • オランダ=薬物、ポルノ等は一切国は管理していない、しかし乱れた風俗社会にはなっていない、リバタリズム(経済的、個人的自由主義)
  • 貧負の格差以上に教育の格差が経済的な格差を生み出している
  • 新自由主義はグローバリズムであり、金融資本主義を促進すること
  • 中国、北朝鮮(海外ネット断絶)国家は政府の抑止力になるが、平和的な兵器でもある
  • 戦争は「領土略奪」から「エネルギー確保」、さらに「宇宙領域」から「サイバー領域」へと変化している
  • グローバルなサイバー法(租税監視機関)をいち早く制定することで格差が抑えられ、世界の平和に繋がる

 


日本の超重税では若者も海外へ

2017-06-08 12:14:15 | 世界の動きから見えるもの

@日本の重税。他国から比べるとまだ日本は消費税は8%だと言っている財務担当・政府は既に「税搾取」に麻痺している。日本の税金システムはことごとく細分化され、新たな名称が設けられ、控除が減額されている。 今後の新たな税も既に考案中であり安倍内閣で承認されるかもしれない。それは文末にある、資産税、貯蓄税(毎年2%程度)、支出税(所得から貯蓄を引いた分への課税)、死亡消費税(資産の5%程度)、資産税=財産税などだ。これらを見ると所得の大小からわらず取りまくり、文中では¥1800万以上は税務署の為に働いていると同等の働き損となり、死ぬまで財産も増えない仕組み作りに必死になり、何一つ減税、予算枠減、既得権なのか項目減など一切ない。他国と比べても一つ一つの数値%は少なくとも細分化、別名で多く設けられていることでの合計税率はもう世界最高レベルというしかなく、タックスヘイブン、海外移住があっても不思議ではない。特に次世代にとって有益な国とは言い難い。超がつくほどの税金多種国、日本。「減額」「控除」など言っているが実際他の新たな条件で実質増税となっている。身直なところでは主婦等のアルバイト103万円から150万円がそのいい例である。 これだけ増税されて日本でまともに暮らせる未来はあるのだろうか、年間100万以下の生活はいかようなものなのか。不動産を例にとると、買っても税金、保有しても税金、売っても税金、貸し出しても税金。。。最後に所得税、住民税、贈与税、相続税が付いてくる。

また、そうでなくとも少子化、超高齢化で所得税での減収、医療費での増加など、詳細を知れば知るほど恐ろしい日本の超・超重税国になってしまった。 国債はどのように返済されるのだろうか、この本では今まで30年、日本が税収から見る経済成長がほとんど止まっており(1990年の61兆円の税収から2016年57兆円)、財政を立て直しても35年以上かかる(838兆円の借金を国債費毎年24兆円充当している予算)、それよりハイパーインフレが起こった時点で国債が紙切れとなる可能性も多く、現時点からも借金が返済される仕組みができていないのは誰が見ても明らかでこれから先何が起きても不思議ではない。

海外移住はこの数年で相当な数になり始めた、それは若い世代のみならず高齢者、定年退職者にとっても日本は既に住みずらい環境(生活を支える夢がなくなっている)になっていると思う。

 

