MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

美女奉行 おんな牢秘抄II

2020-03-30 23:28:13 | Vシネマ
丁度一年くらい前でしょうか、時代劇を1日一本見ていく企画で
チャンネルNECOでOAされた「美女奉行 おんな牢秘抄」と言うエロチック時代劇Vシネマを見て、記事にした時、
実は二部作だったようで・・・って見終わって調べたらわかったものの
チャンネルNECOでは続編のOAがありませんでした
”待てば海路の日和かな“で、この3月日本映画専門チャンネルでIとIIがOAされたので録画だけしといたものを
ようやく見る機会に恵まれました
 
山田風太郎先生が原作で、南町奉行大岡越前の一人娘の霞が越前配下の恋人同心と
おんな牢に出入りして、無実の罪で捕らえられた女の無実を
持ち前のじゃじゃ馬ぶりで解決していく単純なお話をエロを十分にまぶして描く時代劇
1995年製作のVシネマですが、京都映像が関わってる関係からか
今日日製作されるエロチックOV時代劇と違って
ちゃんとセットを組んでるし、スタジオ使って製作されてるところが
時代劇大好きな私的には好感に値する作品となってはいるんですが
 
ヒロイン霞を演じてる貴石彩子っていうじょゆうさんは前作同様全然脱いでくれません
って言うことで脇で出演してる冤罪で捕まる渋澤夏子とその無実を晴らそうと奔走する妹役の菅野美寿紀と言う女優さんと
強敵な存在感で悪役演じる愛染恭子姐さんがおっぱい要因です
ちょっと愛染姐さんに貫禄負けしてるヒロインではあるんですが
愛染姐さんの最期は映画的にはあっけないものでしたが・・・
 
衛星放送の各社での必須アイテムの作品となってるようで
未だDVDにはなってないようですが
なんとLDでの発売はされていたようですね
 
血液型の性格からちゃんと正続編と見られてよかったけど
お話としては実に底の浅いものでしたが、こういった作品はプロットよりも女優さんのハダカがメインということなんでしょうけども
ヒロインも劇中雨にうたれてずぶ濡れになるし、クライマックスの立ち回りでは
セットに火をつけてCGではない生火の中での剣戟と十分に予算をかけているんですね
 
1998年製作、日本Vシネマ、キングレコード作品
原田徹監督作品
出演:貴石彩子、大和田伸也、真矢武、愛染恭子、渋澤夏子、菅野美寿紀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが命の唄 艶歌

2020-03-30 00:28:55 | 邦画
コロナの影響で、ここんとこ自粛ムードだったのが、いきなりっても薄々は感じてはいましたが、この週末不要不急の外出自粛が発令され
なんと東京は映画館もついに休館を決めたり、でおこもりに必須ということでレンタル店の品数が軒並みレンタル中でして
っていうか4月4日新作リリースまでは、家にあるDVDやCSの録画でしのいでいくしかなくて
 
って事で、渡哲也俳優生活55周年記念DVDからこの作品を
五木寛之原作の5、60ページの短編小説を池上金男が脚本を書き、舛田利雄が監督した1968年製作の日活作品、
日活もまだ屋台骨が傾く前ですから、当時の一本の映画が大体90分前後で納めての二本立て興行が当たり前なのに
なんとこの作品109分と言う長尺ですし、レコード界の内幕作品ですから
クライマックスには売り上げ競争を持ってきてまして、日活映画としてはアクションもありませんが
見てて最後まで飽きないって言うのは原作もいいんでしょうが
それを原作のもってるクライマックスの緊張感と
そこに行き着くプロセスにおける主人公とその敵役との葛藤えお映画として昇華させた池上脚本のうまさ
そして新人艶歌歌手としての水前寺清子の持ち歌を見事に絡ませていく作劇術の妙が相まって
徹底した娯楽作品になってるんですね
 
レコード界というか歌謡界が舞台ですから水前寺清子との関係でクラウンレコード全面協力ってことで
昭和歌謡を彩った黒澤明とロスプリモス、美川憲一、笹みどり、青山ミチ、一節太郎そして最終的に売り上げ競争相手となる男性アイドル歌手として団次郎(今じゃVシネで親分役でお馴染みの団時郎さんがお若いこと)と全面協力してる
 
アクション映画ではなくて、かほど楽しめる作品なんてそうザラにあるもんではない
更に劇中、芦田伸介演じる演歌の竜が日本海の寂れた旅館で、女中に慰められるって言う
ドキュメントがあり、本編でも日本海の荒波の映像が度々心象風景としてインサートされてるんですね
で、この映画にヒットからなのか
演歌の竜の誕生前日譚として五木寛之さんは『艶歌:海峡物語』を再び書かれたし、CX(フジテレビ)だったでしょうか、芦田伸介さん単独で、コレまたこの作品の後日談としての演歌の竜を描いた『旅の終わりに』もドラマ化されておりまして
俗に艶歌三部作となるんですね
 
1968年製作、日本映画、日活作品
桝田利雄監督作品
出演:渡哲也、佐藤慶、芦田伸介、水前寺清子、松原智恵子、牧紀子、藤竜也、青木義朗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする