先月行われたエンディング産業展でのこと。
供花リースのコンテストが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1b/4124987871ce99a23fa6c0bc62cc7604_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/84/aa3b7c445e1cbfb65b43748616736247_s.jpg)
葬儀の供花といえばスタンド形式の盛花でしたね。
最近は地方の葬儀社にいっても
盛花が少なくなりました。
これって、葬儀社のすすめ方もあると思うのですが・・・
請求書に全ての供花を含めている葬儀社さんが多いのも不思議です。
請求額は当然上がりますよね。
供花は親しい人が弔意として出すものなので個別の請求書にすべきです。
話が脱線しましたが
供花をリースにするのも素敵だと思いました。
祭壇の飾り方も変わってくるでしょうね。
祭壇の両脇に上手に組み込んだり
いっそのこと、供花リースと棺だけにしたり。
受付から式場までの通路に飾って展覧会のようにしたり
供花リースの下にメッセージを添えたり
葬儀後は
お子様方がそれぞれ持ち帰り
ご自宅で故人お写真の横に置いたり
少額な供花リースをつくれば、お孫さんがそれぞれの名前で備えたり
それをお棺に入れたり
供花は高額なので喪主も遠慮する方が多いし
親族も気持ちがあっても負担が大きいことも。
でも弔意を表すのは、親しい方の権利でもあるので・・・
それなら、供養のための商品を買いやすくするのも一案。
会場でたくさんのリースを見ながら
イメージがどんどん膨らんできました。
皆さんはどうですか?
供花リースのコンテストが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1b/4124987871ce99a23fa6c0bc62cc7604_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/84/aa3b7c445e1cbfb65b43748616736247_s.jpg)
葬儀の供花といえばスタンド形式の盛花でしたね。
最近は地方の葬儀社にいっても
盛花が少なくなりました。
これって、葬儀社のすすめ方もあると思うのですが・・・
請求書に全ての供花を含めている葬儀社さんが多いのも不思議です。
請求額は当然上がりますよね。
供花は親しい人が弔意として出すものなので個別の請求書にすべきです。
話が脱線しましたが
供花をリースにするのも素敵だと思いました。
祭壇の飾り方も変わってくるでしょうね。
祭壇の両脇に上手に組み込んだり
いっそのこと、供花リースと棺だけにしたり。
受付から式場までの通路に飾って展覧会のようにしたり
供花リースの下にメッセージを添えたり
葬儀後は
お子様方がそれぞれ持ち帰り
ご自宅で故人お写真の横に置いたり
少額な供花リースをつくれば、お孫さんがそれぞれの名前で備えたり
それをお棺に入れたり
供花は高額なので喪主も遠慮する方が多いし
親族も気持ちがあっても負担が大きいことも。
でも弔意を表すのは、親しい方の権利でもあるので・・・
それなら、供養のための商品を買いやすくするのも一案。
会場でたくさんのリースを見ながら
イメージがどんどん膨らんできました。
皆さんはどうですか?