『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

春日丘高校 団体戦県大会。

2022-09-17 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘高校の県大会団体戦でした。




今大会は地区予選で初日はS2の佐藤が右手の怪我、翌日はS1の成瀬も体調不良で出れない中、残ったメンバーで県大会を出場を掴み、

シードが付かなかったので1回戦からの出場で安城南高校に5-0で勝利し、県大会ベスト4筆頭で中学時代は東海大会レベルの選手が集まった瑞陵高校との対戦でしたが、レギュラー選手が2人出場出来ないコンディションで春日丘にもチャンスが生まれてそこを選手が一丸となって生かして3-2で勝つ事が出来ました。

続く準々決勝のシード校刈谷高校はシングルス3本が強く、S1、S2を落とし、D1を取り、2-1の状態で2面進行でD2、S3が大接戦で気迫の篭ったプレーでどちらも6-4で勝ち、明日の準決勝へと駒を進めました。




今日はチームスコア2-2の勝敗のかかったシングルス3で瑞陵高校戦、刈谷高校接でどちらも接戦を勝ちチームの勝利を決めた1年生の江口にMVPをあげたいです。



江口はツクルにもスポットで練習に来ている選手ですが、練習のショットがなかなか試合で打てず練習から回転量を上げて振り切る練習をして来て、メンタル的に繊細な部分もあり先々週の地区予選でもメンタルが弱くなってなかなか試合で良いパフォーマンスを出せずに来ましたかが、シングルスの地区予選で決勝まで勝ち進んだ事で自信が少し付き、今日は試合の中でもベンチコーチのアドバイスを吸収しながら更にプレー、メンタルともに急成長したと思います。


そして、実力的には負けてもおかしくなかった刈谷高校戦のダブルス2で動きと気迫で勝ちをもぎ取った伊藤・長谷川ペアも隠れMVPです。

この2人はテニス経験はほとんどない状態から部活外でも練習をたくさんしてレギュラーを掴んだ2年生ですが、彼らのこれまでの1日1日の努力が今日のベスト4に繋がっていると思います。


手を痛めている中、出場して瑞陵高校戦では貴重な1勝を上げてくれたシングルス2の佐藤、勝ち切れはしませんでしたが強い選手と競って大きな声でチームを盛り上げたシングルス1の成瀬、なぜか全試合6-0でもっとアツい試合がしたかったと残念がっていたものの確実に1勝をチームに貢献したダブルス1の井出・鵜飼、初戦シングルス3で出場し能力は高いですが自滅負けが多い2年生の池田も粘り強くとても良いプレーをしました。

初戦ダブルスで出場した1年生の酒井はとても良いベンチコーチで地区予選、そして今日の刈谷高校戦の勝利に大きく貢献しました。




そして応援もすごく気持ちが入っていて男子女子ともに全力で勝ちを目指す想いが今日は形になった試合だったと思います。


書きたい事はまだまだたくさんありますが、誰も読みたくない長文になってしまうので、これぐらいにしたいと思います。笑


最後に今日は多くの選手のご家族の方に会場まで応援に来て頂いて、本当に力になりました!

長い時間、応援、サポート、ありがとうございました!

また明日も一緒に応援よろしくお願いしますっ!

今日は大きな感動に2度も包まれた素晴らしい1日になりました。

明日は厳しい試合ばかりだけど、みんな明日も気迫でガンバろう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする