年に一度は釣りに訪れては地のお蕎麦を味わっていたのだけれど今年は訪れる機会がなかった
雪が来る前に訪ねておこうと信州奈川に向かう、その道すがら山形村の木鶏さんに立ち寄った

ノンアルコ-ルビ-ルのアテに砂肝の刺身をお願いすると品切れとのことで前回と同じ鶏わさに


今回は1日限定10食の『ぎたろう軍鶏の半熟とろとろ木鶏丼』を真っ先にお願いした

鰹出汁と鶏ガラを合わせたタレとぎたろう軍鶏の肉と卵を使用した木鶏丼は
メニュ-名が示すとおりとろっとろの美味しさ、もはや食レポの必要はありませんね!
カイワレのお吸い物と酸味のある赤かぶのお漬物がいいアクセントになっておりました

半分頂いたところで濃いお出汁を注いでさっぱりとしたお茶漬け風の味変を楽しみます
さしずめ親子丼のひつまぶし版といったところでしょうか?

〆は冷やしかけそば、木鶏丼でおなかがいっぱいになったと告げると半玉にしましょうかと作って頂いた
暖かいかけ蕎麦とは一線を画した蕎麦本来の食感と美味しさはそのままにお出汁の美味しさまで楽しめる一品でございます

お出汁がとっても美味しくて最後の一滴まで飲み干してしまいました

ごちそうさまでした

奈川から野麦峠を越えて、昨年原木ナメコを頂いたお宅を訪ねると
当のおじさんは入院されていてお会いすることは叶いませんでした
最後に福伝さんに立ち寄って投じ蕎麦を頂きほっこり温まって帰路につきました
今年も残すところあと2週間となりました
皆様くれぐれもご自愛のうえ良いお年をお迎えくださいますように!
雪が来る前に訪ねておこうと信州奈川に向かう、その道すがら山形村の木鶏さんに立ち寄った

ノンアルコ-ルビ-ルのアテに砂肝の刺身をお願いすると品切れとのことで前回と同じ鶏わさに


今回は1日限定10食の『ぎたろう軍鶏の半熟とろとろ木鶏丼』を真っ先にお願いした

鰹出汁と鶏ガラを合わせたタレとぎたろう軍鶏の肉と卵を使用した木鶏丼は
メニュ-名が示すとおりとろっとろの美味しさ、もはや食レポの必要はありませんね!
カイワレのお吸い物と酸味のある赤かぶのお漬物がいいアクセントになっておりました

半分頂いたところで濃いお出汁を注いでさっぱりとしたお茶漬け風の味変を楽しみます
さしずめ親子丼のひつまぶし版といったところでしょうか?

〆は冷やしかけそば、木鶏丼でおなかがいっぱいになったと告げると半玉にしましょうかと作って頂いた
暖かいかけ蕎麦とは一線を画した蕎麦本来の食感と美味しさはそのままにお出汁の美味しさまで楽しめる一品でございます

お出汁がとっても美味しくて最後の一滴まで飲み干してしまいました

ごちそうさまでした

奈川から野麦峠を越えて、昨年原木ナメコを頂いたお宅を訪ねると
当のおじさんは入院されていてお会いすることは叶いませんでした
最後に福伝さんに立ち寄って投じ蕎麦を頂きほっこり温まって帰路につきました
今年も残すところあと2週間となりました
皆様くれぐれもご自愛のうえ良いお年をお迎えくださいますように!
本当にとろっとろの写真を見て私も一緒に味わっているような錯覚に陥ってしまいました。
途中からお出汁をかけて頂くなんて演出も凝っていて発想も素晴らしいと思いました。
私も北アルプスに登った帰りにぜひ立ち寄って食べてみたいです。
いよいよ本格的な冬がやってきたね
暖房はあまり使わない主義なので今日は震えてましたよ
そろそろ雪も降る時期になってきたから旅するのも今のうちかな
会いたい人には会えなかったようだけど食べたいものには会えたから満足でしょ
少ない休みを使って鶏丼と蕎麦を求めて奈川まで走るとはさすが食い道楽の高崎さんですね。
そして出汁をかけての木鶏丼、二度楽しめる美味しさにすぐにでも頂きたいところです。
残り少ないとは言えまだ2週間ほどありますね、次はどこまで走るのやら???
(ではよいお年をお迎えくださいませ!)
6月にこのお店に立ち寄って寒ざらし蕎麦を頂いているときに
隣の人が食べているこの木鶏丼を見て次回は絶対に頂こうと決めていたのです。
上高地の帰路には是非ともご賞味下さいね!
今日は寒さが身に染みたねえ、もちろん野良仕事はさぼって昼酒やってたんだよねえ!
僕も暖房が好きではないので今日も暖房を入れずに仕事をしていたら
咳と頭痛がしてきたので急遽暖房に頼ってしまいました、年には勝てまへんなあ!
この季節は焼きネギが甘くておいしいんじゃない!
この季節になるとやることがなくて食い物ネタばかりになってしまいます。
この木鶏丼は今年中に是非とも味わっておきたかったので実現できて幸せだす。
僕の車はノーマルタイヤなので雪が来ると身動きがとれまへん。
山形村はすでに降雪があって道路脇や畑には雪が残っていました。
ボブさんも6代目の相棒との旅、雪にはくれぐれも気を付けてくんさいねえ!
食べ歩きの旅、いいですね。
丼も蕎麦も美味しそう。
そういえば、最近は山形村にご無沙汰していることに気づきました。
山か釣りのついででないと訪れることがないのですが、食だけを目的に旅するのも大人の余裕がなせる業ですね。
とはいっても畑仕舞いも庭のタイルの養生もそれなりに楽しむことができました(^^)v
親子丼のひつまぶし版ではなくて
ひつまぶしの親子丼版かも、、、、
どうだろか、、、、
年とともに免疫力が落ちているしょうこでしょうかね。
食べることだけが楽しみになっているのに臥せっている間はこんな美味しいそうな物も全く受け付けず体力も急激に落ちてトイレに行くにもふらついている有様です。
健康は大事ですね、高崎さんも寒くてお忙しいこの時期はくれぐれもお気をつけください。
僕もようやくおかゆがたべられるようになって生きた心地がしています。
そのうちとろけそうな親子丼を婆さんにこしらえてもらうことにしますよ。