『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

コートトレーニング!

2022-06-20 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はコートトレーニングをやりました。


僕が現役の時にやっていたメニューで、ラインタッチを約30秒ぐらいやって、20〜30秒休憩して、また30秒ぐらいトレーニングして、を繰り返すインターバルトレーニングです。





今日は少し1回のメニューが長めでしたが、4セット、息絶え絶えな感じでぜんぜん動きのキレがなくなってました。笑

インターバルコートトレーニングは左右前後に速く走り回るので、走る、切り返す、などの身体能力に加えて、心肺機能や持久力、そして回復力が高まるので、とても良いメニューだと思います。

ツクルはちょうど4人なので、2人チームに分かれて交互に1セットずつ交代でリレーする形で競争したらインターバルも20〜30秒になるので、太一&慶チームvs勇人&燦萄チームでやりましたっ。

競争にした方が疲れても手を抜かないですしね!笑





今日は4セットでクタクタになっていましたが、すぐに体が慣れて6セット、8セット、10セット、と増えていくので、次はもう少し1セットを短いメニューにしてセット数を多くしてみようかと思います。

ちなみに僕が現役の時は10〜20セットを週3日ぐらいでやっていました。笑

めちゃくちゃ回復力(リカバリー力)が上りましたし動きも速くなったので、夏に向けて体と気持ちを鍛えて行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE MATCH 2022 最高!

2022-06-19 23:59:00 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は那須川天心vs武尊の世紀の一戦!

『THE MATCH 2020』

格闘技好きの僕としては地上波放送がなくなって、今の時代すぐにネットやSNSに結果が出るので、どうしても結果を知る前に試合を見たくて、

AbemaTVに登録してPPV放送を購入して、LIVEでお昼のオープニングマッチからずっと試合を見続けていました。




RIZINとK-1という2つの大きな団体がこうやって試合をするなんて本当に凄い事だと思います。

テニスでいうなら、全米オープンと全豪オープンが別の団体でそれぞれチャンピオンがいて、どちらのチャンピオンが強いか?とずっと言われて来てやっと実現されたようなモノなので、格闘技好きとしては凄く待ち望んだ本当に興味深い試合でした!





天心vs武尊戦以外の試合も各団体のチャンピオンや元チャンピオン同士の戦いばかりで、めちゃくちゃ面白かったです!


そして自分の団体での試合とはまた別のプライドをかけたような今まで見たことのないような空気感に凄く引き込まれました!


THE MATCH 2022、

めちゃくちゃ良かったです!!

感動をありがとう!!

今日は素晴らしい格闘技DAYでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい導入。

2022-06-18 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘のコーチでした!


今日はショートコートでの導入をいくつか教えて来ました。

導入は僕がツクルをはじめた時からやっていますが、アップがてら素振りやボールを打ちながら基本の動きを体に入れて行くのが導入メニューですが、

今日はショートコートのスライスやボレーやスマッシュを教えて来ました。


ボレーとスマッシュはラケットの位置が大切で、そこを意識しながら、スライスは動きとタイミングが大切なので、そこだけはしっかりと押さえてやる事が大切です。

2年前にも教えたのですが、習慣化してなくて今の2年生の代はみんな知らなかったので、またこれから日々少しずつ磨いてほしいです。


今年は他の導入はしっかりやっているようで、日々の導入が基本技術を体に刷り込んで行くので、しっかりとやって行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週1練習。

2022-06-17 23:59:00 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はまた誘ってもらって練習して来ました!


まだちょっと手首に違和感と時々痛みがありますね〜

手首、何で痛いんだろ?

今日、根詰まりしているオリーブの大きな鉢を、植え替えが難しいのでスコップで掘って根を掘り起こして新しい土を入れ替えている時に痛みが出たので、園芸エルボーならぬリストか?笑


まあテニスは普通に出来るのでやっていますが、ジョギングをはじめたせいか動きが良かったです。笑

まだなかなかしっくり来ないですけどね〜

テニスはたのしいですし、自分の練習は心身がスッキリします!

ひとまず、フォアのテイクバックが心地よくないので、テイクバックがしっくりさせたいです。

燦萄も苦労したテイクバックですが、僕も苦戦です。笑


早く手首も完全に復調して、もう少し練習回数を増やしたいですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球出し振り回し!

2022-06-16 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から球出し振り回しを始めました。


僕がドイツでやっていたメニューで以前もやったことのありメニューですが、今回はミスした回数が多い順にペナルティトレーニングを課して

走らされた時にしっかり打つ振り回し要素、コートに入れる意識と感覚の強化、トレーニングと振り回しによるフィジカルの強化、

の3つの要素を強化する狙いです。

走らされた時にしっかり打って入れる=技術

コートにしっかり入れる=心

体を強く鍛える=体

心技体、ですね。笑

入れる力も体もしっかり打つのもまだまだですが、こういったメニューで夏の大会に向けて心技体、鍛えて行きたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングをプラス。

2022-06-15 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日からトレーニングを少し厳しくしました!


