昨日行った終活セミナー「荷物の始末」
私は1人住まいの叔母が亡くなったときに
遺品の整理をした経験があり
一家にどれだけ不用品があるのかを十分に承知しています。
その片付けはそれはそれは、大変でした!!!!
どうして買い物時に貰う袋がこんなにあるのか?
頂き物を使わずに、後生大事にとってあるのか?
領収書や古い雑誌類がすてられないのか?
同じような食材がいくつもあるのか?
壊れているにもかかわらず、しまってあるのか?
数えだしたら限がありません。
でも、これはどちらのお宅も同じようです。
自分の始末を行う終活のなかで
一番手っ取り早くできるのが荷物の整理です。
お金を掛けずに毎回のゴミの日に少しずつ捨てるか?
思い切って一度にお金を掛けてでも捨てるか?
迷いますが
とにかく手をつけたほうが良いですよ。
私は、勇気をふるって
ゴミを捨てるようにしていますが
それでも迷います。
でも、捨てた後に困ったことは一度も無い・・・
いつか人の役に立つかも~
は、まずありえませんね。
皆さんも是非、取り組んで下さいね。
私は1人住まいの叔母が亡くなったときに
遺品の整理をした経験があり
一家にどれだけ不用品があるのかを十分に承知しています。
その片付けはそれはそれは、大変でした!!!!
どうして買い物時に貰う袋がこんなにあるのか?
頂き物を使わずに、後生大事にとってあるのか?
領収書や古い雑誌類がすてられないのか?
同じような食材がいくつもあるのか?
壊れているにもかかわらず、しまってあるのか?
数えだしたら限がありません。
でも、これはどちらのお宅も同じようです。
自分の始末を行う終活のなかで
一番手っ取り早くできるのが荷物の整理です。
お金を掛けずに毎回のゴミの日に少しずつ捨てるか?
思い切って一度にお金を掛けてでも捨てるか?
迷いますが
とにかく手をつけたほうが良いですよ。
私は、勇気をふるって
ゴミを捨てるようにしていますが
それでも迷います。
でも、捨てた後に困ったことは一度も無い・・・
いつか人の役に立つかも~
は、まずありえませんね。
皆さんも是非、取り組んで下さいね。