この季節になるといつも同じ事を考えてしまう。
夏の太陽は、どうしてこんなにも単細胞で心配りができないのだろうかと。
他の季節は人間の心を少しずつ刺激し情緒を呼び覚ますように十分な時を経ながら
まるでグラデ-ションを描くように変化してゆくと言うのに。
夏はそれが当たり前であるかのように、いつも突然にやってくる。
こんな季節は清浄なマイナスイオンと冷気に満ちあふれた急峻な谿に
身を置くことで真夏の素晴らしさをより一層体感することができるのだ。
今日は、釣友Nさんとふたり神の川の『癒しの谿』に遊んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/eb254a58047c4271292ab3d6d3c91239.jpg)
林道歩きでヒ-トアップした体は、谿に一歩踏み入っただけで心地よい冷気に包まれク-ルダウンしてゆく。
灌木に覆われた谿のトンネルは、清冽な流れが発する飛沫の冷気で充ち満ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/67b37245bf82f1d43b58bcbceec42ff5.jpg)
F1の滝を越えてから竿を出す。
この暗い流れの底には美しいイワナが潜んでいるに違いないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/7320d9474b2f0f69980556d221e8205d.jpg)
無我の境地でイワナと対峙する。
流れの中に潜むイワナを想像してインジケ-タ-に集中していると、心と体は究極まで研ぎ澄まされてゆく。
ボクたちは、この谿に何を求めて通い詰めるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/b2fb26e38e49a790ec1f8a9e03e0a1ec.jpg)
落差15メ-トルの美しいF2の直瀑。
二段目の滝壺の巻き返しに打ち込んで漂わせるボクのフライを滝の主は無視した。
もっと修行を重ねてから出直すがよい、無言の主の声が心に響いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/04318a119d6026eba4153fcaa6cb037f.jpg)
F2の右岸を直登する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/a2c5b515f23fb625f66e8b2bf66a6851.jpg)
2本目のトラロ-プを超えてピ-スサイン、落ちるで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/540a5a078275af462ee70bb3ea48d4e3.jpg)
直登する右岸からは、朝日を浴びて落ちる純白の飛沫が美しい舞のように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/d9aac0b86bbcd2b166ed44f0afbbac9d.jpg)
滝上の水量衰えず素晴らしい流れが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/8a40857bf905c317270a475e4c42145e.jpg)
たとえ一時でも下界の喧噪と世俗のしがらみから離れて無心に自然と対話する。
ボクたちが、この谿に求めているのはそんなことなのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/692a9b6805c69840a817cbed145d9655.jpg)
今日のイワナはご機嫌斜めなのだろうか?
二人ともバラシの連続で、ランディング出来たのはチビイワナが3尾だけであった。
もう少し進むとF3、F3を超えれば45メ-トルの大滝である。
先々週、大滝の上流でNさんは尺上を釣り上げた。
連チャンで尺上を釣り上げるのは谿の主に失礼かと、今日は手前で引き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/af72f2ccc33e9eb06e2c19f7003c5e57.jpg)
F2をのぞき込む。
自然の造形のなんと素晴らしいことか。
4時間の遡行の途で出逢うすべてのものに感嘆の声を発してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/9a60cfb5d7f95f865d8ea23bc9c17695.jpg)
Nさんが先行して右岸を下りる。
今日は溪魚の画像が少なくてネタ不足である訳よね~。
『たのむ~、落ちてくれ~!。ずり落ちてネタ作りに一役買ってくれ~!』
しかし邪悪な念は谿の神に振り払われてしまった、残念であるね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/0b9e57f53730a8999817564af1712d41.jpg)
谿を下る途中で二人の釣り人に出逢った。
釣れても釣れなくても、この谿に身を置いていることで満たされているのかも知れない。
そんな達観している立ち居振る舞いが素敵だと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/06d7f53693401aee1a13a353d7314637.jpg)
谿を出て林道に上がると猛暑の世界に逆戻りである。
H沢の最下流、冷たい水をかぶって身体を冷やして清めた。
遅めの溪食はコンビニ仕様で我慢だ。
谿の途中でもビ-ルを2缶づつ飲んだ。
釣友と交わす釣り談義は飽きることがない。
いつしか持参したビ-ルと黒霧島2本が空になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/ee0fd86837764c9491bc8857732c6ea5.jpg)
冷たい冷や麦で〆て貴重な1日は満たされた。
あとはこの水辺で心ゆくまで眠るだけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/b88f17a9feff1be976879ac59438fc02.jpg)
多分、こんな一日が欲しくてボクたちは生きているのかも知れない。
夏の太陽は、どうしてこんなにも単細胞で心配りができないのだろうかと。
他の季節は人間の心を少しずつ刺激し情緒を呼び覚ますように十分な時を経ながら
まるでグラデ-ションを描くように変化してゆくと言うのに。
夏はそれが当たり前であるかのように、いつも突然にやってくる。
こんな季節は清浄なマイナスイオンと冷気に満ちあふれた急峻な谿に
身を置くことで真夏の素晴らしさをより一層体感することができるのだ。
今日は、釣友Nさんとふたり神の川の『癒しの谿』に遊んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/eb254a58047c4271292ab3d6d3c91239.jpg)
林道歩きでヒ-トアップした体は、谿に一歩踏み入っただけで心地よい冷気に包まれク-ルダウンしてゆく。
灌木に覆われた谿のトンネルは、清冽な流れが発する飛沫の冷気で充ち満ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/67b37245bf82f1d43b58bcbceec42ff5.jpg)
F1の滝を越えてから竿を出す。
この暗い流れの底には美しいイワナが潜んでいるに違いないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/7320d9474b2f0f69980556d221e8205d.jpg)
無我の境地でイワナと対峙する。
流れの中に潜むイワナを想像してインジケ-タ-に集中していると、心と体は究極まで研ぎ澄まされてゆく。
ボクたちは、この谿に何を求めて通い詰めるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/b2fb26e38e49a790ec1f8a9e03e0a1ec.jpg)
落差15メ-トルの美しいF2の直瀑。
二段目の滝壺の巻き返しに打ち込んで漂わせるボクのフライを滝の主は無視した。
もっと修行を重ねてから出直すがよい、無言の主の声が心に響いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/04318a119d6026eba4153fcaa6cb037f.jpg)
F2の右岸を直登する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/a2c5b515f23fb625f66e8b2bf66a6851.jpg)
2本目のトラロ-プを超えてピ-スサイン、落ちるで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/540a5a078275af462ee70bb3ea48d4e3.jpg)
直登する右岸からは、朝日を浴びて落ちる純白の飛沫が美しい舞のように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/d9aac0b86bbcd2b166ed44f0afbbac9d.jpg)
滝上の水量衰えず素晴らしい流れが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/8a40857bf905c317270a475e4c42145e.jpg)
たとえ一時でも下界の喧噪と世俗のしがらみから離れて無心に自然と対話する。
ボクたちが、この谿に求めているのはそんなことなのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/692a9b6805c69840a817cbed145d9655.jpg)
今日のイワナはご機嫌斜めなのだろうか?
二人ともバラシの連続で、ランディング出来たのはチビイワナが3尾だけであった。
もう少し進むとF3、F3を超えれば45メ-トルの大滝である。
先々週、大滝の上流でNさんは尺上を釣り上げた。
連チャンで尺上を釣り上げるのは谿の主に失礼かと、今日は手前で引き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/af72f2ccc33e9eb06e2c19f7003c5e57.jpg)
F2をのぞき込む。
自然の造形のなんと素晴らしいことか。
4時間の遡行の途で出逢うすべてのものに感嘆の声を発してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/9a60cfb5d7f95f865d8ea23bc9c17695.jpg)
Nさんが先行して右岸を下りる。
今日は溪魚の画像が少なくてネタ不足である訳よね~。
『たのむ~、落ちてくれ~!。ずり落ちてネタ作りに一役買ってくれ~!』
しかし邪悪な念は谿の神に振り払われてしまった、残念であるね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/0b9e57f53730a8999817564af1712d41.jpg)
谿を下る途中で二人の釣り人に出逢った。
釣れても釣れなくても、この谿に身を置いていることで満たされているのかも知れない。
そんな達観している立ち居振る舞いが素敵だと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/06d7f53693401aee1a13a353d7314637.jpg)
谿を出て林道に上がると猛暑の世界に逆戻りである。
H沢の最下流、冷たい水をかぶって身体を冷やして清めた。
遅めの溪食はコンビニ仕様で我慢だ。
谿の途中でもビ-ルを2缶づつ飲んだ。
釣友と交わす釣り談義は飽きることがない。
いつしか持参したビ-ルと黒霧島2本が空になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/ee0fd86837764c9491bc8857732c6ea5.jpg)
冷たい冷や麦で〆て貴重な1日は満たされた。
あとはこの水辺で心ゆくまで眠るだけである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/b88f17a9feff1be976879ac59438fc02.jpg)
多分、こんな一日が欲しくてボクたちは生きているのかも知れない。