華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

今年は格別の思いで@猪苗代湖横断レース

2011年08月31日 | WINDSURFING


念願の猪苗代湖レース完走しました~~。


FUJIWARAさんにダガー付のビギナーボードを借りて 6.7㎡(目指せ完走仕様)
完走するのが今年のウインドサーフィンの大きな目標でした。
朝からそよそよ風が上がりはじめて・・・レース中はプレーニングコンディションでした。
初心者の大きなボードを抑えるのに必死でした。
足の力はすごく入りました翌日はかなり筋肉痛でしたが、腕はぜんぜん大丈夫でした。
湖の真ん中はかなりうねりもありましたが。。気持ちよく走って
一度も沈することなく帰って来れました。
スタートしたら振り返って景色を見るように言われてたのに。。。いざスタートしたら振り返る余裕無し(笑)
無事ジャイブ成功でマークを回ったが、戻る景色がわからずちょっと戸惑いました。
先人のいる方向を目指してたらチョイ下らせすぎて、一度タックで登りましたが・・
なんとか無事にフィニッシュできました。
1時間11分45秒でした。

ゴールした瞬間の喜びはなんとも言えません。
走ってる時は長かった~~遠かった~~と思ったけど
今はそれもすべていい思い出♪ 
こんな感動を味わえるからウインドは止められない。
初完走同士、NAGANOちゃんと抱き合って喜びました♪ウキー♪
前の日からソワソワ・ドキドキと完全にナーバスモードだったので・・・一気に解き放たれた。


今年は震災もあってレース開催も心配されましたが、
福島に行き、レースに参加して、いつものように宿泊して
猪苗代湖で楽しむことが我々に出来る支援の一つ形だと思いました。
この年にレースが成立し、完走できた事がとても意味があるようで嬉しい。

そしてJPWAの石原プロ・佐藤素子プロが「エールジャパン」「あいづ支援プロジェクト」として、
猪苗代湖に非難してる子供達にウインドサーフィンを体験してもらうイベントも併設されて
子供達の楽しく遊ぶ姿を観れたこともよかったです。


宿は 四季の里
無事にレースも終わって、さあ祝杯!
今年も総勢24人の大合宿。
まずは自家源泉の温泉に入ってゆっくり疲れを落として 美味しい夕食
そしてお部屋宴会!
石原プロ・佐藤素子プロも同じ宿に泊まって沢山話をさせて頂きました。
頂点を極めた人はなんて素敵なんでしょう。
前日、早起きで出発したため眠気に勝てず 割りと早めに宴会終了。
ぐっすり就寝しました。

宿の方にお話を聞くとこの宿も震災時は被災された方で満室になったし
今もまだ宿泊されているそうです。
しかし、それも8月いっぱいだとか。。(宿も経営の事もあるのだろう)
地域によって自主的非難されてる方は自費で宿泊されてるそうだし
その方たちが8月以降どうされるのか・・
国や行政の支援がまでまだ行き届いてない
残された課題はまだまだ山積みだろう。

翌日も真夏の快晴
庭を散歩したり、テラスでコーヒーを飲んでまったりした朝。
宿の近くの蕎麦畑と猪苗代湖 美しい景色。


日本三大饅頭(らしい)柏屋は観光気分でお店でスイーツタイムを楽しめます♪楽しい。
2日目は恒例の天神浜キャンプ場
道具のセッティングもさっさと済ませたのですが
イマイチ吹かずに結局乗りませんでした。
みんなでまったり浜でトークもまた楽しい♪
来年は磐梯山の登山を本気で計画たててみたくなりました。

猪苗代湖、会津磐梯山、あらためて緑が多く自然豊かで美しい場所だと再認識。
地元の人の親切も身に染みます。
来年も必ず来ますね♪

私がウインドから学ぶことは沢山あって、決して諦めない、やれば出来る!
2011年ウインドサーフィン19日目

新しい道具でウキッー!

2011年08月11日 | WINDSURFING
久しぶりの逗子海岸ウインド!
平日の月曜日で風も吹いてないので

自分に誕生日プレゼント!NEWのブームを購入しました!
ワイドヘッドで グリップ26cm のが欲しかったので
プロリミット HYBRID BOOM 2010 に決めました。
(ほんとはフルカーボンが欲しかったのだが・・・予算的にこれになりました。)
そして本栖湖で調子が悪くなった マストもエクステンションも無事に戻ってまいりました。
これでリグは揃いました♪
セッティングはバッチリです。



そして、NAGANOちゃんにハーネスをもらいました!
真っ赤なDAKINE ピッタリフィット♪
うれし~~

3時間ほどがんばったが最期まで風は上がらず・・・
ジャイブ練習少し。ブームのワイドヘッドはいいかも。
26cmのグリップも手に優しい感じ。
上りを意識して走る練習。
浜にいると風感じるんだけどな~~

夏のビーチは誰かしらに会えて面白いけど
海水浴は人もいっぱい・駐車場も満車
ちょっといつもの静かな海も恋しいこの頃

2011年ウインドサーフィン17日  もうちょっと吹いて欲しかった。

参加者募集中 「真夏の大運動会」横浜港ボート天国 

2011年07月27日 | WINDSURFING
今年ももちろん参加します♪沢山のエントリーお待ちしています。
選手兼スタッフです。みんなで横浜港で熱い夏を盛り上がりましょう♪

主催者からのコメント
======================
今年もやります「真夏の大運動会」
豪華賞品はあるし、飲物などいろいろ出るし、初心者でも出られるし、
パフォーマンスコンテスト狙いの楽しみはあるし、MCで盛り上がるし
選手じゃなくてもクルーザー体験乗船はできるし、目の前のクイーンズ
スクエアなどに遊びに行けるし、
なにより大会専用無料駐車場があるから気軽に参加できます!!

種目は3人1組で交代しながら2時間セイリングするウインドサーフィン
エンデューロリレーとスタンドアップパドルボードレースの2つ

大会案内と申し込みはこちら

http://jcba-web.com/east/event/event2k11/yokohama.html

天国に近い湖@本栖湖キャンプ

2011年07月25日 | WINDSURFING
一年で大好きなウインドトリップの一つ、本栖湖キャンプです。
猛暑の下界をしばし忘れて、涼しい富士山麓の湖です。
自然がいっぱい、涼しいけど、標高も高いので日焼けもする・・
今年も中身の盛りだくさんのたのしいイベント!
1日目は 火鍋・(これヤバ美味)
      地元野菜のバーニャカウダー&ツナディップ・Yじい特製ピザ・Yじい自家製の野菜いっぱい。SHIHO自家製ピクルス。
2日目はBBQ (スペアリブを味付けて持って行きました)

家で取れたゴーヤが隣のテントでパスタの具に生まれ変わったり。
庭のローズマリーもYじいのジャガイモの絡まって美味しい事になってる!
今年もグルメいっぱい出ましたね。
そして今年も出ました生ビールサーバー♪(M井さん)
ウインドの後のビールは最高。美味しい料理にワインもたっぷり
本栖湖名物の生とうもろこしと季節の野菜や果物も美味しすぎます!
お昼は恒例の流しそうめん♪
本物の竹を組んでるので雰囲気もばっちり!思わず食べ過ぎるんですよね~~
運動してるので健康的にお腹が空く。

食後はキャンプファイヤー・フォークダンス
I田さんMATSUIKIちゃん結婚おめでとうサプライズイベント
エンジェル達の手作りウエディングケーキでケーキカット・キャンドルサービス、みんなで祝福しました!
サプライズ成功でめちゃ喜んでもらえました。ほんとラブラブなお二人お幸せに~~~

めいめい好きなお酒も持ち寄って おおいに飲んで、いっぱい語って・・・
夜の道に寝転がって星を観て、月を観て、蛍を観て
風のない朝にSUPで一人湖面に出て昼寝もまた格別。湖上散歩に出るもよし!(透明度はすごいです)
このキャンプはほんとゆったりまったり自然と一体。
虫とも仲良く?今年もかなりやられました!
NちゃんYODAっちは目の上!顔はやめて~~ってブヨには通じないか・・
本栖湖、ブヨだけが毎年悩みです。

ウインド1日目

YODAっちの出張で出発が遅れる現地に着いたら3時過ぎ
がんばってセッティングして4時から一時間乗る!
6.7㎡でいい風吹いて気持ちよくプレーニングしました。
先に到着のメンバー達に湖上で挨拶。
一年ぶりの本栖湖 よろしくね。

ウインド2日目

午前中、ほぼ無風の中でも乗るTさんを見習って、風が上がる前にみんなより早く乗る事にした。
吹くとジャイブも練習できないもんね~~
ちょっと吹いてプレーニング、止むとジャイブ練習を繰り返す。
加藤スクールのお陰で頭の中にはしっかり入ってルンだけどね~~数をこなすのみ!成功例もあり。
昼食後 かなり風が上がり 気持ちよいプレーニングから 恐怖の風に変わりつつ
何度も突然の爆弾ブローに飛ばされる 6.7㎡限界
早めに浜に戻ってセールの張替え・・・5.5㎡にチェンジ
しかし、、ここで買ったときから調子の悪かったエクステンションのボタンがとれる元に戻して
板をセットすると何とか止まった感じなのでそのまま出艇してみる。
それがまずかった・・・何度か走ってるとリグとボードが外れた!!焦ったがお手上げ!
ファンビーチから乗ってるらしき通りかかった方にキャンプ場の浜にいる人にYODAがリグが外れて
漂ってるので助けに来て欲しいとお願いする。。。快く引き受けてくださる。
湖なんでどこかの岸にはたどり着くだろうけど、、リグは絶対放したくない!
そのうちNAOちゃんとY爺が気がついてくれて・・先ほどの方も戻ってきてくれる・・
一応浜の人間に事態を告げてくれたと・・でもこの風じゃパドボでレスキューも難しい・・
3人がかりでリグをつけるてくれたら何とか付いたのでこのまま浜に自力でかえる事にしました。
ここからはブームにしがみついて必死。道具のトラブル。。仲間がいてくれて
親切な人に助けられてほんと感謝。
かなり下の浜から歩いてかえる。パドボでレスキューを試みてくれたよだっちも流されて大変だった。
午後はかなり難しい爆風ブローに泣かされました。
明日は違う道具にセッティングしなおして心機一転がんばろう。
エクステンションは帰ってすぐに返品する!

ウインド3日目

朝のうちに道具の張りなおし
昨日の道具を片す時、NEWのスキーにマストがやっぱり外れ難い・・・前回も大人6人がかりで外した。
KURE555をつけてセッティングしたがやはり外れない。。
いろん人に手伝ってもらうと・・なんと接続部分の反対側が抜けた!下部についたて接続部分が上部に・・・
使用はまだ三度目くらい・・完全なる初期不良だよね・・エクステンションに続いてのショック。
帰って返品だ!
レギュラーマストでセッティングし直して・・まだ風が上がりきってないけど沖ではちらほら走ってるので
昼食前に出艇、ところが!ちょっと走り出したところでブームがズコンと抜けた!
今度は完全なる自分のセッティングミス。焦る心のはいけません。
抜けたブームで岸に戻ってやり直し・・ダメダメ!
一時間ほど出てみるが時折のブローでちょっと走ってはピタリと止まる辛い状態。風も舞ってる
浜にかえるのが一苦労。NAOちゃんがピッタリ付いてくれて 微風で上りの練習
これはとてもいい練習になったと思う。
風を見て!!ハイ! そうです。私風を見る練習をしなくては・・・
午後、少し風が上がって何往復か気持ちよく走って・・・ハーネスをかけたら
スカンっとハーネスフック部分が外れた。。。ベルトがだらり・・・かろうじてキャッチ。
またもや道具ミス。海上で付けようと試みるが????
止む無くハーネス無しでたまにくる強風ブローに耐えながら上れない長い道のりを帰路に着きました。
今回は自分は不可抗力なこともあったけど・・自分の不注意も否めない 海上での道具トラブル続き・・
これを教訓に自分で自分の管理をしっかりしなくては・・人に頼ってばっかり反省。

それにしても なでしこジャパンじゃないけど、回りの女子がとても元気です。
この女子パワーが私の原動力でもあります。
風待ちの時はツッシーの道具講座や陸トレにみんな熱心に聞き込んだり ウインドについて話すことも多い。
みんなにひっぱられ3日間フルでウインド!

やっぱり本栖湖いいですね~~来年も絶対このキャンプありますように・・・

めずらしく一枚も写真がない・・涙

2011年ウインドサーフィン14日・15日・16日 (いい調子!)

やっぱり今年も西湖はサイコー♪

2011年07月08日 | WINDSURFING

毎年恒例の西湖スクールです。
前泊で NAGANOちゃん・NAOちゃん・AYAちゃんが泊まりに来て・・
沖縄の思い出話やらでついワインが進んだ♪
起床・出発は順調で逗子駅でOちゃん号と合流 ネビン&ダンさんが同乗2台で出発
行き道は恒例FM横浜のワキー風情報聞く、今年も西湖が始まるよ!


開会式後 チーム練習
今年は加藤先生! クラスメートは 毎年西湖で会う NやんとBやんです♪

2日間 、加藤先生のみっちりしごいてもらうぞ~~。
初日は生憎 風がぜんぜん上がらない。
だからこそ微風ならではの練習をしました。少ない風をいかに効率よく取り込んで進むか・・・
そして姿勢!目線!足の向き!これがいか大切か体で感じた。
風の弱い時だからこそ出来る練習もあるのだ~~

人間の集中力は30分で途切れる、、、
そこを踏まえての絶妙の休憩タイミングで疲れる事無く一日身になる練習が出来ました。

姿勢を意識するだけでこれだけ変わる、
普段の生活でもピラティスをやっていていかに姿勢が大切か痛感するし。。正しく美しい姿勢を意識しよう。


夕方の残りの時間、お風呂のバスが迎えに来るまで
試乗艇でJPのSUPER SPORT127加藤さんの板 で6.7HELLCATのセール
時間の許す限り乗りました。ちょっと気持ちよく走りました~~♪

今年は7月の節電勤務体制で参加企業が減った。
西からの参加もゼロ・・・ちょっと寂しいですね。
その為か温泉でゆっくりする時間があった・・・露天で寛いでまったり~サイコー!
温泉→ビール→夕食 

そして体育館でのお楽しみ宴会!今年は司会進行任されて・・・まずは企業毎の参加者自己紹介!
KOKUBO部長率いるT都さん今年もやってくれました!マツコデラックスならぬTATSUKOデラックスも登場しました。
こういう盛り上げはほんと大事、感謝。もう定番化しつあります。来年もほんと期待します!
チームかわいいj女子も増えてました。(よろしいね!)
来年はちょっと自分達もなにか芸しないといけませんな。
最後は大石さん・加藤さん・脇元さんにお話してもらう。やっぱりグッと締まる感じ

さあさあ お待ち兼ねのフリータイム!今年も盛り上がりました。
宴会ではお話した事のない人とどんどん話して親睦を深めたい!
お酒の力偉大なり!今年も実り多い宴会
やっぱり今回も遅くまで飲んでしまった・・・昼も夜も全力投球。

今回は初めてNAOちゃんをイントラで誘った。
スクールもゲームも夜の宴会も 流石の存在感をで大活躍!男前でした。
勉強熱心でABIT教本を必死で読んで納得して大声で教えて(男子2名!)
お昼はお弁当もそっちのけでかっこよくプレーニングして・・・ほんと好きなんだ・・・
雑なフィーリング人間の私としては、ほんとお手本にしたい素敵な女性です。
いや~私の周りにはテキーラナースはじめウインド仲間以外も 年齢に関係なく見習いたい素敵な女性がいっぱいだ。
ほんと刺激とになる。

2日目~~朝から吹いてます♪
こういうプレーニングチョイ手前の風の場合にぶち当たる、上手い人はプレーニングしてるのに自分はなぜ?って
いう問題を全部、加藤先生に教えていただく。頭ではすごく理解出来た。
間違った立ち居地、足の加重、昔は言われても理解出来なかった事がわかるようになってる・・すぐに実践出来ればいいのだが
そしてジャイブ・・・相変わらずなかなか成功しない。でも何が悪いかわかったので本栖湖へ大きな課題。
加藤さんには道具の事も沢山聞けてよかった。(欲しいものがまた増えてしまった)
一緒に習うチームメイトが上達するのもかなり刺激とやる気になったりした。
2日間ほんとに実のあるスクールでした!

午後はお楽しみ参加者全員3チームに分かれて チーム対抗サーファー艇タンデムリレー!
イントラ達が率先して超本気モード!そして全員が必死になった!本気すぎて怖いくらい(笑)
残念ながら結果は最階位でしたが・・チームが一体となって盛り上がった感がいい!
初参加の人達もみんなの笑顔が最高です。
ずっとウインドサーフィンを好きになってくれるといいな~~

閉会式・抽選会♪
今年出会った人たちとも、またどこかのゲレンデで会いましょうと手を振り合いサヨナラです。
ほんとにこのイベントはいつもこの瞬間参加してよかった~~と思えるね。
いつもながら運営スタッフには頭が下がる思いです。
こんな楽しい場を陰で支えてくださった本当にありがとうございます。

2011年ウインドサーフィン12・13日目

写真は風がないのでイマイチ走ってる感がない・・今回ぜんぜん自分で撮らなかったので
誰かからからの写真や全体集合写真とか待ってるけど・・・記事だけ先にアップします。(毎週イベント目白押しなんでドンドンアップしなきゃ)
KOJIくん使わせていただきました。ありがとう。

梅雨の快晴@鵠沼 震災のチャリティーレース

2011年07月01日 | WINDSURFING
東日本大震災チャリティーサーフミート
チャリティーウインドサーフィンレース


日本の歴史始まって以来の大災害に見舞われた東北・ 関東地域。この大災害に被災された皆様に対して、
海を愛するビーチスポーツ愛好者達が集結するイベント
エントリーフィーは義援金として寄付されるそうです。

参加する事に意義あり!
江ノ島チームのKIYOMIちゃんのお誘いでエントリーしました♪
沖縄の負傷者欠員が出た為、急遽 ダンカン&KATSUMIさん&私でチーム編成。
もう一組はMIMIちゃん・MAYUMIちゃん・JYURIちゃんチーム♪

使用艇種はワンデザインで運営側が用意してくれる。
BIC:TECHNO293、ニールプライド製6.0㎡
1ヒート3~4組でのトーナメント

開会式はイベント全体でメイン会場で行われ
自民党河野太郎(奇妙なサスペンダーのカジュアルスタイル、怖い・・・)や
お偉い方が壇上にずらり・・・挨拶長くて倒れそう。
そう、天気予報が雨にも係わらず、午前中から砂が熱で痛い程の晴天!(晴れ女集合)
そして運営に係わる人たちはゴッテス社長初め湘南の重鎮と言われる
すごそうな顔ぶれがずらり~~

メインの舞台ではフラやチアガール、ライブがあり
周りにはいろいろ屋台が出て賑やかです!

この日は朝からサーフィン日和
波がすごい・・素人から見るとセットの切れ目がない様に思う
次から次から波が来る感じ
おまけに風はイマイチ弱い・・・朝は上級者でもお手上げ状態。
レースはウエイティングが続く・・・
このイベント自体がサーフィンがメインでウインドは端っこのテントで少数でした。
わき合い合いした感じで楽しかったけどね~~
同じ湘南で浜によってカラーがぜんぜん違うね。
初めての夏の江ノ島、鵠沼の雰囲気。つくづくサーファー人口って多ね。


参加賞のTシャツで~~


さて第一ヒート、3チームがスタート
トップバッターダンガンもかなり苦戦してやっとアウトに出た、、、3チームよく似た感じに悪戦苦闘
Katsumiさんも困難の末出たがマーク回れずサーフィンゲレンデに入って
マイクで注意される・・・海は完全にサーファーのものって感じ。
練習に私も出ようとしたらタイムアウトでレースは無効・・・
第二ヒート、マークを打ち変えて 同じく苦闘もレースは成立。
MIMIちゃんは余裕だけどエンジェルもがんばりましたな。
私たちのヒートも再レースしかもタイムリミット45分・・・・
一番ダンカン・・・アウトに出てしまえば楽に帰って来るね~~
2番 元ウエヴプロの感覚が完全に蘇ったKATSUMI選手、セールアップしてしまえばスイスイと波を超えていく、、、
返ってくる時の波越えの嬉しそうな顔!素敵だ!
さて、3番目の私、セールアップして2波は越えた!っと思ったら沈・・・波のセット、セットにもみくちゃにされて
時間切れになる前にダンカンにバトンタッチ・・・
しかし勝ち残る事は出来ませんでした。
身内では KIYOMIちゃんの江ノ島チームが2位♪流石だね。
来年も開催されるなら もっと江ノ島近くのえのえぼスタート地点辺りを強く希望!

地元のYURIさん『あなたたち鵠沼の波をなめたら駄目よ!』迫力のあるコメントに納得。
ウインドしてないのにチームのサポートで”泥の波”(Mayumiちゃん命名)
をザバザバと一日中浴びるて体も水着の真っ黒・・
エメラルドグリーンの沖縄帰りには辛い(笑)

ウインドブースはみなさん気さくで楽しかったし
隣で開催されてたSAPにSACHIKOさんがエントリーしてたり、
YURIさん夫妻&アンディ(犬)やCHYAKOさんが遊びに来たり
チアガールの可愛い少女が募金を募りに来たり
最後に佐世保バーガーが半額になったり
お天気も一日持ったし
お祭り気分でいいイベント 楽しかった♪

夜は 腰越の しらす屋 (新店の方)でいい気分で飲みました。

お花のYUMIKOさんも夜参加で来てくれました~~
やっぱり美味しい!何を食べても美味しい。魚料理ときりっと白ワインです。
帰り際にしらすやのお父さんに彼氏はまだか~~と2年前と同じ事言われてたKIちゃんでした。

えの電で帰宅・・・夜は情緒があっていいね~~

2011年ウインドサーフィン11日目(これでも?)

恋しくて@沖縄 番外編 ③

2011年06月30日 | WINDSURFING
今回の旅もしっかり美味しいものを食べ飲み!
グルメレポート♪その他・・・番外編。

初日の夜 みんなで行ったのは
ちぬまん 別邸みんなの宿泊にめちゃ近くどんなに酔っても大丈夫。
店内も天外もちょっとテーマパークっぽいので沖縄に来たー感があって初日の夜にはいいかもね。
料理もおいしいね。
沖縄ライブあり 私たちが行った日は若くて可愛い女の子が演奏してくれました! 
オヤジたち順番に写真をとってデレデレでしたな・・・

ソフトボールに行ってる間に居残り飲みメンバーが”ハブ酒を樽ごと買った!”とテーブルにドンと置いてあった
もちろん嘘。 この酔っ払い達ならほんとに買いそうなので騙された。ほんとなら超高いよね~~

恩納まつりEIKOさんオススメのお店。何度も恩納村に行きながら今回発来店 
恩納村では老舗っぽい。名前 おんなまつり って耳で聞くとびっくりするね。
かなり地元っぽさがいい感じね~~料理もボリュームあり美味しい。
カラオケルーム併設!はいい発見!しかも広い。
ビーチパーティー後ここで飲んで踊って!
ボーリングの前にも飲んで騒いで 2回も行きました♪


ステーキハウスjam最終日は 3人になったので カウンターに座ってステーキパフォーマンスしてもらいいながら
ゆっくりワイン飲みました。
メインを選ぶコースにスープ・サラダ・たっぷりの焼き野菜・ご飯や麺を選べてデザートあり
で3000円前後 かなり安いのでは?(東京や那覇ではありえない値段?)
メインを牛肉・豚肉・ハンバーグにして3人でシェアも出来ました♪
多分地元の人は絶対行かないだろうけど、、観光客が絶え間なく入ってきますよ。
鉄板芸って言うんですか?食べながら手さばきに見とれます。。。
店内は国籍不明の不思議なインテリア
1階奥にはパンの美味しそうなカフェもあるよ。人懐っこい自由な犬もいる。

ずけやま(瑞慶山)ステーキハウスでお腹はいっぱいだけど飲みたりなくてブラブラして見つけた新しいお店。
HUBBOXのお向かいです。
広いカウンターはとてもいい感じで、、ご主人は寿司も握られます!
料理はほんとに美味しくて今度はお腹すかせて来たい。
恩納村では県外の方が経営して店が多いらしいがお二人は隣の石川町の方、
地元の方ならではの情報をくださる。
飲みながらカウンターでずっとお二人とお話してたくなるお店。
都会に出た子供の事を話すお母さんは、な~んかドラマ”ちゅらさん”のスーちゃんを思い出しましたね~。
でも実は私と歳はあんまり変わらなくて、、、、
昔は遊んだサ~~ コザのピラミッド(ディスコ)知ってる?って聞くと、昔行った行った!もう潰れたって!(笑)
店に来たらいつでもいろんな情報を教えるよ~~って言ってくれましたよ!
実に東京から赴任中の常連さんが我が家のように通っているので証明できますね!
しかも常連さんKEEPの泡盛までご馳走になる。


島そば最終日ウインド後のランチ、近所の恩納そばに駆け込んだがランチタイム終了・・・
そこで石川~うるま方面に車を走らせてネット口コミで検索したのがここ!
地元の人やタクシーの運転集さんに人気があるというから間違いない!
飾らない店構えがいいね~~ランチタイムを過ぎてもちらちらお客さん来る

ソーキがボリュームあり!すぎ・・トロトロで美味しい♪
ソーキをアテに思わずオリオン瓶ビールもう一本行かせて頂きました。
満足!満足!



海中道路のSA 海の駅。あやはし
やっぱり買っちゃう魚屋さんのてんぷら、美味しい♪もずく天グラム売りで120円也
ここのお土産ショップもなかなか面白い物が売ってますね~~


沖縄の食品購入マックスバリューへ!(時間がなかったのでDEEPな市場とか行けなかった・・・)
最近、年2回沖縄に行ってるのでこれらの食品は我が家常備してます。
乾燥アーサー・スパム・さんぴん茶・100%・黒糖 チャンプル用のふー&そうめん オキコ・・・・

シークワーサー果汁・こーれーぐーす

荷物の重さに制限がなければもっともっと買っていくのに・・・

沖縄に行けばオリオンビール(沖縄で飲むのが一番美味しい!私は発泡酒はイヤ!)


そして泡盛。
NAOTOさん SEITAさんオススメの 北谷長老 (ちゃたんちょうろう) 美味しいね~~

飲み過ぎるときは 残波(ざんぱ)もおいしい。

ナースの戦利品♪
自分では絶対買わないピンクのOPの水着!


今回は観光してない、HUBBOXに行ってない、沖縄のきものや和のモノみたりもしたかった~~
それは次回、次回。

帰ってきたばっかりなのに・・・もう 恋しくて~♪
すっかりはまってますな。



イチャリバチョーデー@15thカーチベーカップ ①

2011年06月29日 | WINDSURFING
今年もこの季節がやってきました!早々と梅雨も明けた沖縄@恩納村 
ムーンビーチ横のニチギン浜で行われる『15thカーチベーカップ』に今年もみんなで参戦です。



イチャリバチョーデー  それは 「一度会ったら皆兄弟」の意
まさにこのイベント、今回の旅にふさわしい言葉なのですねー

=1日目 =

朝早めの羽田空港集合! 関東は前夜から続く強い雨です。
NAOちゃんTシャツの下は既に水着!早っ!
全員 着いたらすぐにウインドする気満々です。
飛行機を降りたら快晴の夏の沖縄です!空港からレンタカーで恩納村へ直行。
昼食もそっちのけでウインド!! 
125Lのクアトロの板に6.5㎡ 夕方までエメラルドグリーンの南の海をおもいっきり楽しみました♪
楽しく乗れた♪お正月より上手くなってると島袋さんからお褒めの言葉頂きました!

ところが初日アクシデント!YODAっちがウインド中に胸を強打・・・肋骨をやったみたい・・・
とても痛そう。明日のレースは棄権かも・・

夕刻になって続々と現地に選手到着♪
”ちぬまん別邸”で宴会開始 ひさしぶりの沖縄料理 美味しい~~~

そして前夜祭は近くのグランドでソフトボール大会も行われました♪
試合は しまちゅうvsうちなんちゅう




試合の横では泡盛片手に三線を弾く SEITAさん 一年ぶり~~の再会!抱擁♪いいね~~
もちろん飲みになびく私・・・
試合後 またお店に戻って飲みなおし・・・ずっと飲み続けチームはすっかり出来上がってハブ酒にまで手を出してた。


可愛い女の子たちの民謡ライブでみんな飲めや歌えの大合唱・・・
初日から飛ばしすぎ・・・でも最高。


=2日目=

いよいよレース初日
朝から快晴!今日も暑くなりそうです。


予想通りのゆるい時間の始まりで15thカーチベーカップが始まりました。
選手宣誓は 昨年のレディースチャンピョンのCHINAMIちゃん♪
私たちは今年から新設のテキーラナースクラス(このネーミングはパーティーでのお楽しみ!)
レディースのOPENでもビギナーでもないその間という位置づけ?
昨日の走りで 島袋さんからこのクラスでOKとの太鼓判を押されたが・・・
ジャイブ出来ないのに2周は辛いな~~
この日は一日待たされて最後の方で1レース
超緊張のままスタートで大幅に遅れ。
アウトのマークの登りきれず下に流され無念のリタイア・・・・
くじで順番で決める板のボリュームも小さかったがもっと落ち着いたら出来たはず。
朝一は7㎡なんかも試乗してちょっと余裕だったのに。。。
このクラスはJURIちゃん、MAYUMIちゃん、NAGANOちゃん、KATSUMIちゃん、Oちゃんと身内ばっかり(笑)
みんな上手いよ~~私もがんばらねば~
それでも他クラス応援しながら、シュノーケルしたり、日中はレース以外も充分楽しんでるですけどね。

夜は会場のビーチでこのイベントのメインである ”ビーチパーティー”


今年は大潮でどんどん潮が満ちる為、スタートも早目 と言いつつ沖縄タイム
ビーチに行くと一番乗り。
BLAHAVメンバー、エイサーのリハーサル中! 
す、、すごい!あまりの神聖な雰囲気に圧倒され、ざわざわ~~と鳥肌が立ったのでした。
(こんな雰囲気で私たちの余興は絶対顰蹙や~~と心の中で怖気ずく)
パーティーは毎年のお母さんの手作り島料理とオリオンと泡盛♪
島袋さんがさっき海で捕った タコやサザエも振舞われました~~
オープニングは エイサー(衣装もばっちりそろえて)でめちゃめちゃかっこいいね!




三線にあわせてBIGINのオリオンビール♪でありカンパイ!!

興味深々のエイサー太鼓。叩かせて頂きました。(いい音は出ない!難しい!)
恐れ多くも島袋さんの歌のバックでエイサー隊に混ぜてもらいました。

このカッコいい動きをマスターしたいんだ!
(来年は入れてくれるって!練習DVDも貰ったから一年かけて練習だね♪)

綺麗なサンセットをバックにしてあっちこっちみんなめちゃ笑顔だね~~
どんどん潮も満ちてくるんで・・机移動・・大移動 これも 自然の中で遊ばせてもらってるゆえ。


日も沈み暗くなりかけた頃を見計らって、MCのSEITAさんから余興のGOの合図です。
ホテルのトイレで衣装に着替えて・・・
私たちはテキーラナースで~す! 女子8人ずらり揃ったらやっぱり圧巻でしょ(笑)




みなさんの今日の疲れを癒し、明日の滋養強壮に!
注射器に入ったテーキーラならぬ泡盛を打って打って打ちまくりました。
神聖なパーティーの雰囲気を一挙にこんなエロの変えて本当にスミマセン。
そしてナースをサポートしてくれた沢山の人たち本当にありがとう♪
昨年からの因縁いえ、念願のテキーラナース 本当に実現することが出来ました!

私、めちゃうれしそう、、、怖すぎる・・・

そして後から知りましたが県外参加者の初の余興だったそうです・・・
このナースに対抗する為、急遽エイサーをがんばってくれたと聞いて更に感激

潮が満ちて居場所がなくなりビーチパーティーはお開きです。


でもまだまだ夜は続く・・・
そのまま地元居酒屋”恩納まつり” にながれて また乾杯! 
そして カラオケルームに移動して 大カラオケ大会!
沖縄でBLAHAVメンバー に助けられて念願の”琉神マブヤー”を歌えたね~~
直ちゃんの 決めた!沖縄の海にしよう♪BY森高千里 ”私の夏”よかったね♪
BLAHAVメンバーの島歌で踊ったね~~ 楽しいね~~
明日もがんばろうね♪

=3日目=

レース2日目
肋骨負傷で病院行きちょっと体調が悪そうなYODAっちをマンションに残してレース会場へ!

昨夜、酔いに任せて ナースの制服を渡して朝の勤務を命じたら 
BLAHAVメンバー HIGAさん、KOJiさんが・・・やってくれました!
立派にナースになってご出勤!
爆笑と共に一挙に浜は和やかな雰囲気に・・・
二人のノリ最高です!ありがとう!盛り上げてくれて感謝


その後もナース姿で何人もレースに出てくれましたね♪(ハーネスフックがなんか微妙なのだわ)
我々も2レース目にはナースになってお返ししました。
でもこの姿で緊張した真剣な表情は絶対おかしいい!



2日目はテキーラナースクラスも2レース行いましたが・・・
1本目はスタートは良くてもインサイドのマークを上れずどんどん下に流されリタイア
2本目は全クラス一周になった・・・また上り切れずフィニッシュマークを動かしてもらってなんとかフィニッシュ・・・情けないな~~
私以外のナースはみんな本当に大健闘!尊敬します。

全レース無事に終了しました~~
閉会式まで時間、シュノーケルで素潜り!
天然もずくの大漁♪
地元学生がポイント教えてくれて自分達の捕ったのをビニール袋いっぱいくれた♪
みんな素朴でかわいい。

そして表彰式!
ナースクラスはMAYUMIちゃんが見事優勝!
KATSUMIさんは20年ぶりにプレーニングしたとウインドへ火がついてしまた様子。
初参加のKOJIくんはメンズビギナーで大健闘だったね~
レディースOPENは今年もCHINAMちゃん優勝、NAOちゃんも大検討!
マスタークラスは流石のS口氏優勝!(おしかったねF原さん)
OPENクラスは TOMITA選手(最後のレースはナースの格好でトップフィニッシュしたよ~!実はやりたかったんや~~)
優勝者はカップに泡盛(残波)を入れて一気飲みね・・・沖縄やね~~
おかわりした女子もいたね~~(笑)

そしてテキーラナースにも賞品頂きました!!(NAOTOさんほんとありがとう!)
ナース8人全員に可愛い水着を頂きました!やった♪

夕げは ”恩納まつり”でお疲れ乾杯♪ 泡盛でみんないい気持ちで酔っ払ってます。
4チーム対抗の大ボーリング大会!!
うちは島袋さん・TAKEさん・CHINAMIちゃん・MAYUMIちゃんの5人でした♪
最初の1ゲームはトップ!!
みんな飲みながらで めちゃ盛り上がりました。
3ゲームもやったんだけど3ゲーム目はフラフラ(笑)
床がつるつる滑って1回転して寝転んだ記憶がある・・・
しかしボーリングはなかなかの成績を修める事ができました!ハイ!


後半に続く・・・

夏が近づいてる♪@逗子

2011年06月08日 | WINDSURFING
週末は梅雨の合間のいい天気です。
午前中着付けのお稽古を済ませて海へ!
そんなに吹いてないかったので6.7㎡セッティング。コージ君も到着♪
さて今日はジャイブ練習でも出来るかな~~と思って何往復か気持ちよく走ってると
だんだん風上がってきました・・・
気持ちよくプレーニングしたのは一瞬ですぐにオーバー
そこにもってきて人が多い!バンバンかっとばす上級の方々に轢かれそう・・・
沖でMEETして共倒れになった方、とてもお年を召した女性でした!
素敵だ!私もまだまだがんばれる。。
しかし白波にもまれ最後はオーバーでギブアップで浜に戻りました。
それにしても最近よく吹くな~~適度な風でジャイブ練習したいよ~~
ただ、自然に適当はない!自分が自然に合わせるのだ!技術を伸ばせ!

さて夜の部
逗子も夏に向けて気になる新店がどんどんOPENしています。

夜はみんなで 新道亭 に行きました。
すいどうみちにある老舗(創業150年とか聞いてびっくり)の日本食のお店が
リニューアルしてスタート・・毎日壁いっぱいの黒板に書かれたメニューが気になって気になってました。
おNEWセールでお昼はルンルンだったNAGANOちゃんも三浦海岸から到着♪
素材を生かした自家製の野菜やお肉や魚 どれも 美味しかった。
国産栃木県産のワイン 白・赤・・・ 最近国産のワインも美味しいね。
間違いなくリピーターになるお店です。
平日も二時までやったるんだって~~会社帰りに是非とか言って頂いて・・・そりゃ危険。

それからカラオケBOX 
ここでKATSUMIさん合流 
誰が初めたか 本人映像カラオケが面白くて・・・
いつしか本人映像しばりカラオカになって
歌唱力はそっちのけでなつかし~~っと人を唸らせる曲選び必死
めちゃ盛り上がりましたな!!キャンディーズの映像に涙・・・

そこで帰ればいいものをまだまだ眠らない逗子の夜・・・
もう締まりかけの三遊亭・・マスターに笑顔で迎えられ行っちゃいました!
常連さんも数人いらして こんばんわ~~
一杯が二杯・・・三杯になって・・・この店特有のオモシロハプニングが起こり♪
マスターが治めて・・・また飲んで。いつも何かしら起こりますな(笑)

みんな我が家に泊まって家に帰ってまだ飲んで喋って・・・夜更かし、、、

日曜日はKUMIちゃんが逗子に来てくれたのでまたまた気になる新店
ワインバー barrel 
へ・・・
今年OPENしたテナントビルの2Fです。私が最近通ってる美容院NOLASAPSも入ってます。


担当の美容師 TOMO君がたまたま店の前にいて、今からワインバーに行くっと言ったら
お店までエスコートしてくれた。
(彼は関西人、若くても腕がいいみたい。3度目ですが安心して任せられる店と人に巡り合った予感)

カウンター席でまずはオススメの前菜盛り合わせから鶏のグリル 料理も美味しい。
ワインの種類も豊富で、カジュアルなワインにも係わらず飲み時間でグラスを変えてくれたり接客も満足です。
シェフのM君は茅ヶ崎出身のサーファーで今は我が家が近所と発覚
いつもボード満載のうちのゴルフですぐにわかってしまった♪逗子狭い!
10歳からやってると言うサーフィン教えてもらう約束までしました(笑)
そこからはシェフオススメの料理をいっぱい作ってもらって 2本目突入。
様子を見に来てくれた美容師のTOMOくんも一緒に座って、一段とトークも弾んで・・・
ビルに入ってるお店同士が仲良くて面白いです。
またまた逗子で通いたいお店が出来ました。

また新しい逗子での出会い、楽しいですね~~この夏も楽しい事がいっぱいありそうだ。

2011年 ウインド5日目 Saleサイズ 6.7 


秋晴れの琵琶湖 よく吹きました♪

2010年10月14日 | WINDSURFING


10月の3連休は琵琶湖ロングディスタンスレースで滋賀県の白髭に行きました。
今回はFさんTさんと三人の長旅です。土曜日がんばって早朝関東を出発。
途中SAで富士宮焼きそばと浜松餃子を購入してひたすら西に向かう。
天気は西に近づくにつれて雨足も激しくなり、13:00には琵琶湖周辺に到着するも
今日はウインドはあきらめ、宿での晩餐に力を注ぐ事にします。
みんなで平和堂で買出しして~~メニューはなんでも鉄板焼き&お鍋 
比較的少人数なんでめずらしい調味料やらを楽しみながら
飲みながら調理しながらゆっくりの食事(これもええね~~)
宴会~カラオケまで 初日から飛ばす飛ばす!簡易ステージも出来てました(笑)
日帰りのMICHY・MARUちゃんはウインド出来なくて残念でした。
一日目は総勢12人

翌日は朝からすっきり秋晴れ、途中パラパラ雨は降ったが ほぼ一日気持ちよい秋晴れ空
正午あたりから風(北西~北 オフ)はどんどん上がって
セール6.7㎡でバンバンプレーニングしました。きもちいい♪
かなり体の力を抜いて楽に乗れる様になった実感。だからそんなに疲れない。
昔オフの白髭海面がめちゃ怖かった。。それが嘘の様に
走っても走っても楽しくて止めたくない。パラダイスでした。
ほんとはもっともっとアウトに出て思いっきり走りたかったけど帰りの上りを考えると、、、、ちょっと自信なく、、、
そこが小心者なんです。自分の技量で帰れるゲレンデで走り回る事にしました。
それでも自分風域がすごく上がった!
なんといってもウインドについて語ったり考えたりする時間が増えたな~
(あの、この道具が欲しいとか欲も出てくる、、)
スクール生もがんばっていました。みんなどんどんウインドを好きになって続けて欲しいですね。

めちゃ吹いたと言いながらこの写真。。岸はこんなで風舞って戻るの大変でした。


夜はSさんの特注大鉄板を主役にたこ焼き鉄板もありの関西粉もの大パーティー♪
まさに週末大家族の晩餐といった感じ。
お好み焼き・たこ焼き・本格いか焼き・高槻うどん餃子・それから即席でハンバーグやいろんものが出てきました。
今日は人数多いのでみんなあちこち別れて楽しく盛り上がっています。

グラプリ写真家兄さんが天体望遠鏡で木星を見せてくれたよ!線が見えた!めちゃ綺麗だった!
明日はレース。。。体力も残しておかなきゃ、、わかっちゃいるけどちょっとカラオケも!
二日目は総勢24名

富士宮焼きそば

いかやき器(欲しい!)

トン汁


ワイン。。。


3日目 琵琶湖ロングディスタンスレース(沖の白石まで往復20キロの横断レース)
今日は吹きそうですぞ。
本部船で久しぶりの運営お手伝いです。
午前11:40オールフェアーで23艇がスタートしました。(風は5~6くらいかな)
トップはなんと一時間ちょっとでフィニッシュしました!すご~~い。
トップの方達のフォーム見てると惚れ惚れ、、イメージ焼き付けとこう。
本部船はRちゃんUruさんNOMI、YUMIちゃん5人、一日船、楽しくすごせたね。
浜では残りの女子たちがトン汁準備してくれて、昨日の残りの食材を見事に料理してくれてました。
(イカ焼き鉄板で海産物のせんべいを作ってたのが最高に美味しかった!)
閉会式、F原さんは2位に表彰されたパチパチ!
終わったら記念写真もそっちのけでバタバタ道具を積んでそそくさ挨拶して帰り支度....
めちゃ慌しいし、めちゃ名残惜しいけど、これからの長い道のり一刻も早く出なければ、
少しの渋滞はあったものの割と順調に車中も眠る事無くみんなで話ながら。。。
午後4時琵琶湖出発、、逗子に着いたのが12:15でした。
FさんTさん運転本当にお疲れ様でした。


自分の思い描いた都合のいい筋書き通りに天気と気温、そして風が吹いてくれた!
最高の琵琶湖トリップでした。
琵琶湖、来年も吹いてね♪

2010年ウインドサーフィン 18日目 気持ちよく走った。

あ~~秋休み♪ @琵琶湖

2010年09月24日 | WINDSURFING
3連休でした。毎年恒例の秋の琵琶湖遠征です♪
3日ともまだまだ夏っと思わせるような天気でした。
ウインドサーフィンのレースあやめCUPと前日のスクールイベントです。
東から車3台10人でにぎやかな遠征なりましたよ。

・ウインドサーフィンスクール

中級クラスは脇元プロ&加藤プロに教えて頂けます。
毎年ながらありがたいこと。ホント贅沢なスクールです。
残念ながらコンディションは微風。。
陸トレが続くも流石に為になる話ばかり。。
一語一句漏らさず聞きたい。理解したい、、
(頭で理解しても体で理解するのが時間がかかるけど。。。)
そうそう、、滋賀県にいながら中級スクールは脇元イントラ初め生徒のホームゲレンデが逗子が半数を超えた!
海上に出てみてもあまりの風が無さ過ぎで浜に戻るのに一苦労。
この日は素早いタックを一日練習しました。
セッティング一つにしても気付きや勉強になることが多くて有意義な一日。
まだまだがんばって学びます。
今回は東からIちゃん、Oちゃんが参加してくれてほんと良かった~~♪一緒に来れてよかった~~♪
それと、長年私を見てきてるRちゃんにウインド乗ってる姿がだんだんさまになってきてるぞ!のコメント超うれしかった!

・レース あやめカップ

今年は積極的にレースにエントリーしています!今回はYossyの強いオファーで出ることに。
板はI氏のキャットを借りました。
しかし前日は自分の小さい板で乗ってたのでレースでぶっつけ本番でした。
Z旗があがってすぐに出廷してはみたがどんどん遅れ
猛暑の影響で例年以上に成長した琵琶湖の藻がダガーを押し上げて
ぜんぜん登れません。ノンスリップ加工されてない板がつるつる滑ります。。。
しかたなくシューズを脱いで裸足で出ました。
練習していない大きな板でタックは板の下で誰かが押さえてるのでは?っと
疑いたくなるほど梃子でも動かない。。。。
しかもセールはこの微風で私だけが6.7㎡
昨日のスクールでわずかな風も上手にキャッチして進もう。。。頭ではわかってるのだが、、そう簡単ではない。
第一レース
なんとかスタートは切れたけど周回遅れどころじゃない、、上り角度がぜんぜん駄目だ。。
途中であきらめ2レース目に為にスタートラインに戻る。
海上待機してる実連長老たちに意見を求めるがこればっかりは自分の経験不足しかない!
そもそもセールが小さすぎるのだが、、
第二レース目




スタートはまずまずの位置で切れました。
上りですぐにどんどん引き離されながらもみんなの角度をみて必死についていく。。
下りの慣れないランニングも辛かった~~
やっとの思いで下マーク回って本部船のみんなに声援を送られて気合を入れて2上マークへ。。
しかし、思うように上れず、タックの繰り返し、、レースってつくづく孤独。

多分そろそろ時間切れのはず、、何度ももうやめて浜に向かおうかと思ったけど、、
このレースは自分から止めるのだけはよそうと思った。最後まで走ろう。
レースは自分との戦いだな。。
2上マーク手前で。。アウター艇から『レースは終了しました浜に帰ってください』と無情の通達を受けた。。。
しょんぼり浜を目指す。。
F氏の『(船に)乗ってく?』にムカ!!Uさんの『昼ごはん一時間しかないよ~~』にさらにムカ!
後から聞くとアウター艇スタッフで私が来たらなんて宣告して怒らせるかかいっぱい相談してたそうです。。。。
まんまと嵌められた!く~~!
昼食後風は上がってきたけど、体力的に限界で3レース目以降の出廷はあきらめた。。。完全に敗北です。
もっとレースボード練習して出直します。。。
レースの出るのは普段楽しくフリーで乗ってるより数倍勉強になる、、精神的にもね。。
YODAっちを初め実連の大先輩たちは流石やな~~と思ったし。
自分の経験不足も痛感したし、、
そして後輩Yossyの運動神経とセンスの良さをまじまじと見せ付けられる。

次回の目標はまず完走。。。今度は7台のセールで再挑戦するかな。

・夜の部
①泊目
 仕事を終えてそのまま西に向かってひた走る、、、、ひどい渋滞はなかったがJQの寮に付いたのが2時30分。
 I氏が起きて待ってくれた♪
 寝酒に少しだけ。。のつもりが話が弾んで3時30分過ぎまでお話します。明日もあるのに~~

②泊目
 あやめ荘での大BBQ♪
 脇元さん・加藤さんもこれが楽しみで毎年来て下さってると言っても過言でない!(笑)
 そして久しぶりの気の置けない関西メンバーとの楽しい宴。
 関西に帰ってきた感がじわじわ体に染み込んでくる。
 今回初参加の人もこの関西大家族パワーに圧倒されつつもすぐに馴染んで楽しんでもらえたと思います。
 
 ワインのYUMIちゃんからアウトドア用のワイングラスを頂く♪なんとSHIHOのSチャーム付き♪
 素敵すぎる!うれしいな~~またもやワインが進む!Y&S二つならべて、、、

 
 今年はJINさんが手を骨折の為、ギター演奏はありませんでした。(みんなかなりがっかり)
 それでも昼間はウインドしてイントラ補佐でいっぱい助けてもらったし教えてもらいました。(いつも感謝)
 完治するまでどうかお大事に、、、
 
 今秋結婚予定のCHIEちゃんがダーリンと一緒に。招待状を持って顔を出しました。
 みんなでお祝いのセレモニー♪(ここで祝われたカップルは必ず幸せになりますぞ♪)
 11月結婚式が楽しみ!ええブーケ作るよ~~

③泊目
 いつもならレース終了後は帰路にい着くのですが今年は3連休なんで
 おまけの一泊はJQ寮。。。
 イタリアントマト鍋・カレー鍋・チーズフォンデューと豪華な晩餐!
 食事準備、みんなの手際も年々アップしていく、、
 初参加のTさんJrのKAZUくん(高校生男子)がめちゃくちゃよく働いてくれた。
 これにはお姉さま達も大喜び!男子一番人気。
 ウインドも上手くなってたし、料理男子にもなって!将来たのしみ!!今後もどんどん参加して欲しいな。
 東西融合であちこちで宴は盛り上がります。
 もちろんカラオケルームも大盛況。扉にこんなポスターまで。。。。
 
 ほぼ朝まで盛り上がってしまった。

3日間完全な寝不足だけど昼も夜もめーいっぱい遊びました。
帰りの長旅はやっぱり疲れたけど、、やっぱり楽しい琵琶湖遠征

2010年ウインドサーフィン 15・16日目 また手の皮が厚くなったな~~しみじみ

第21回の東北オープン 猪苗代湖横断レース

2010年08月31日 | WINDSURFING
青い空に真っ白な入道雲が美しい、まだまだ夏!
今年も、福島県猪苗代湖へ大人の遠足の季節がやってきました。

今年はレースにエントリーしました♪ドキドキ
C7 (クロッシング7) クラス: (コースレースボード以外、7.5以下)
そして、はじめての猪苗代レースなんで ビギナー(レース未経験者またはウインド経験1年以下程度) と申告。

YODA号は四人を乗せて軽快に東北道をひた走るつもりが、事故渋滞で開会式ぎりぎり会場に到着。
あわててセッティング、でも風待ち状態が続く。
今回は春に入手したミストラルのマリブ(ダガー付)の板で出ることにしました。
練習なしのぶっつけ本番。風待ち中にちょろっと練習する。なんかいい感じです。
結局、一時半まで風待ちして、ファンレースになりました。

スタートラインは結構いい位置でスタート出来、なにぶん微風です苦労しましたが
ジャイブでマーク船を回りきり、漕いで漕いで汗びっしょりでフィニッシュ♪

I田さんのBlogに”しほさんめちゃ早かった”ってぽっそりコメント書いてくれてた。。うれし。

ビギナー優勝しました。これで脱ビギナー宣言です!
表彰されるってうれしい!!それに女子3位だったそういです。ウフ嬉しい♪
これもNAOちゃんNAGANOちゃんが引っ張ってくれたお陰。ダガー付マリブの板のお陰♪ 


C6優勝のNAOちゃんと、、、
NAOちゃんは海上でアブに刺されたり大ハプニングと無風の中で意地でフィニッシュは流石
夜の宴会の話題つくり貢献(笑)

お宿は磐梯山温泉ホテル♪
山の中にある綺麗で豪華なホテルです。
私たちは女子のトリプルルーム!
4人にところは中二階つきのわくわく2段ベットルームはリビングもあっていい!!
まずは温泉!湯色は茶色く濁ってるのが特徴 体がしっかり温まりました。
そしてご飯はビュッフェスタイル! 種類が豊富で目移りします!!
これがこのイベントの醍醐味!大人の修学旅行です。
実連チームと三浦レーサーの面々(毎年ここでお会いするのが恒例!!)
大人子供合わせて49人が宿泊です♪
幹事のT-Masaruさん、広い宴会場やら飲食の準備してくれてました。ほんと感謝♪
いっぱ話して楽しんで、2時間の大宴会はあっという間に終わりました。。

そう、、食事のときに不意に”やっぱりSHIHOさんですよね!”って声をかけられて
びっくり!関西で何度かスノボ一緒に行ってたT倉くん!
今日もレースに参加していて、ずっと三浦でウインドやってるそうです。
何年ぶりかの嬉しい再会!!なんかいいね~~

その後はいくつかの部屋に分かれての部屋飲み リビングもある部屋で寛ぐ。
いろんな宴会部屋を渡り歩いて♪
気がつけば、三浦チームと山手線ゲーム白熱。
みんなハイなんで何をやっても楽しい♪罰ゲームに日本酒一気何回飲んだだろう???

宴会ROOMの吹き抜け2階から撮影。。。みな楽しそうだ!


盛り上がり過ぎて、、気づけばAM3時30分~~びっくり!朝だ。
前日は4時前に起床したので、、ほぼ24時間起きてた事に、、!!
そりゃ眠い~~~わ。

翌日?それでもしっかり美味しいブッフェ朝食を食べてホテルチェックアウト!天神浜へ
今日も風は期待できそうにない、、
2日目のお昼は恒例のBBQ 。。(私は買出しにも行かずに車の中で2時間ほど熟睡。ごめん。)
前日、崎川浜で売られてた野菜達いっぱい。
その中で「そうめんかぼちゃ」別名”金糸うり”がありました。
茹でると素麺状になる不思議な野菜です。TVで紹介されててとても気になってた。
茹で上がったのを冷水でさらして、TAKEちゃんの四国の美味しい醤油と生の酢橘を絞って
頂いたら絶品。他にもいろんな食べ方広がりそう。
みんなにも大好評!(すでにマイブームの兆し!)




このメンバーは男子グルメがいっぱい。女子食べ係り。いいわ~~
肉以外に焼き鳥やさんまやスペアーリブ焼いたり焼きそばしたり、、
結局最後まで風のない一日!みんなとわいわいBBQもまた楽しい♪
今年も楽しかった猪苗代湖です。

来年こそ猪苗代湖を横断するぞ!!

しかし、この夏は猛暑も吹っ飛ばす、イベント毎回全力投球って感じ。
楽しいな~~

2010年ウインドサーフィン 14日目

3日2晩 完(肝)プレ♪ファイヤー♪@本栖湖キャンプ 

2010年07月21日 | WINDSURFING
参加者総勢60人(+犬2匹)大ウインドサーフィンキャンプin本栖湖です。
吹きました!天気がよくって涼しくて風が吹くって最高ですね。
3日完全プレーニングコンディションです。

1日目

渋滞もひどくなる前の午前中に現地に到着!
今日は少人数の女子中心!
設営もテーブルクロスなんか広げてお洒落キャンプでグータンヌーボの趣。
男子2名ははYODAっちとFくん着いて来てね~~
みんなウインドもがっつりチーム。体力あります引っ張られます。
私もセッティングをして6.7で出る。
吹きました、めちゃ吹きました。。。6.7でちょっとオーバ気味の中、夕方まで楽しくプレーニング出来ました。
吹いてもフラット本栖湖最高♪

夕食はチーズフォンデュー・バーニャカウダー・先日のNAGANOちゃん特性のディップも作ってみました。 
行き道で買った新鮮な野菜類やパンにつけてたっぷり頂く。
本栖湖名物の生とうもろこしも最高においしい。
ワインがいっぱい空きました。
よだっちが高槻名物”うどん餃子”披露で女子に大好評♪
お隣のグルメチームテントから本格キーマカレーを頂いたり、
またピザ頂いたり、お酒が飛び交ってキャンプの夜は更け楽しく飲みました。

2日目

朝食を食べて風が上がるまでまったり。
1泊での参加者がちらほら到着し始める。。キャンプ場がどんどん賑わってきました。(本日が総勢60人)
今日はセール5.5に変更。吹く前にジャイブ練習するぞ!っと出るが
やっぱり吹く、走る、、ジャイブどころか走って、走って楽しんでって感じ(笑)
そういえば昨日から西日本のウインドチームは24時間リレーマラソンに挑戦している
本当はすごく出たかったが、、、この時期の帰省はちょっと無理だった。
マラソンの代わりに3日間びっちりとウインドがんばろう。

昼食 タコライスです。 (簡単でなかなかいける!)
食べてるとTUしーから流しそうめんが始まるとアナウンスが。。。。
行くと竹で組まれた本格流しそうめんが用意されてました。すごい!!
子供も大人も大喜び♪ついつい食べ過ぎる。。。キャンプの醍醐味。
準備してくださった皆様に感謝。



昼からもいい風吹いてます。
夕方までびっちり乗りました!こんなに沢山の人と乗るので恐怖心なく最高に楽しい♪
今日もプレーニング♪ 
ストラップインするとラフする難点が、、練習練習!
強風でバンバン海に投げ出されても笑顔!それはめちゃ気持ちいいからです♪
エンジェル&NAOちゃん・NAGANOちゃんとレディースが多くてほんと気持ちが引っ張られます。
いこいの森キャンプ場のゲレンデは浜に帰ってくるのがちょっと苦労します。
のぼりのぼりタイミングよくいい風にのって帰って来なければなりません。。。
なんとか帰れました。

2日目はK山家・K見家・T岡家・F原さんが増えて 夕食はBBQ!
肉!肉!!しっかり運動したから肉が旨い!がっつり。
毎年恒例、M井さんの本格ビールサーバーでの生ビールが旨い!
しかし、どこのチームにもシェフがいて料理に懲りすぎ、グルメバトル凄い。
来年の課題だ。。


お腹も満たされた頃、本格キャンプファイヤー!!の始まりです。
T社のN氏の気合のこもった”むすんでひらいて♪”で子供達もおおいに盛り上がり


念願のフォークダンスをやりました。


Oちゃんと事前のメールで焚きつけコメントしたら、TUしー音楽まで用意してくれてた!
マイムマイムにジェンカ。。。。人数いるから盛り上がる。
踊る阿呆に見る阿呆。。。もちろん率先して踊る阿呆!あかん楽しすぎ。
オクラホマミキサーは来年への課題!
大人も子供も花火!!花火!ファイヤー
俳優のI丸さん、子供の様に火を飛んだり大はしゃぎされてたのが印象的。

星を見て、蛍を見て 感動して いろいろ語って。。。涼しくってほんといい夜ですね~~
いろんなチームのテントで盛り上がり
最後はTAKEちゃんの持ってきた ボーモアで渋く飲み語ってましたな。
ちゃんと布団で寝たよ~~

今日のわんこ~~♪

生後4ヶ月のBIBIちゃんめちゃくちゃかわいい。M井父がメロメロで面白かった。


お馴染みのKATSUMIさんちのメリーちゃん(ウインドにも乗って対岸まで行ってました!)



3日目

本栖湖の朝は吹かないのでまったりでいい。
鏡の様な湖を眺めながら、ゆっくり朝食にゆっくりコーヒー
昨日夜中に到着したS成家久しぶり!
S家の父と息子とパドルで湖上に出て競争したり、湖上遠足したり。。こんなまったりした時間もいい。

妹のHONAMIちゃんめちゃくちゃ可愛くて、小さい体で一生懸命するフラフープ姿が
キャンプの中の人気者になり、、動画とられまくってた。私も連れて帰りたいくらいの可愛さ。
ピースといえばピースするし、フラフープのコツも教えてくれます。


少し早い昼食に流しそうめん再び!子供も増えて大喜び♪やっぱり美味しい。
本栖湖 気温も水も冷えてていいですね~~。

午後風が上がってきました~~吹くとすぐにプレーニングコンディション!
思い切ってくだらせないと走れないとFUKUくんの指摘に
くだらせる&マスト加重 で おもしろいくらいスピードが出る!!
スピードに耐え切れずに何度も湖上にほりだされるが淡水でダメージ少ない!
じゃんじゃん走ってアドレナリンもドクドク♪ヤバイ。
速度が断然速くなってるとFUKUくんに褒められた
走る姿も様になってるとNAOちゃんに褒められた、、うれしい♪
褒められて伸びます。
こんなに乗ったの初めて!満足・充実の3日間
ウインド上手くなった気分にさせる本栖湖は天国です。

とうもろこしが美味しいさん山物市場の看板犬。
行きの買出しで新鮮野菜たいっぱいおまけしてくれました。



下界に降りたら猛暑でびっくり!!正式に梅雨も明けました♪夏本番

2010年ウインドサーフィン10・11・12日目

風と仲良く♪今年も西湖はサイコーに盛り上がる♪

2010年07月06日 | WINDSURFING
実りの多い週末でした。
ウインドの技術はステージが1つ上がった実感。
2日ともすごく充実した。

前日、我が家にYUッキーが泊まりに来てちょい飲み、、、
翌朝、F原さんが迎えに来て起きるという大寝坊。。。
大慌てで荷物積み込み、逗子駅でOちゃん率いる外人チームと合流。
その中の一人Rさんを乗せて出発♪朝から車内は英語プレッシャー(笑)
FMで脇元プロの風情報を聞きながら、西湖には重役出勤で遅めの到着となってしまった
こちらも大慌てでセッティング。今年も西湖スクールの始まりです。

イントラはS川先生 生徒は知り合いばっかり和気藹々。
技術的にも近い5人で刺激になり勉強になりいいクラスだった。
仲良しクラスメート



1日目は吹きました!
プレーニングコンディショ ン6.7のセールでバンバン走った!
思いっきりハーネスに体を預けてマスト加重したら、面白いくらいプレーニングして
足の力が抜け自由になって、、念願のストラップに足が入った!めちゃうれしい。
S先生の『風と仲良くしてください!』この言葉のお陰でいいイメージ出来て
とても風と仲良くなれた一日!
風とケンカしそうになったら思い出すと効果ばっちり。名言だ。
気温低めでとにかく寒いウエットの上にパドジャケで防寒。浜で飲むホットコーヒーが美味しい。

一日の疲れを温泉で癒す。みんなで夕食。。
夕方から外は土砂降り。。。。明日の天気が心配だ。。。
体育館にて夜の宴会

プロウインドサーファーであり海洋冒険家の中里 尚雄がゲストで参加してくださり
挑戦した 鹿児島~沖縄650km単独縦断 のお話をしてくださいます。
みんな必死に話しに聞き入ってました。
流石になんとも言えないオーラがあるな~~と思いました。

そしてS田さん司会で恒例企業ごとの自己紹介タイム♪
このイベントの醍醐味はなんといっても人との出会い。毎年新しい顔ぶれありと
JCBAの重鎮たちが入り混じって宴会は盛り上がる。
ワイワイ。。。いっぱいしゃべった、いっぱい飲んだ、いっぱい酔った、いっぱい親睦した。
最後の最後、まで騒いでしまった♪
午前三時、仮死状態のI氏がむっくり起き上がったのをきっかけに宴会はお開き、就寝(爆)
我ながら元気だ。

2日目は快晴。。。すっきり目覚め♪ 無風 鏡のような水面

午前のスクールはアウトに出たら完全無風になりクラス全員海上待機。。。
照りつける日差しが痛い。
ボードの上でふて寝してたら、レスキュー艇が浜に戻してくれた。
無風の間に恒例のチーム対抗ゲーム 特製カップつきヘルメットで頭の水をこぼさないで
3人一組でパドリング。。。水をワインのボトル満タンにしたチームが勝ち♪
これ案外みんな真剣になって面白い!チームの団結が生まれ、さらに親睦。楽しい♪

午後、少し風が出てきたので微風の中ジャイブ練習
完全に板が回りきってからセールを返すタイミングが判った!
足の入れ替えや一つ一つの動作のタイミングが判って出来るようになる
微風だからだけど、ジャイブ成功率があがった。
遅いけど少しでも進歩してるんだ。短い時間だけど実になった午後のスクール
暑い!昨日と一転してタンクトップにサーフパンツ。浜で食べるかき氷と冷えたスイカが美味しい。

閉会式・片付け、、
楽しかった分だけ名残惜しい別れの時間。
バイバイまたね~~見送り、見送られ。。。
西湖また来年。


2010年ウインドサーフィン8日・9日目

イントラ勉強会

2010年07月02日 | WINDSURFING
JCBA西湖スクール事前講習会がありました。
講師は脇元プロ
西湖、私はイントラじゃないけど、脇元プロの話は聞いてみたい!きっと勉強になるはず
イントラ予備軍として、逗子エンジェルスを誘って参加しました。

内容はまたくの初心者にウインドサーフィンを教えることから始まります。
すべてを理解して沢山の経験を積んできた人の言葉は揺るぎが無い。
疑問や失敗の原因を的確に答えれるプロの凄さ!
納得することだらけ、、
納得は出来ても、海で実際自分は出来ても、、
人に教えるとなるとその難しさと同時に、教えることへの責任も痛感。
うーーん奥が深いな。

私も最近ちょっと遠ざかってるいますがいけばなを教える身
教えるというより伝える、上手く伝える難しさを痛感して常に模索していました。
なんか、ウインドを通して、脇元さんの講師力も学んだ、一石二鳥。

ただ、この日、11時からW杯日本対パラグアイ戦、、、
19:00スタート前から みんなソワソワ、、
脇元さん、飛ばしに飛ばして(内容はきっちり)、ほぼ9時きっかりに終了
皆さんあわてて帰って行きました。

私達女4人は暢気に八丁堀のイタリアンで軽~~く飲み食い♪
(めっちゃ好きな雰囲気の店だった、帰り急いだのでネームカードもらうの忘れ、、Iちゃんに名前聞かなきゃ)
それからOちゃんと超ダッシュで逗子の帰る。
無事11時30に自宅に着きサッカー観戦。
そういかえりの電車はかなり空いてたな~~乗ってる人も家路を急ぐ感じでした。

W杯 日本 がんばりました。残念でしたね。
日本を元気にしてくれて、1つにしてくれて、大きな拍手です。
そう、監督って逗子在住らしいです♪
いつかどこかでお会いできるかしら・・・街で会ってもぜんぜんわからないかもね。