  • 『消費税10%は通過点』
  • 日本はいつの間にか重税国家になっている
  • 日本の見えない税金、国税・地方税だけでも50種類ある
  • 例「たばこ税」「酒税」「自動車関連税」「入浴税」「ゴルフ利用税」
  • 国民の税負担率はすでに43.9%(2016年)
  •             海外比米国32.5%、英国46.5%、ドイツ52.6%
  • 日本の国民潜在的国民負担率は50.6%となっている
  •             国債は国民の担保であり税金である(1人@約9百万円負担)
  • アベノミクスの大失態
  •             クルーグマンに消費税延期を言わせた(2016年3月)
  •             市中に溢れる資金はない(量的緩和の失敗)
  •             日銀当座預金に金利0.1%があり、そこに蓄積された大金
  •             日銀当座預金260兆円(210兆円に0.1%金利)
  •             中小企業への貸し出しをせず日銀に預金
  • 当時野田内閣で消費税を上げた理由
  •             2014年に8%、2015年に10%(2019年に延期)
  •             財政悪化の穴埋め
  •             1、社会保障費の増加に伴う財源確保(毎年1兆円増)
  •             2、税制破綻が懸念される政府財政救援(政府債務利払い)
  •             3、世界の税制は間接税・付加価値税を導入
  • しかるに全く倹約、経費削減する政策が出されていない
  •             2017年一般会計予算97兆4500億円
  •             (税収は57兆7000億円のみ、残りは国債)
  •             消費税は1%で約2兆円の増収
  •             直接税より間接税が取りやすい
  • 海外の間接税は日本より高いが生活必需品などゼロか低額である
  •             イギリスの食料品、医薬品は税率ゼロ
  •             フランスの医薬品は1.2%
  •             アイルランド・オーストリア食品税率ゼロ
  • 日本的労働慣行
  •             給与は終身雇用、年功序列(身分、役職、年齢)の賃金体系
  •             外国「仕事」(能力、スキル、実績)に対して支払われる
  • 源泉徴収制度(1940年のドイツ制度採用)
  •             戦後間も無くサラリーマンには税金がなかった、会社負担のみ
  •             自分から申告はしなくとも良いが国が自動的に天引き
  •             対象は6400万人のサラリーマン
  •             税金に関して無関心で無頓着にさせる方法
  • アベノミクス(2012年〜)
  •             2012年の実質賃金は総額98.9が2015年には94.6へと減少
  •             所得控除額が縮小され手取りが減少
  •             給与の上限制限1千万以上は増税(2016年〜)
  •             退職金税の検討
  •             日本のGDP、OECD加盟国34カ国中20位にランクダウン
  •             生産性は22位(他国と比べ非効率な仕事をしている)
  •             日本の税金体制ではインセンティブが稼働しない
  • 『超・重税国家の日本』
  •             2012年から様々な税金が増え、税制調査会は財務省の案を承認するだけで国民の意見、反対を聞く場ではない
  •             配偶者控除も基本的には増税思考のシステム
  •             復興税(所得の2.1%課税)で2039年まで継続される
  • 安部政権は増税政治まっしぐら
  •         2013年 復興税新設(2.1%)、所得控除縮小(245万円)、年金値上げ(280円)、厚生年金保険料値上げ(0.354%)、年金受給者減額(1%減)
  •             2014年 証券優遇税制廃止、消費税(8%)、高齢者保険値上げ(2割)、年金受給者減額(1%減)、厚生年金保険値上げ
  •             2015年 所得増税(最効率45%)、相続税増、国民年金保険値上げ、年金受給額減額(0.5%減)、軽自動車増税、厚生年金保険値上げ(18.182%から18.3%)
  •             2016年 温暖化税(800円が1,200円)、給与所得控除縮小(年収1200万超で230万円)
  •             2017年 給与控除上限下げ(年収1000万で220万円)、相続・贈与税見直し(5年から10年)、タワーマンション固定資産税、国民年金値上げ(16,260円から16,490円)、住民税の給与控除縮小
  •             2018年 配偶者控除見直し、タックスヘイブン税、住民税の控除縮小、海外課税強化
  • 『破綻している年金システム』
  • 年金保険料の値上げは毎年
  •             2004年13.58%〜2017年18.3%
  • これからの改正
  •             年金の給付額の減少
  •             受給開始年齢の延期(65歳〜68歳〜70歳)
  •             現役世代の保険料値上げ
  •             税金を投入(全額税方式に変更)
  •             年金制度の破棄
  • 『富裕層包囲網』
  •             海外長期滞在・永住者の移動
  •                         1996年100とすると2015年で175万人
  •                         香港(2697名で2011年度比68.1%)
  •                         シンガポール(2015年2413名で52.9%増)
  •                         ニュージランド(2011年7562名が9652名)
  •             理由:円資産を持つことへの不安と高い税金
  •             日本の所得税・住民税:55%、キャピタルゲイン:20.315%
  •             香港は17%、シンガポール21%、相続税・贈与税は無い、キャピタルゲインは課税なし
  •             今後長期的には円安となる基調
  • 国外財産調整制度   
  •             2014年年末での5千万以上の資産報告義務
  •             非居住者183日以上5年が2017年から10年に変更
  •             タックスヘイブンでも他国との税率の差額率で課税
  • 日本の重税は企業にとって海外での競争に勝て無い、だから海外の富裕層が日本に来ない
  • 『住宅ローンと固定資産税』不動産の税金
  •             「不動産購入」
  •             印紙税、消費税、登録免許税、不動産取得税、相続税、贈与税、住宅ローン控除
  •             「保有」
  •             固定資産税、都市計画税
  •             「売買」
  •             所得税・住民税、特別控除の特例
  •             「賃貸」
  •             所得税・住民税、消費税
  • 日本の住宅ローンは借り手が債務不履行になってもいつまでも払い続けなければならない、「ローン地獄」がある。米国では「ノンリコースローン」と言って個人の資産まで及ばない法律になっている。
  • 固定資産税は地方税で土地と建物にかかる
  •             固定資産税=評価額x1.4%
  •             土地評価額 6分の1になる(200平米以下)
  •             建物評価額(3年間)2分の1(120平米以下)
  • 外国人が建物を買わないのは(建物にも税金)その理由、建物はほとんど減価されない。土地は景気により減価する。
  • 地方税制で4割以上の収益は固定資産税
  • 『過酷な日本の所得税と相続税』
  •             日本の所得税は最高ランキング
  •             モナコ、カタールは所得税がない
  •             スウエーデン、イタリヤ、オーストラリアは相続税がない
  •             アメリカの相続税限度は6億円、日本は3千万以下で15%
  •             日本の1800万円以上所得は稼ぎ損となる (所得税40%)
  •             年収2千万の所得で468万の税金
  •             (所得税318万、住民税143万、復興税7万)
  • 日本の所得税
  •             2006年37%(18百万円超)
  •             2007年40%(18百万円超)
  •             2015年45%(4千万円超)
  •             103万円超から所得税がかかる(低所得者での税金)
  • 日本社会は金持ちになる仕組みがない
  • 日本の国税・地方税は平成28年度で100兆7522億円
  •             所得税52.6%
  •             資産課税13.7%
  •             消費税33.7%
  • ロシアのフラット税13%(2001年)で47%も納税が増えた
  • 日本の相続税
  •             基礎控除が5千万円から3千万円に減額
  •             法定人数が1000万円から600万円に減
  •             税率3千万円以下15%、5千万以下20%、1億以下30%
  •              基礎控除額3000万円x 法定人数x600万円=A
  •              地価x 坪数=B
  •             納税額=B-A x ( )%
  •             日本の相続税は配偶者からの取る仕組みとなっている
  • 節税対策:不動産購入で評価額を減らす
  •             生前贈与、生命保険、不動産の3つ
  •             現金で不動産を購入
  • 相続税を廃止する他国の動き
  •             米国現在検討中(現状上限6億円)
  •             カナダ、オーストラリアは1970年に廃止
  •             1992年にニュージランド、スエーデンも2004年に廃止
  •             タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア相続税はない
  • 『サラリーマンの節税術』
  •             給与所得控除 少なくとも65万円が課税対象額から引かれる
  •             生命保険控除 医療・介護・個人年金保険
  •             扶養控除 16歳以上の親族であれば38万円の控除
  •             医療費控除 年間10万円以上(年収311万6千円未満であれば10万円以下でも可能)但し確定申告の必要あり
  •             特定支出控除 給与所得控除の半分を超えた経費
  •             個人確定拠出年金 個人が運用する年金、所得税がかからない
  •                         できればインデックス型の世界株式や債券投資
  •             ふるさと納税 寄付から2千円引いた金額が所得税と住民税から減税される仕組み(自治体と政府の負担)
  •             確定申告 申告で返金される場合もある
  • 特定支出控除
  •             帰宅費、資格取得費、研修費、転居費、通勤費、図書費、衣服費、交際費
  •             「給与収入額〜給与所得控除額」
  •             180万円以下控除はx40%、収入が65万未満は65万円         180〜360万円 x30%+18万円
  •             360万〜660万円 x20%+54万円
  •             660〜1000万円 x10%+120万円
  •             1K〜1.2K万円 x5%+170万円
  •             1.2K万円以上 230万円上限
  • 「確定申告」
  • 申告したほうがいい人
  •             年末調整関連(生命保険、住宅ローン、結婚)
  •             副収入があった場合(収入が20万円以下)
  •             医療費関連(医療費が所得の5%を、所得が200万以上の場合は10万円)
  •             株式売買(20万を超える利益、損した人、配当をもらった人)
  •             退職関連(再就職していない人、退職金をもらった人)
  •             災害や盗難(雑損控除、災害減免)
  • 申告しなければならない人
  •             給与が2千万を超える人
  •             2箇所以上から給与をもらっている人
  •             副業で20万円以上ある人
  •             災害にあった人
  • 「副業」
  •             20万を超え経費等差し引き20万以下であれば申告なし
  •             経費としてPC、プロバイダー料金、通信費、レンタルサーバー、資料・図書代、セミナー参加費、交通費、部屋の家賃・光熱費
  •             ネットオークション、フリーマケットの収入は課税なし
  • 『これからの新たな税金』
  •             ナンバー制度で重税が加速する
  •             資産税、貯蓄税(毎年2%程度)、支出税(所得から貯蓄を引いた分への課税)、死亡消費税(資産の5%程度)、資産税=財産税

