『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

攻撃の練習!

2020-01-11 22:55:00 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は里沙子ちゃんと2人で練習!

2人なので球出しを多く入れての練習になりました。


里沙子ちゃんは攻撃的なプレースタイルなので、燦萄と同じ形の球出し練習を入れました。

テニスでエースを取るのに強いショットが一番大切ではありません。

攻撃=強いショット、速いショット

というイメージの選手も多いように感じますが、速いショット=攻撃、になるとミスしながらの攻撃になりやすいですし、力ずくになってコースを読まれて結局ミスしながらエースもあまり取れず自滅、というパターンも多くあります。

攻撃はショットスピードではなくフットワークが大切です。

(それが無ければ速いショットで繋いでるだけになります)

ですので足の使い方が攻撃的かどうか、が攻撃するにあたっての一番とも言える大切な要素の1つです。


燦萄はその足の使い方を12月はぜんぜん練習していなかったので、東海毎日、東海ジュニアと完全に攻撃力が落ちました。笑

(練習を自分たちに任せていたので、僕は分かっていましたが本人のこれからの学びの為に黙って見守りましたが。U14に上がりましたし内心負けるかもな〜、と負ける覚悟もしていました。笑)


この攻撃のフットワークにはいくつかのパターンがあるので、それを組み合わせて使い分ける球出しメニューを作ったので、それを今日はかなり徹底して球出しで反復です!

1月末と2月半ばに里沙子ちゃんの大会があるので、まずはそこに向けて良い状態が作れるように調整したいな〜、と思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア育成をやってみて思ったこと① 消えました。泣

2020-01-10 22:01:00 | 日々
新しいアプリにバージョンアップして、編集画面に入り消えました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみん シーユー☆

2020-01-09 23:34:00 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は里沙子ちゃんといずみんと練習!

いずみんがもうアメリカに戻るので今日が今帰国ラストの練習だったのと、里沙子ちゃんのテニスをクリスマス前から見ていなくて見たかったので、ちょっと遠いコートでしたが気合い入れて練習に行って来ました!笑


里沙子ちゃんとの練習は3週間ぐらい空きましたが、アドバイスや課題をしっかりと練習して来てくれていて、とても良いプレーになって来ていました。

里沙子ちゃんはとても真面目で一生懸命なので、本当に吸収が早いです!

もう少し練って行けると良いので、またこれから一緒に練習する時間を増やして行きたいです☆


いずみんはキャラがサイコーなのでアメリカに戻っちゃうのは寂しいですが、またアメリカでガンバってねーっ☆




僕もまた少しずつ自分の練習もガンバって行こうと思います(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てなくてもダメじゃない。

2020-01-08 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近は咲那も受験であまり来ないので、燦萄と光輝の2人での練習が多くて2人を見ていて色々と思う事があります。


テニスの世界にいると、勝てる子が優れていて勝てない子は劣っている、というイメージになりがちですが、

テニスが強くないからダメ、なんて事は全くなく、大切なのはテニスを通して何を学んでいるか。だと思います。


燦萄と光輝は燦萄がテニスの成績は出していますが、光輝は勉強ができますし、頭の回転や理解力も高く、何より誰とでも直ぐに仲良くなり周りの子に気も配れて人間関係において本当に高い資質があるなぁ、と良く感じさせられます。

燦萄はテニスの分野ではスゴイと思わされるところがたくさんありますし、光輝は多彩で色々な分野でスゴイと思わせるところがたくさんあります。

(僕は光輝は将来、会社を立ち上げて凄い業績を上げたり、何か大きい事の出来る人間になるんじゃないかな〜、と思ったりよくします。笑)


プロになってテニスで生活している選手以外の全てのジュニア選手にとって、競技テニスは社会へ出て行くまでの人間形成としての通過点です。

将来的な視点からみれば、テニスというスポーツを通して勝ち負けや成功や挫折を経験しながらどれだけ良い人間形成ができるか、が一番大切だと僕は思っています。

テニスにスポットライトを当てれば勝っている選手が優れていて凄いですが、ジュニアテニスはもっと広い視野でその子を見る事が大切なんじゃないかな、と思います。


いま性格やタイプ、感性などが正反対な同年代の男の子が2人いて、燦萄と光輝を見ていて良く感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム力。

2020-01-07 23:59:00 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から多くの子が3学期スタートですね☆


昨日まででツクル、春日丘の選手共に男子はウィンタートーナメントが終わりました。

昨年の名古屋グリーンチャンピオンシップからかなりゲームレポートにバージョンアップを重ねて、

データ分析をし、作戦を立てて相手を攻略する、ゲームとしてテニスの試合をする感覚の意識付けをしていますが、

数人の選手が上手くデータ分析をして、作戦を立てて格上の選手から勝ち星を挙げましたっ。


テニスというスポーツはゲームなので、陸上の短距離とかなら10の力の選手に9の力の選手はなかなか勝てないと思いますが、

テニスは3の力でも上手く作戦を立てて戦えば10の力の選手に勝てるスポーツです。

ですので、今は4月までに今ある力を駆使して上の選手に勝って行く力を付けるべく毎試合毎試合ゲームレポートを春日丘もツクルも書くようにしています。


きっと、もっとゲーム経験を積んでいけばどんどんゲームメイク力が上がって行くと思うので、たのしみです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球出しで技術☆

2020-01-06 23:59:00 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は午前にメイちゃん、午後にツクルの練習でした。


メイちゃんのレッスンは基本的にラリーと球出しによる技術練習が中心で、先日お父さんとも色々と共有したのでかなりコーチングしやすくなりました。

ツクルは咲那も来て久々のツクル3人練習!

