買いたい物の値段は、知りたいですよね
どうして値札が裏返してあるのでしょう?
あれって、不思議だと思いません?
いいなー、って思っても、聞く勇気ってないです
なんだか消化不良みたいな感じです
最近、テレビで男女を問わず、発毛、植毛や
かつらのCMが多くなりました
髪の毛を気にしている人は沢山いますから
「欲しい」「試してみたい」と思う人は沢山いるでしょうね
でも、すべての商品が価格を表示していません
消費者の方は、一番知りたいのが値段だと思うのに
何故、価格を伏せるのでしょう?
高いと、お客様が引いちゃう?
だから問い合わせした人だけに教える、ってことですか?
葬儀社も同じような事をしています
自社のホームページで総額表示をしているところはごくわずか
「いいえ、うちは問い合わせのフォーマットがありますから
解りますよ」って
胸張っている葬儀社が目に浮かびます・・・・
これって、結構勇気がいるし面倒
だいたいでいいから費用を知りたい、と考える人の方が
ずーと多いと思います
葬儀は人数によって費用が変わるから、表示しにくい、と
先ず言い訳が聞こえてきそうです
50人分とか100人分での総額を出せばいいのに
それで消費者には十分です
いざとなった時には、詳細な見積もりを出してもらいますから
それをするのも基準が欲しい
そろそろ葬儀社の見当をつけないと・・・
と考えている人に
大まかでいいから、総額でいくらかかるのかは重大な関心です
それを言うと、
「後で言った金額と違うじゃないか!」という人がいるんです
だから、めったなことは言えない
そんな声も聞こえてきます。
何で、そんな説明もできないんですかね?
100万円以上の売り物をする人が
そんな、セールストークができないでどうするのでしょう?
誤解の無いように念を押して説明すべきです
それでも勘違いされるなら
説明能力も会話力もない、ってことですね
そんな人が、よく家族を亡くした人たちのお世話ができますね
事前相談でも費用はいくらくらい?と質問して
すんなりと「おおよそですが、100名様ならこのくらいが平均です」と答えてくれる人は
少ないですよ
その理由が、前記の理由です
「価格を言えば、安い葬儀社にお客様は逃げるから」と思い込んでます
価格が不明の方が、お客様は不信を抱いて逃げますよ
価格のほかに、プロとしてのアドバイスや
葬儀がイメージできる事前相談ができれば
お客様は費用だけで決めることはありません
逃げたら、価格のほかに問題があったと受け止めるべきです
葬儀社案内のパンフレットにも
50人分、100人分、200人分の総額費用目安を挟んでほしいものです
パンフレットを手にした人は
一番求めている情報を得た!と思うはずです
最近ですが
女性用のかつらの価格がCMの中で表示されるようになりました
これって、迷っていた人を買う気にさせる大きな手段だと思います
そんなに消費者を侮ったらいけません!!!
どの商品も、価格をきちんと見せてほしいです
どうして値札が裏返してあるのでしょう?
あれって、不思議だと思いません?
いいなー、って思っても、聞く勇気ってないです
なんだか消化不良みたいな感じです
最近、テレビで男女を問わず、発毛、植毛や
かつらのCMが多くなりました
髪の毛を気にしている人は沢山いますから
「欲しい」「試してみたい」と思う人は沢山いるでしょうね
でも、すべての商品が価格を表示していません
消費者の方は、一番知りたいのが値段だと思うのに
何故、価格を伏せるのでしょう?
高いと、お客様が引いちゃう?
だから問い合わせした人だけに教える、ってことですか?
葬儀社も同じような事をしています
自社のホームページで総額表示をしているところはごくわずか
「いいえ、うちは問い合わせのフォーマットがありますから
解りますよ」って
胸張っている葬儀社が目に浮かびます・・・・
これって、結構勇気がいるし面倒
だいたいでいいから費用を知りたい、と考える人の方が
ずーと多いと思います
葬儀は人数によって費用が変わるから、表示しにくい、と
先ず言い訳が聞こえてきそうです
50人分とか100人分での総額を出せばいいのに
それで消費者には十分です
いざとなった時には、詳細な見積もりを出してもらいますから
それをするのも基準が欲しい
そろそろ葬儀社の見当をつけないと・・・
と考えている人に
大まかでいいから、総額でいくらかかるのかは重大な関心です
それを言うと、
「後で言った金額と違うじゃないか!」という人がいるんです
だから、めったなことは言えない
そんな声も聞こえてきます。
何で、そんな説明もできないんですかね?
100万円以上の売り物をする人が
そんな、セールストークができないでどうするのでしょう?
誤解の無いように念を押して説明すべきです
それでも勘違いされるなら
説明能力も会話力もない、ってことですね
そんな人が、よく家族を亡くした人たちのお世話ができますね
事前相談でも費用はいくらくらい?と質問して
すんなりと「おおよそですが、100名様ならこのくらいが平均です」と答えてくれる人は
少ないですよ
その理由が、前記の理由です
「価格を言えば、安い葬儀社にお客様は逃げるから」と思い込んでます
価格が不明の方が、お客様は不信を抱いて逃げますよ
価格のほかに、プロとしてのアドバイスや
葬儀がイメージできる事前相談ができれば
お客様は費用だけで決めることはありません
逃げたら、価格のほかに問題があったと受け止めるべきです
葬儀社案内のパンフレットにも
50人分、100人分、200人分の総額費用目安を挟んでほしいものです
パンフレットを手にした人は
一番求めている情報を得た!と思うはずです
最近ですが
女性用のかつらの価格がCMの中で表示されるようになりました
これって、迷っていた人を買う気にさせる大きな手段だと思います
そんなに消費者を侮ったらいけません!!!
どの商品も、価格をきちんと見せてほしいです