メニューとしてはあまり変わっていませんが、これまでは軽く補強程度にやっていたものの回数を上げて強度を上げました。

回数が上がると体もキツくなり1メニューあたりの時間も長くなり、精神的に苦しくなるの体3:心7ぐらいの割合で鍛えたい目的です。

ですので、これまでなかった回数を限界まで、というメニューも作りました。

基本、僕の中でトレーニングは出来なくなるまで、出来なくなる前に終わるのは補強、ぐらいの感じなので、補強に少しトレーニングを入れた感じですね〜笑


まだトレーニングはたくさんありますし、セット数も1回でぜんぜん量としてはやっていないので、これから増やして行きたいと思います。

1人1人の向かう方向性が明確になって来たので、上手くそこへ対してのアプローチのメニューや促し方を考えて行って夏〜秋冬にかけて良い状態で入れるようにしてあげたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレに☆

2022-06-14 23:59:00 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

東海中日も終わり、インターハイ予選、中学生大会、とラッシュだったので、昨日から癒しの植物タイムを作っています☆


今日はネコに掘り返されたらチャコボールに植えた植物を再度グラスに植え替えてトイレに。


いつの間にか掘り返されてたんでよね。。笑




けっこう可愛くできた気がしますし、チャコボールが墨とセラミックスで出来ているので脱臭や浄化にも良いのではないかと思います☆


次にまたまたトイレようにサボテンを。




水色の砂を入れたら良い感じになるかな、と思って以前買って使ってなかった色の付いた砂でサボテンを覆ってみました☆

サボテンのような棘のある植物は風水的に邪気を跳ね返す?ような意味合いで良いようなので、サボテンにしましたが、可愛いし水やりも少なくて良いですし、とても良い感じです!


もう少し根が張って成長を始めたら植え替えてて屋外の日陰で休めている子たちも部屋に戻して行きたいです☆

今年は去年より知識があるから植物ライフがたのしい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとジョギング。笑

2022-06-13 23:59:00 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は久しぶりにジョギングしました。笑


もうそろそろやらないとなー

と思っていて、昨日たまたま試合の後に車まで走ったら気持ち良く、今日から走ろうかな!と思って。笑

あ、あと昨日みた韓国映画のEXITって言う映画がやたら走りまくっていたので走りたくなったのかも。笑笑

テニスだけじゃなくて災害の時とかにも体力付けないとなー、と。笑

まあ動機はなんでも良いのですが、やっとジョギングする心身のコンディションになったので、またこれから少しずつジョギングもして行こうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日Jr.愛知県予選②

2022-06-12 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は太一、慶の14歳以下シングルス、燦萄の16歳以下シングルス、勇人の12歳以下ダブルスでした。


結果

太一 3回戦敗退
慶   3回戦敗退
燦萄 2改善敗退
勇人 2回戦敗退

でした。

僕は今日は東海ジュニア以降公式戦がなくて試合を見れていなかった太一の会場へ見に行きました。

太一はプレーは良くなっていて、試合でも前のようなテンパって意味分からなくなる感じもなくファイトも出来ていて良くなっていました。

負けた試合も2-6でしたが、しっかり粘って1-2から2-2 40-15ととても良い流れが来ていましたが、そこから自分から攻めに行って流れを失い相手の流れになりそのまま力負けでした。

1つ年上のショット力もフィジカルも上の選手に対して、良くファイトして繋いでミスからポイントを取れていましたが、ジュニアあるあるですが少し流れが良くなって気持ちに余裕が出来ると自分から攻撃してポイントを取ろうとしてしまいました。

それまでポイントを取れていたプレーを変えてしまう事自体NGですが、自分よりショットもフィジカルもある相手に対して攻撃的な打ち合いで勝負して行く、って冷静に考えればかなり勝てる確率の低い戦いです。

太一にはほとんどそこだけ伝えましたが、これからそういう部分の試合でのちょっとした気持ちの状態や作戦のズレの修正を出来るようにして行けたら、もっともっと強さが出て来ると思います。

太一今はまだまだテニスが分かっていなくて勝てていませんが、ナダルやジョコビッチのような"負けない"タイプの選手になるタイプなので、引き続き試合を教えて行って負けないプレーヤーに育てて行こうと思います!


慶はリードすると気持ちが乱れてなかなか競っても勝てなかったですが、今日やっと下シードの選手に勝つ事が出来ました。

上シードの選手が出場しなかったのでワンチャンスあるかな!(特に試合がクレーコートなら)と思ったのですが、残念ながら次で(残念ながらハードコートで笑)敗退でした。

慶はなかなかガンバれない天才肌の選手なので、どこかで結果を出したらその成功体験からガンバれるようになると思うので今日はコーチとしてはワンチャンス期待していましたが、やっぱりそこまでのバックボーンが結果には出ますね。笑

という事でフィジカル激弱な慶はこれからもっとハードにトレーニング、が出来たらテニスは良くなって来ているので本当に化けると思います。

ガンバれるか逃げちゃうか、これからの取り組みで夏と秋の新人戦の結果は大きく変わると思います!


燦萄は今回はまだプレーができていないので、次のジュニア新人までに形を作って試運転してみて、最終調整をして中学生大会、県ジュニアへと挑みたいと思います!

勇人はダブルスだったので初ペアのパートナーと楽しんでやれたなら良かったかな、と思うので、昨日の課題の試合での気持ち作りをこれから練習の中でもやってメンタル強化です!

(勇人はたぶん太一のように"負けない"タイプじゃなくて、"1発大物食い"タイプだと思うので、特に強い相手に勝っている時のメンタリティは大切なタイプだと思います)


さてさて、今大会は久しぶりにツクルから東海大会進出が出なかった大会になりましたが、結果とは裏腹にプレー内容やメンタリティなど良くなっている部分がたくさんあり、僕のコーチとしてのモティベーションがとても刺激されています!

少しズレてたり足りないだけで結果が出ない事はありますし、結果は必ずしも成長を図るバロメータとは言えません。

みんなとても良くなって来ているので、これからそこを結果になり切る状態まで高めていきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日Jr.愛知県予選①

2022-06-11 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は小幡緑地で慶ペア、太一ペアの14歳以下ダブルスと勇人の12歳以下シングルスでした。


小幡は駐車場になかなか停めれないので9:00コールと11:00コールの間を狙って見に行きましたが、10:00過ぎに行ったらもう慶は見当たらず。笑

太一ペアは予選決勝敗退でした。

太一ペアはクロスラリーから相手ペアがポーチに出てポイントが取れ、太一ペアはあまりポーチに出れなくて、クロスラリーも少し年上の相手ペアに分がある感じだったので、どう作戦を立てて戦うかに興味を持ちながら見ていましたが、

そのままずっとその展開で終わってしまった。笑

時々ストレートアタックもしていましたが、それをしっかり返されていて、その返球に構えていなかったので機能せずで、

もっと2人とも下がってボレーにストロークで集中攻撃するとか、リターンダッシュで2人でネットに詰めてプレッシャーをかけるとか、ポイントの取れる作戦を探して勝てる作戦を立てて戦う事を試合の中でして行こう、という話を試合後にしました。

テニスは作戦が命ですから、そこにもっともっと意識を向けて試合ができると根拠を持って勝てるようになると思いますし、自分より能力の高い相手にも勝てるようになると思います。


勇人は惜しくも予選決勝で仲良しのキョウヤに敗退で東海大会ならずでした。

勇人は2週間前に捻挫をして、数日休み、また週末の練習で痛くなり今週も木金以外は軽く打つ程度でしたが、バックを速いテンポで処理する練習としっかり入れるテーマを明確に練習してプレーはこれまでで1番良かったです。

ただ決勝も繋いで繋いで余裕がある時にプレッシャーをかけてとても良いプレーで3-1にして良い流れでしたが、3-1の途中で一気に崩れて3-6でした。

勝ちを意識すると力んで力強くで一か八かのショットを打ち出すのですが、そうなると繋ぎのショットまで入らなくなって息継ぎなく泳いでいるような苦しい展開になります。

自分でも少しずつ分かっては来ているので、勝ちたいなら一か八かの確率の低いプレーじゃなくて時間をかけて一打一打、1ポイント1ポイント、時間をかけて取っていく気持ちが大切で

あとはそうなってしまうのはこれまでの感覚があるので仕方ないですが、試合の中でそれをリセットしてまた良いメンタリティを作って試合できるようにしよう!という話をしました。


作戦もメンタルもケガも、全て経験です。

次に繋げれば大きなプラスになりますし、繋げれなければただのマイナスになります。

大切なのはミスをあまりしないで経験の少ないないまま年が上のカテゴリーに進んでいく事です。

だから今はたくさん失敗してたくさん経験して、そしてそれを次にしないようにして、多くの経験値を積む事が大切な時期だと思います!

また明日も試合はありますし、これから試合シーズンに入って行くので、みんな失敗した分だけどんどん成長して行ってほしいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする