北国の友から行者にんにくが届きました。
芽が出たばかりの行者にんにくは最高の状態で味も匂いも強くて美味しいのです。
行者にんにく本来の味を楽しみたいなら生食に限ります。
ヒリヒリするほどに辛くて、強烈な匂いは3日間は抜けません。
人に会う前には食べないほうが宜しいかも、、、、、
かるく湯通ししてお浸しに、ほのかな香りとしゃきしゃきの食感がたまりません。
さて、今日は相棒のオ-ちゃんと夜叉神から鳳凰三山の途中までを歩こうと約束していたのですが
僕が風邪をこじらせてしまったために別行動、あまり歩けない僕は近場の山の中腹で山飯を楽しむことにしました。
行者にんにくのテンプラ、香りがよくて甘くて絶品でございます。
香りが飛んでしまうのでさっと火を通すだけで頂きます。
豚こまを行者と一緒に炒めます。
味付けは塩と少々のしょうゆだけ。
これはもう別次元の豚肉炒め、旨かった~!
バケットに行者を3本載せて、塩コショ-して、折り畳んだとろけるチ-ズを2枚
これをアルミホイルにふんわり包んでホイル焼き、いやあ何でも美味しくなっちゃうんですわ。
〆はやっぱりラ-メンですね。
行者にんにく尽くし、いやあ幸せでございます。
夕刻、南アルプスから下山したオ-ちゃんと癒しの湯で合流
来週末は残雪の北アルプスに登ろうということになったのですが、果たして歩けるのでしょうか?
今日は食べてばかりの幸せな一日となりました。
芽が出たばかりの行者にんにくは最高の状態で味も匂いも強くて美味しいのです。
行者にんにく本来の味を楽しみたいなら生食に限ります。
ヒリヒリするほどに辛くて、強烈な匂いは3日間は抜けません。
人に会う前には食べないほうが宜しいかも、、、、、
かるく湯通ししてお浸しに、ほのかな香りとしゃきしゃきの食感がたまりません。
さて、今日は相棒のオ-ちゃんと夜叉神から鳳凰三山の途中までを歩こうと約束していたのですが
僕が風邪をこじらせてしまったために別行動、あまり歩けない僕は近場の山の中腹で山飯を楽しむことにしました。
行者にんにくのテンプラ、香りがよくて甘くて絶品でございます。
香りが飛んでしまうのでさっと火を通すだけで頂きます。
豚こまを行者と一緒に炒めます。
味付けは塩と少々のしょうゆだけ。
これはもう別次元の豚肉炒め、旨かった~!
バケットに行者を3本載せて、塩コショ-して、折り畳んだとろけるチ-ズを2枚
これをアルミホイルにふんわり包んでホイル焼き、いやあ何でも美味しくなっちゃうんですわ。
〆はやっぱりラ-メンですね。
行者にんにく尽くし、いやあ幸せでございます。
夕刻、南アルプスから下山したオ-ちゃんと癒しの湯で合流
来週末は残雪の北アルプスに登ろうということになったのですが、果たして歩けるのでしょうか?
今日は食べてばかりの幸せな一日となりました。
お互い段々と激務に耐えられない体に成って来ているのですねぇ~。
そんな時、体に溜った毒を追い出すには、適当な運動と春の山野草。さすがに、先輩のスケールはひとランクちがいますねぇ~。
毎年拝見する行者大蒜。食べていません。栃木でも行者大蒜入りギョウザを看板にしている店が有るので試してみたいと思います。
山飯、今年挑戦してみたいです。
行者にんにくは食べたことがありませんが癖があって大人の味ということでしょうか?
ところでファイブテンを検索するとイグザムガイドとキャンプフォ-が
あるようですが選ぶならどちらがいいのでしょうか?
山の中で天ぷらって贅沢ですね、たまに大きなパーティーで荷物分担して天ぷらやってる人達見掛けますが、こじんまりやる方好きです。
北アルプス気を付けて!
駆けつけたい。特にバケットのアルミホイル焼き!
真似してみますね。
この山飯を見てしまったら一度食べてみたくなりました。
生食は体によさそうですね。
お浸しは写真に向かって思わず箸が出そうです。
てんぷらは香りが漂ってきそうです。
豚小間炒めも食指が伸びてしまいます。
それにも増して癒しの湯のビールのアテは僕の理想のおばんざいですね!
食を楽しむ高崎さんの一日は本当にうらやましく思います。
良いと思います。
しかしながら豪華で自宅でも中々できない料理の
数々には真似たくても真似できないですね。
取り敢えずドライに出ましたが、まだ水面への意識が薄い感じでした→4月なんで当然ですけど。
「えっ!マジですかぁ~?」って、お魚さんも慌てて水面まで出てきたような感じ?‥流し方が下手だったせいかもしれませんけど。
Y沢は稜線チャレンジが目的だったので丸腰で突撃しましたが、F3でてこずったので第2ラウンドは断念しました。
魚影は確認出来たので6月以降に再チャレンジしてみようと思っています。
キョロキョロする前に「山菜図鑑」購入いたします。
山野草通になってきたバッカスちゃんなら行者にんにくも食べるべきでしょ。
調理法もいろいろあるようなので楽しめると思うよ。
でも匂いが残るので食べるのは休日前がええかもね。
生食だと強烈な匂いが3日間、火を入れても1日は残るからね。
山飯、ぜひ楽しんでくださいね。
今週末は北アルプスの予定なので今年は石砂の舞姫に逢えそうもありません。
靴選びですか?
最近はどの靴もよくなっているので自分の好みで選んで問題ないのではないでしょうか。
僕は7~8年前にキャンプフォ-を普段履きに、イグザムガイドを中低山用に使いはじめたのですが
どちらもソ-ルが剥がれてしまったので最近買い換えました。
どちらもある程度の山歩きには十分に耐えられる、というか快適といったほうがいいかもしれません。
両者の違いは、キャンプフォ-がローカットで、イグザムがミドルカット
なので僕はキャンプフォ-を毎日の散歩用に、イグザムを中低山用に使っている次第です。
イグザムはずんぐりしたデザインであまりカッコよくないのですが
山歩きには必要十分なスペックを備えていると思います。
行者にんにくはテンプラもいいけれど焼肉にもええですよ。
若いヒロキチちゃんなら豚小間と一緒に焼肉にしたほうが食べ応えがあるかもしれませんね。
毎年この時期に小菅の湯に立ち寄るのですが
となりの物産館で行者にんにくが売ってます。
5本で250円と高めですがテンプラと焼肉だけなら15本もあれば十分ですね。
今週末の北アルプス、のんびり行ける所まで歩いて雪山の風景を満喫してきたいと思います。
この年になるとピークハントできなくても敗退とは思わなくていいので気が楽でございます。