パナマ文章で告発された企業、その後どうなっている

2017-06-07 09:00:07 | 世界の動きから見えるもの

@脱税容疑?もあると言う。 名だたる大手企業が挙ってパナマ文章に掲載されていたが、その後実態はどうなったのか。 さまざまな書籍等はあるが新聞記事等には全く掲載されない気がする。 やはり日本のマスメディアは大手に手が出せない環境で、たとえそれが事件がらみでも広告主となれば一切手が出ない弱い体質になってしまった。 そう思うのは私だけだろうか。 立派なこと言っている大手の報道企業が何も書けない、書かせようとしない会社の体質に埋もれてしまったのか、残念で仕方がない。 日本はこれから大増税大国となることはすでに判っているがパナマ文章に掲載された数社の企業がまともに国内で納税していれば増税しなくともいいと言う。また、日本は細かい税が至るところで実施されて、これからもされる状況で国民が知らぬ間に増え、大昔の税(源泉所得税=戦争の原資として創設されたもの)までいまだある、それに復興税などもいつになったら止まるのか定かではない? 

日本に居る次世代の若者は世界に飛び出し、世界から日本を観て、診て、視て欲しいと言いたくなる。日本は超老齢国社会(主義)になり若者を救う手立ては限りなく少ない。(今の所)

  • MBAとコンサルティング会社
  •             お金儲けの方法を伝授
  •             会社の管理(人事総務)方法はMBA
  •             人の移動(解雇)とお金の転がし方がMBAの教え
  • グローバル企業の脱税方法
  •             パナマ文書事件、タックスヘイブンに会社設立
  •             ダブルアイリッシュ•ウイズ・ダッチサンドウッチ                 
  •                         アイルランドに会社を2つ設立、タックスヘイブン(知的財産権)ライセンスを受ける会社とサブライセンスする会社
  •             アップル等は実効税率3.4%のみ
  •                         米国税率は35%、日本40%、個人25%
  •             その他グーグル、アマゾン、HP、マイクロソフト等
  •             日本では電通、日本航空、NTT、オリックス、楽天、ソフトバンク、大和証券、東京海上、三菱商事、セコム、ジャフコ等
  •             楽天三谷は「租税回避地として認知していなかった」と言うが脱税本位の設立以外に目的はない、嘘はもう通じない
  • 日本のメディアには穏便にことを済ませたいという意識がありありで企業とのぶつかり合い(広告主との折衝)はしたくないと思っている、よって上記の企業への追求はしていない(誠に残念である)
  • 拝金主義を一番重要視しているのは富裕層である
  •             1千万で1百万損した場合と1億で10万では全く重みが違い更に掛け金を肥大化するのは当たり前の金融関係者
  • 英国の市長は2名
  •             ロンドン市の市長(Mayor of London)
  •             ロンドン市長(Lord Mayor of London)上位にある
  • パナマ文書をリークした真犯人
  •             1、ニューヨークのウオール街(ゴールドマンサックス)
  •             2、もう一つシティーが持つタックスヘイブン
  • ゴールドマンサックスはロックフェラー一族の持ち物であり、シティー潰しでロックフェラーとソロスが仕掛けたと言う。
  • 拝金主義の次の世界は情報戦争であり「領土」から「情報によるロイヤリティー」に変わった。 オリンピックはまさに新たな金融戦争の戦場であり、IOCによる成金ツールとなる
  • ロサンゼルスオリンピックでは市は400億円の収益をあげ、市民は1セントの税金も払っていない。
  • IOCは何もしなくとも成金になるシステムをすでに構築しており、柔道ですら日本の権限はなく、国際柔道連盟が全てを決めることになっている。
  • 仮想通貨のBitcoin
  •             三菱東京UFJ銀行の積極的な参加
  •             1国、1貨幣では日銀の操作だけで景気は良くならない
  •             民間が仮想通貨を管理できれば経済操作も好転できる可能性も
  •             日銀がしているマイナス金利操作は銀行と海外の外資ファンドに儲けを与えているとしか見えない。なんと144兆円