柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

終活セミナーって、もう古い・・・まさかでしょ?

2017年03月12日 | 老後
葬儀社さんで終活セミナーの企画・運営に携わるようになって5年が経ちました。
数社で終活セミナー作りに関わっています。

今や「終活」の名がもう古い、という声もあります。

名前の方は、どう変わろうといいのですが
終活の実態は、まだまだ何も手がつけられていない状態です。



仕事の退職を区切りとすると
その先にある時間の中で考えておきたい事柄は山ほどあります。


終活は暗いイメージでもっと楽しいことを考えるべき、という人もいますが
本当は、この暗いと言われる問題を先に考えるべきだと私は思います。

お金、病気、介護、延命、相続など
やっぱり子供にお任せでは済まないことばかりです。


その問題がなんとなく整理出来たら
もっと楽しく余生を過ごすことに専念してほしいと思います。
もちろん同時進行で構わないのですが・・・


決めておくためには、正常な判断と決断がいります。

〝自分はまだまだしっかりしている″と思っていても
毎日している自動車の運転すら、怪しくなるほど
知らぬ間に衰えが襲ってくるのです。

そうなってからでは大事な判断ができなくなります。

少し偏ってしまった判断で「こうしよう」と決められたら
かえって家族に迷惑をかける事態になりかねません。

でも、大切なことを考えるには情報が不足していてます。
介護や相続の大まかなことすら知りません。


だから、終活セミナーはいろいろな問題解決の手掛かりを得る場として
私は大切だと思っているのです!


そのためには葬儀社でも、どこでも終活セミナーをしていただきたいと思います。