僕も入って4人で1vs1でラリーして、ラリー後は僕が抜けて2vs1でボレー1人、ストローク2人とボレー2人、ストローク1人の2パターンをやってから

メイちゃんの延長線上で久しぶりに僕がメニューを決めて技術の球出し練習!

今日はテンポを上げた飛び込みの逆クロス2パターン、バックの高い打点、バックの遅れた打点からのスピン系のアングルクロス、の4メニュー。


ひとまず、当面は自分たちで自分に必要な練習を考えながら自分育成力を養うように携わって行きたいと思いますが、週に1回ぐらいは技術をひと通りザッと流して練習するのもアリかな!と思う良い練習になりました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンタートーナメント。

2020-01-05 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は光輝のウィンタートーナメントでした!


光輝はU14に上がって初めての大会でしたが、結果は3回戦敗退っ。

今日はいま力を入れているゲーム性を出したプレーが出来るようになって来ていました。

でも、まだまだ足が動いていなかったり、上手く行かなくなったりプレッシャーをかけられた時に作戦が飛んでしまって自分が上手く打つ事に気持ちが向いてしまった感があるので、

考える事が好きでスピンとスライスが上手い光輝はもっと分析と作戦を立てるのが上手くなって来たら自分の良さを生かした強さを出して行けるようになると思います!


実際、U12、U14は紙一重なので、自分たちの納得の行く結果が出せるようにガンバって練習してほしいです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会☆

2020-01-04 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はメイちゃんのお父さんとの練習に燦萄も行きたいと言うので一緒に行って来ました。


僕の方は一度メイちゃんへの今僕がしているコーチングの意図と方向性を本人がテニスをしている場でメインコーチであるお父さんと共有や調整をしたくて、

年末に行けなかったので年始の今日だけ日にちが取れてやっとそれが出来ました。


テニスの例えどんなに良い内容のアドバイスをしたとしても2人のコーチから別の事を言われると選手が迷ったり、

メインのコーチが意図を理解できていないと上手く選手へのフォローが出来なかったりするとマイナスになってしまう事も多いので

そこに関して一度しっかり共有しておきたかったんですよねーっ。


これでちょっと僕の方も進みやすくなったので、あとはメイちゃん主体で上手くコーチングをしていけたら良いです!



そして夜は普段練習している里沙子ちゃんたち練習メンバーとうりずん大曽根店で新年会☆

普段はテニスの事しか話さないですが、何だか色々な事をみんなで話してとっても楽しい時間でした!

みんな、また今年も練習よろしくお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習スタート☆

2020-01-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日からツクルは練習スタートです☆


今日は光輝、燦萄とスポットで2人参加で4人で練習!

まあ年末年始でもみんな普段と変わらない練習スパンなので、練習感覚が空いた感はなく、笑

ストローク、ボレスト、サーブ、燦萄のリクエストでアプローチからのネットプレーの展開、サーブからの展開、をやって終わり!


燦萄以外の3人は明日、明後日とウィンタートーナメントがあるので、少しでも納得の行く試合をして来て欲しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームレポート☆

2020-01-02 23:40:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

年末、東海ジュニア以降ぜんぜんまともに運動をしていなかったので、今日は午前に軽く20分ジョギング!


なに?このしんどさ( ̄▽ ̄)

と思うぐらい鈍っていましたが、今日運動したことで体もスッキリと2020年のスタートです☆


そして今日からツクルも練習開始予定でしたが、燦萄と光輝が稲永のマッチ練習会に参加させて頂く事になり、練習は明日から。

徹底してバージョンアップし続けているゲームレポートを毎試合試合後に書くように指示をして、

けのゲームレポートは試合を覚える上で本当に大切なので、記入が甘いところは細かく書き直させながらやっています。

(試合の仕方や様々な視点の大半は教えるモノではなくて自分で覚えていくモノだと思うので、この1年間は徹底してこのゲームレポートをやる予定です☆)


燦萄はノートに書いて写メで送って来るので、ただ写真に撮っただけの見る側のへの配慮のない写メはやり直しです!笑

前回はノートが小さ過ぎて拡大しても見にくいのでやり直し。

今回はケータイの影が入って暗くて見にくいのでやり直し。笑

こういった日常が1人だけのテニスのコートにリアルに出ます。

相手へのプラスの配慮が出来る、という事は逆に相手にとってマイナスの戦略を使えるようになります。

燦萄はいつも自分のみ。

相手が崩れていても自分の1本のミスが気にくわないと自分から勝手に乱れるし、常に自分目線しかないのでこういう日常から1つ1つ視野を広げてあげたいと思います。


光輝は適当にやるので思いっきり注意!笑

光輝はやればとても出来る子なのに大切なことを雑にする傾向があって、そこが試合結果に出ているので、

その辺りは逃げないでしっかりと丁寧にやれば結果がちゃんと出る。

という事を教えてあげたくて細かく何度も書き直し。笑


ゲームレポートがちゃんと書けるようになれば必ず試合での成績は上がるので、テニスのパフォーマンスと日頃からの習慣や視点を少しずつ変えて行って、

2020年は上のカテゴリーで昨年より高い成績を出させてあげたいと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする